イベント当日
移動から設営
旅チケットは開場時間が12時ということもあって、サークル参加者向けの入場開始時刻も10時からと比較的遅くに始まるイベントなので、今回も当日移動にしてみました。土曜日かつ12時スタートだと、個人的に参加しやすくて助かります。

α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)
富士山チャレンジ、成功です。

α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)
2011年の文学フリマ東京以来の大田区PiO。実に14年ぶりです。大田区PiOのイベントは何回か参加したことがありますが、過去に参加した時はJR蒲田駅の近くの松屋で朝ご飯を食べてのんびり移動するというスタイルでした。今回は京急蒲田からでしたので歩く距離も短くてよかったです。

α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)
ということで設営完了。
後々明かされましたが、会場が広く、スペース数も過去最大ということで、会場設営がギリギリまでかかった結果、スペースにスペース番号が貼られていなかったので、自分のスペースを探すのに苦労しました(苦笑)。まあ、設営できればよし!
見方によっては、一般参加者から見たスペース番号を掲げないサークルの気分を味わえるアトラクションです。スペース番号は掲げましょうね。
イベント百景
振り返ってみてびっくりしたのですが、当日のツイート、こんなに少なかったんですね…。一体何があったんだろうと思うぐらい少なくてびっくりです。
右隣のサークルさんが旅チケット初参加ということで、イベントの話で盛り上がりました。旅そのものを本にする人が多いとか、そんな話題だったと思います。同じジャンルの方がお話をしに来ていて盛り上がっていて、それを聞いているこっちも楽しく過ごせました。イベントって両隣のサークルの相性もあって、難しい側面もありますが、それもまた楽しいところでもありますね。
会場が広い関係で、通路も結構広くて、人の入りはまばらですが、過去最高の入場者数のようでした。
最高の酒を飲むための同人活動

α6600(ILCE6600) + SEL24F18Z(Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA)

α6600(ILCE6600) + SEL24F18Z(Sonnar T* E 24mm F1.8 ZA)
イベントが終わった後は乾杯です。ということで、詩唄いさん、ハルハルさんと合流して乾杯!!
最高の酒を飲むための同人活動といっても過言ではありませんね。お付き合いいただきありがとうございます。
家路へ
今回は日帰りなので、お店を後にして新幹線に飛び乗ります。
参加された皆さん、ありがとうございました!!

α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)
フットレストの使い方も知らない大人にはなりたくないものです。(写真は素足用の面に土足で足を乗せる二人組のリーマン)