- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
-
-
- 1日
- 2日
- 3日
- 4日
- 5日
- 6日
- 7日
- 8日
- 9日
- 10日
- 11日
- 12日
- 13日
- 14日
- 15日
- 16日
- 17日
- 18日
- 19日
- 20日
- 21日
- 22日
- 23日
- 24日
- 25日
- 26日
- 27日
- 28日
- 29日
- 30日
- 31日
バーチャルダイスパーティー
バーチャルダイスパーティー、ひとまず入稿完了しました!
METAFESもバーチャルダイスパーティーも作品展示ワールドへのリンクを張ってもらう予定ですが、バーチャルダイスパーティーは動画も埋め込みできるので、PVも完成させた上での入稿です。PVとワールド公開は10月25日を予定しています。
バーチャルダイスパーティーはサークルロゴ、サークルカット、縦長パネル、ポスター4枚と、最大で7枚の画像を展示することができるのですが、逆に言えばフルに活用しようと思えば7枚の画像を用意しないといけません。
私は動画を使ったのでポスターが2枚になりますが、それでも5枚です。サークルロゴは元々存在しますが、4枚の画像を新規に作らないと行けなかったので、まあまあ大変でした。入稿さえしてしまえばあとは時間があればブラッシュアップして差し替えができるのでひとまず入稿した次第です。
張弦梁めんどくさーい! たのしー!
作品展示ワールドとは別に新たなワールドを作成しています。

雰囲気張弦梁たのしー!
後で書く
松島→女川→南三陸町→気仙沼→陸前高田→山田→大槌→釜石→花巻→盛岡の旅の記録
バーチャルダイスパーティー 差し替え完了
バーチャルダイスパーティーの差し替え入稿が完了しました!
バーチャルダイスパーティーはすでに配置(という名の展示されるワールド名)が公表されているのですが、そろそろメタフェスの詳細も発表される頃だと思いますので、ふたつ合わせて更新しようと思いますので、もう少しお待ちください。
「岩手県大槌町 震災復興記録写真展示室」更新準備
この日記を読んでいる方ならもう察しつつあると思うので公表しますが、「岩手県大槌町 震災復興記録写真展示室」の2回目となる大規模アップデートを予定しています。
具体的には、展示室の大規模改装と写真の追加です。展示室を大規模リニューアルすると同時に、先週撮ってきた大槌町の最新の写真を加えてアップデートします。作業ペースは比較的順調で、予定していた11月1日(メタフェス開催初日)かその翌週8日(メタフェス開催中&バーチャルダイスパーティー開催初日)には間に合う見込みです。

展示空間とライティングの方向性が固まって一気にそれっぽくなりました。ここから写真の埋め込みや日付の書き込みなど細かい作業が続きますが、頑張っていこうと思います。
VRChatのロケーションが「test」というワールドになっていたらここに居ますので、ネタバレを食らってもよければ「参加(ジョイン)」してください。
それにしても、今回はBekaryでライトベイクしているのですが、処理が早くて楽しいですね。
「岩手県大槌町 震災復興記録写真展示室」更新準備
なんとか11月1日に間に合わせるために、仕事から帰ってきたらUnityという作業を続けてきましたが、かなりゴールが見えてきました。このペースだとなんとか間に合いそうな雰囲気です。


今まではUnityのスクリーンショットでしたが、今回は実際にVRChatにアップロードして写真を撮ってみました。質感もかなりそれっぽくなってきましたね。
ワールド制作の方に時間を取られていて11月のイベントの告知が後手後手に回っていますが、今週末にCOMITIAの当選発表もあるので、ワールド制作が落ち着き次第、更新準備を進めようと思います。そちらもよろしくお願いします。