2024年10月10日(木曜日)
今月の予定です!
今週の予定だったり今月の予定を画像でまとめるということを配信者がよくやっているイメージですが、ちょっとそれをまねて作ってみました。
ということで、今月末の旅チケットから4週連続イベントになりました。ワクワクしてきますね!
旅チケットもMETAFESもCOMITIAも新しく用意するものはほとんどないので、告知活動や、写真解説のワールドギミック修正とかに時間を割こうと思います。
今週の予定だったり今月の予定を画像でまとめるということを配信者がよくやっているイメージですが、ちょっとそれをまねて作ってみました。
ということで、今月末の旅チケットから4週連続イベントになりました。ワクワクしてきますね!
旅チケットもMETAFESもCOMITIAも新しく用意するものはほとんどないので、告知活動や、写真解説のワールドギミック修正とかに時間を割こうと思います。
せっかくの三連休なのにノープランだったので、急遽旅程を組んで行ってみたかった若狭鯖街道 熊川宿に行ってきました。
たくさんの自転車乗りを載せた電車にゆられながら近江今津。琵琶湖一周(いわゆる琵琶1)するんだなあと思いつつその背中を見送りながら、私は小浜駅行き(熊川宿を経由する)バスにのって熊川宿へ。
ということで朝の熊川宿です。観光地は早朝に限る。
若狭熊川→天徳寺(バス)
上中駅→遠敷(バス)
日帰りですが三脚を持っていきたかったのでカメラバッグはエクスプロールです。背負ったときの負担が本当に少ないので三脚を持つときはこれに限ります。
東小浜→小浜(JR)
小浜→敦賀→帰路へ
その存在を知ったのはかなりの早い段階で、年明けか年明け前にカレンダーに最接近の日付を書き込んだ記憶があります。彗星は明るさの予想が難しく、突然崩壊して無くなってしまうこともあるのでヒヤヒヤしていましたが、無事に最接近を迎えた彗星を撮ってきました。
三脚を設置して夕暮れを待っていると、同じく彗星狙いの人が「彗星狙いですか?」と声をかけてきました。一人で撮ってるのも寂しいのでその方とずーっと話しながら撮影していきます。こういう出会いって面白いですね。
どちらかというと夜景の撮影スポットとして有名なポイントで、彗星狙いの人は私とその人だけ、彗星が接近していることも知らない人はテクテクと歩いて駐車場へ向かっていく、そんな感じで時間が流れていきます。
とりあえず、彗星が撮れなかったときに備えて夕日の写真や夜景の写真を撮っていきます。
撮影ポイントで待つこと2時間、その姿がついにファインダーに映ります。肉眼でも結構厳しいですが見えました。
二人で「見えた!!」といいながら単眼鏡で彗星を見る人と、望遠レンズで写真を撮る私。時々通り過ぎる人に彗星が見えますよと声をかけて一緒に眺めながら夜も更けていきました。おかげで一人で変な目で見られながら写真を撮るということにならずに過ごせました。名も知らない方、ありがとうございます。