2025年6月の日記

2025年6月2日(月曜日)

メタバースヨコスカ ホロモデリンク動画コンテスト

 メタバースヨコスカ ホロモデリング動画コンテストに応募した作品が入選しました!!

 5月4日にフレンドの企画というか声かけでこのコンテストに応募する動画を撮影してきたのですが、一晩経って新しいアイディアが思い浮かんだので、新たに取り直して、撮り直した動画の方で応募してみたのですが、なんと入選しました!


α6600(ILCE6600) + SEL24F18Z(E 24mm F1.8 ZA)


α6600(ILCE6600) + SEL24F18Z(E 24mm F1.8 ZA)

 景品の「ホロモデリンク」です。
 アプリから転送した3Dモデルを表示させたり、動画をストレージに保存すると、起動と同時に読み込んでループ再生してくれます。
 商品コンセプトとしては「デジタルフィギュアディスプレイ」ということで、キャラクターコンテンツ、ソードアート・オンラインや初音ミクのキャラなどが販売されています。そのほかに自分で動画を入れることもできて、今回は応募した動画が記録された状態で届きました。

 規格に合う動画を作れれば自分で登録もできるようなので、即売会のディスプレイにも使えるなあ、なんて思ってみたり。
 縦型動画はちょっとコツが難しいというか、今回初めて作ったのでいろいろ模索が必要ですね。

マイナンバーカードの更新

 マイナンバーカードを発行してから5年が経ったので、認証情報を更新してきました。これであと5年戦えますね。
 保険証として利用する手続き、コンビニでもできるからいいやとほったらかしにしているのですが、そろそろ手続きしないと………。

2025年6月7日(土曜日)

第3回 Aichi Beer Summit

 8日は朝から仕事なので近場のホテルにチェックインしようと駅まできたらなにやら面白そうなイベントが。
 刈谷駅の北口では「第3回 Aichi Beer Summit」、南口では「第2回 刈谷良い酔い酒場」が開催されているとのことでした。


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)

 チケット制とのことなので、早速1綴り購入してビールとソーセージで乾杯!


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)

 鶏肉専門の居酒屋の唐揚げがとても美味しかったです。

 ただこのイベント、二つのイベントの共通チケットという影響なのか、はたまた周知が行き届いていないのか、チケットが300円単位なのに、商品が300円の倍数になっていない店舗が結構あるうえに、現金との併用はできませんという案内もされていて、チケットの使い勝手は非常に悪かったです。これなら現金オンリーの方がよかったのでは?
 同じくチケット制の「全国地ビールフェスティバルin一関」では困った記憶がないので、こちらは運用が悪いんでしょうね。

2025年6月13日(金曜日)

万博

 せっかく大阪でやっているので、ということで、親と一緒に万博に行ってきました。


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)

 インドパビリオン。


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)

 輪島塗の地球儀。


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)

 ドイツパビリオン(外からのみ)。


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)

 中国パビリオン。


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)


α6600(ILCE6600) + SEL1670Z(E 16-70mm F4 ZA OSS)

 万博リング。

 事前予約の3枠は全敗、当日予約もできずで、並んで入るという感じで回ってきました。ロケット好きとしては中国とアメリカには行きたかったのですが、アメリカはあまりの長蛇の列で諦めました。中国は2時間待ちと言われましたが列の進みが早いので並んでみたら1時間で入れて両側の月の石を見ることができました。
 もう一回ぐらい行きたいと思いつつ、これから夏本番で、夏が終わる頃には駆け込み需要でもっと人が…と考えると悩ましい所です。平日夕方枠(17時から)なら狙い目かも?

 狙いのパビリオンの予約が取れなかった場合は朝一に向かうことをお勧めします。午後からどんどん混んできて列が伸びるので、真っ先に向かいましょう。

2025年6月18日(水曜日)

作品展示ワールド

 去年ぐらいから構想していた作品展示ワールドの制作に着手しました。資格試験が7月に迫っていてそっちの勉強が本筋なので、今のところはのんびりですが、今年のMETAFESに出展するのを目標に進めていきたいです。


見本誌の動作確認中

 今の自己紹介は「小説を書く人、写真を撮る人、同人誌を作る人」という3つの要素を重ね合わせていますが、このワールドでも、小説(の同人誌)、写真、同人誌の3つを主軸に構成しようと考えています。公開をお楽しみに!

Misskeyにノート

Fediverseに共有