- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
-
-
-
-
-
- 1日
- 2日
- 3日
- 4日
- 5日
- 6日
- 7日
- 8日
- 9日
- 10日
- 11日
- 12日
- 13日
- 14日
- 15日
- 16日
- 17日
- 18日
- 19日
- 20日
- 21日
- 22日
- 23日
- 24日
- 25日
- 26日
- 27日
- 28日
- 29日
- 30日
- 31日
1年のうちのただの1日とは言うけれど
3月11日、というのはただの1日と言いたいところですが、東北出身あるいは立場的に忘れることができない日でもあります。
3月11日との付き合い方は人それぞれですし、それぞれでいいと思いますが、この日をきっかけに私が公開しているワールドを訪れてくれる人もたくさん居るようですし、イベントとして活用してくださる方も出始めています。本当にありがとうございます。
体力的に余裕があったので、幾つかのインスタンスにお邪魔して、お話を聞かせていただきました。聞かせて頂いたというよりは、何かあれば質問を受け付けますよ、というスタンスでした。
皆さん、当時のことを思い出して語り合ったり、毎年来て思いを馳せたりと、それぞれの使い方で使っているようで、制作者としてはありがたく思います。
サービスが続く限りは置いておこうと思いますので、なにかの折りに尋ねて頂ければ幸いです。
旅チケット、ありがとうございました。
詳しい話はイベントレポートに書こうと思いますが、日記でもお礼だけさせてください。
旅チケットでお越し頂いた皆さん、ありがとうございました。
あと、イベントレポートに書きづらい話をこちらに。
隣のサークルがイベント終盤まで1冊も出ていなくて、沈痛な空気が流れていたのですが、最後の10分ぐらいで本が旅立っていったので大団円でした。
というだけならいいのですが、沈痛な空気の中で自嘲気味にそのことを話題にしていたり、イベント終了後にTwitter(自称X)で噂を元に「そんなんだから会場を追い出されるんだ」みたいな言及をしていて、辟易としました…。反面教師、反面教師。
落ち着いた日々
年度末に締め日が多い関係で、毎年3月は燦々たる有様になるのですが、今年度は事前の調整がうまくいっていて、残業時間も例年ほどではないですし、土日の出勤も回避できているので、まあまあうまく立ち回れていることを実感します。
休日出勤の可能性があると、事前に土曜日の朝一に映画を予約したりみたいな行動ができないので、「できない」というだけでちょっとストレスが溜まりますが、そういった心配がないと予約開始と同時に予約ができるのでいいですね。
昨日はFlowという映画を見てきました。全編3DCG、(人間の)音声がない映画です。側だけ見ればハラハラドキドキの冒険譚という感じですが、不思議な描写もあって、多分、考察をしたらそれはそれで深みがある映画なのでしょうけど、個人的には映像、音楽、(表面上で語られている)物語だけでも十分に楽しめました。見た目はかわいらしい映画ですけど、多分大人向けだと思います。
夏だ! 海だ! 沖縄だ!!
毎年この季節はVRChatで「OKIVFES」が開催されているのですが、今年はイベント自体が大規模になって日程も拡大されました。この時期のイベントはなかなか参加できないことも多いのですが、今年は落ち着いているので平日夜も参加できたので満足度高いです。以下は日付に関係なくOKIVFESで撮影した写真。

海を背に

観光地で最近よく見かけるローマ字の地名、バーチャルなら超巨大でもOK

初音ミクさんのライブ

フレンド達と
SDFとよばれる影の処理方法があるようなので試験的に導入していますけど、アニメチックな表現ができていいですね。1枚目の顔の影がわかりやすいと思います。
アニメ調のアバターの場合、円筒や球の法線マップを転写するという手法がよく用いられているようですが、のっぺりしてしまうので私はちょっと苦手です。その点SDFによる処理は、VRoidのいまいち(リアル向きの影描写。アニメ調のキャラには向かない)な法線を無視して処理されるので、とてもいいです。