- 月
- 火
- 水
- 木
- 金
- 土
- 日
- 1日
- 2日
- 3日
- 4日
- 5日
- 6日
- 7日
- 8日
- 9日
- 10日
- 11日
- 12日
- 13日
- 14日
- 15日
- 16日
- 17日
- 18日
- 19日
- 20日
- 21日
- 22日
- 23日
- 24日
- 25日
- 26日
- 27日
- 28日
- 29日
- 30日
4月に咲く桜
桜は地元の青森では4月下旬からゴールデンウィークにかけて咲くものなので、未だに3月下旬から4月上旬に咲く桜には慣れないものです。
年度末討伐クエストも終わったので、見られなかった映画を見に街まで下りてきました。初めて行く映画館だったので事前に地図を調べていたのですが、なにやら桜がありそうな公園があったので映画が終わってから来てみたら案の定満開でした。
大阪の桜は咲くのが早すぎていつも見逃すので満開の桜をまじまじと見たのは大阪に来てからはこれが初めてですね。

α6600 (ILCE6600) + SEL1670Z (Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)

α6600 (ILCE6600) + SEL1670Z (Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)
といっても街中の桜なので、どうしてもアップ気味になっちゃいますね。

α6600 (ILCE6600) + SEL24F18Z (E 24mm F1.8 ZA)
帰りにミスドで宇治抹茶コラボのドーナツを買ってきたのでいただきます。甘いものは正義。
VR宇宙博物館コスモリア
VRChat上に去年の9月に登場して以来話題に尽きないコスモリア。
そのコスモリアを作った人達が解説しながら案内してくれるという夢のようなイベントが開館直後に4週間にわたって毎週土曜日に開催されており、私は第2週目と4週目に参加していました。それから半年が過ぎた、3月、あの解説会がもう一度行われるということで、前回参加できなかった1週目と3週目はもちろん、2週目と4週目も参加してしまうぐらいには、解説会が大好きです。
せっかくなので日記でも簡単にその様子を紹介しておこうと思います。写真は2週目の時の写真です。

World: VR宇宙博物館 コスモリア Cosmoria
By: vsp_vrc
H2の残骸とそれを追尾するデブリ除去実証衛星ADRAS-Jの現在位置を確認する人々。

World: VR宇宙博物館 コスモリア Cosmoria
By: vsp_vrc
しれっと全長○光年、という話が出てくる宇宙のスケール感。

World: VR宇宙博物館 コスモリア Cosmoria
By: vsp_vrc
最後は展示室4の前で記念撮影(今回は展示室3・4だったので)。
ネモフィラ畑で捕まえて
そこに綺麗なネモフィラがあったから。

World: 星蒼の安息地- StarReverie Rest-
By: Leiria_vrc

World: 星蒼の安息地- StarReverie Rest-
By: Leiria_vrc
瞳の虹彩とハイライトがほんのり光る設定になっていると暗いところで撮った写真が活き活きしてくると思っているのですが、先日設定方法が分かったので自分でも試してみて、暗いワールドで写真を撮ってみました。些細な違いですけど、見栄えが全然違うので不思議です。
大阪舞洲「ネモフィラ祭り」
先週の土曜日、Misskeyでフォローしている人が大阪舞洲のネモフィラ祭りの写真を投稿していて、人もそんなに多くないということだったので、吊られていってきました。そういえばネモフィラってちゃんと見るの、初めてだと思います。

α6600 (ILCE6600) + SEL24F18Z (E 24mm F1.8 ZA)

α6600 (ILCE6600) + SEL1670Z (Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)

α6600 (ILCE6600) + SEL70300G (FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS)

α6600 (ILCE6600) + SEL70300G (FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS)

α6600 (ILCE6600) + SEL1018 (E10-18mm F4 OSS)

α6600 (ILCE6600) + SEL1670Z (Vario-Tessar T* E 16-70mm F4 ZA OSS)

α6600 (ILCE6600) + SEL70300G (FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS)
ネモフィラだけだとどうしてものっぺりしてしまうので、広角を使って奥行き感だったり、望遠で遠景を入れたりなんていうレンズワークもいいですけど、チューリップとのコラボがあって、これが大変よかったです。

α6600 (ILCE6600) + SEL1018 (E 10-18mm F4 OSS)

α6600 (ILCE6600) + SEL70300G (FE 70-300mm F4.5-5.6 G OSS)
蝶々とのコラボレーションもよき。
帰り際にテレビ局の取材が入っていたので、来週の土日は凄いことになってそうです。行っておいてよかった…。
ちなみに冒頭の投稿をした人の写真は桜ともセットでとってもズルい写真だったので、来年は私も桜とのコラボにチャレンジしてみたいです(笑)。
藤
そこに綺麗な藤があったから。

World: 藤の参道 -Wisteria trellis approach to shrine-
By: ぽよよんぺちこ
撮影場所がリアルかバーチャルかというだけで、写真は写真だと思っているので、日記でも紹介していきたいと思っています。記事にするのがやっぱり一手間あるので、XやMisskey.ioの投稿のように高頻度というわけにはいかないですけどね。それでもお気に入りの写真ができたら紹介していきたいです。VRChatやclusterの写真ってSNSに投稿されることはあってもこういう場所に乗せる人ってあまり見かけないので。