2008年7月の日記 -1冊目-

Top > 読み物 > 日記 > 2008年7月 -1冊目-

2008年7月1日 (火曜日)

ちょっと奥さん。お隣の鈴響さん。準備中の二つのサイトが正式稼働すれば、四つのウェブサイトを同時に運営していることになるんですってよ。

IE6なんて

 「もっと。同人誌を読もう」の告知ページのCSSを一通り書き上げ、一応、と思い、IEを立ち上げてみたら………なんか、とんでもないバグを見付けてしまいました。
 レイアウトが崩れるとか、そういうレベルならまだしも、スクロールしなければ表示できないほど長いページなのに、スクロールバーが有効にならない上に、ページの途中から下がはじめから無かったかのように表示されるという、とんでもないバグ。

 30分ほどかけて対処療法的に解決しましたが、へんなところで時間を消費してしまいました。このサイトのCSSを母体に必要な部分の削除や書き換えと言った形で作っているので、予想外のことが起きることは予想通りでしたが、まさかこんな事が起こるなんて。

ラウンドとランド

 「メリーゴーラウンド」って書くんだね。生まれてこの方、正式な表記で「メリーゴーランド」と表記するものだと思っていました。
 メリーさんが、ランドにGO!なんですよ、きっと。

 ところで、有線放送に永遠と羊を数え続けるチャンネルがあってですねえ。

2008年7月2日 (水曜日)

同じ電子でも電子ブックは敗北した

物事を提案する前に、もう少し周りに目を向けようよ

 松下電器産業とソニーがそれぞれ、専用端末を使った電子書籍から事実上撤退することが分かった。ソニーは昨年、松下は今年3月までに端末生産を打ち切り、書籍ダウンロードサイトは今年度中に閉鎖する。一方、携帯電話向けの書籍配信サイトは継続する。

 国内メーカーは2003年ごろから電子書籍市場に本格参入したが、専用端末やコンテンツの価格が高すぎたり、利用できる書籍数が少なすぎるといった問題が改善されず、普及が進まなかった。その間に携帯電話向け電子書籍市場が成長。専用端末の“居場所”がなくなっていた。

 日本の有名文学作品に限ってみれば、青空文庫をPDAや携帯電話で閲覧する方が安くて便利。ようは、そういうことだと思うのですよ。

 情報機器の進化により、一つの危機に様々な機能を搭載できるようになってから久しいですが、電子書籍専用端末は、本当に電子書籍専用で、パソコンで作成したプレーンテキストファイルを閲覧できるといったぐらいの機能しか余剰機能は搭載されていなかったかと記憶しています。

 最後の方で触れられていますが、日本の書籍流通は煩わしいところがあり、その影響で書籍を電子化できなかったと言うのも、普及を妨げた理由の一つでしょう。
 音楽を含め、日本の文化の活用に関する部分は本当に遅れていると思います。作者はともかく、それを販売する側の、利用者意識調査に対する遅れが酷すぎますね。

2008年7月3日 (木曜日)

なんか、Web2.0っぽい

もっと。同人誌を読もう

 アドレスに関しては大分前に日記で紹介したような気がしますが、一応0.98βぐらいのところまで作り込みが完了したので、もう一度紹介します。

 「同人誌がない」だとか「同人誌が売れる環境じゃない」とか、ただ嘆くのだけは嫌い。嘆く暇があったら同人誌を作ってるサークルが率先してイベントに参加すればいいじゃない。それが全ての動機です。

躓いたのは

 今回のサイトで一番手間だったのは、tDiaryの設置でした。

2008年7月4日 (金曜日)

タイトル未決定

「もっと。同人誌を読もう」のアンケート調査

 少しばかり補足すると、

というのが、今現在の私の考え方ですね。

 とくに後者は、敷居を下げたいというのもそうですが、もう一つの理由として、私が参加しなくてもイベントが開催されるというのが理想であるからです。

気が付いたら、300MBオーバー

 現在のサーバーの契約をするとき、音楽ファイルを沢山公開することを考えたら1GBじゃないと、という考えで1GBで契約したのですが、音楽をやる時間が大分減ってしまい、サーバー容量をもてあましているのが現状でした。
 しかし、先日、サーバーの設定を変更できる専用のページにログインしてみたら、300MBを超えていることに気が付いたのです。

 サブドメインも契約限界の3つ全てを使い切り、ようやく今、1GBで良かった、と思えるようになりました。

 「さくらのレンタルサーバー」って、300MBで契約した設定をそのまま1GBに移行できない(当然ドメインも設定し直しなので、300MBを解約した直後1GBを契約しないと誰かに使われちゃうかも)ので、最初の契約時が結構肝だったりするのです。

2008年7月5日 (土曜日)

結局、脂身

偽装問題

 ウナギ大好きな私としては、中国産ウナギを国産と偽装、というのは割と大きなニュースです。
 しかしながら、養殖の方が脂身が増えるため「美味しく感じるかどうか」という点に的を絞って評価したならば、国産のウナギより中国産のウナギの方が美味しく感じるのは科学的にも明らかであり、私からしたら、国産ウナギにこだわるより中国産ウナギを買った方がいいと思っています。
 この手の現象はマグロにも言えます。天然のマグロより養殖のマグロの方が(脂身という点で)美味しいのは科学的に明らかであるため、よく言われる「舌の上で溶ける」とかそういうのを体験したければ養殖を買った方が賢い選択といえるでしょう。

 一般的に、天然や国産といった、ブランド食品では、脂身の量より質が優れていることが多いため、「美味しい」というよりは「しつこくない」だとか「あっさりしている」といった評価基準を用いるべきです。
 国産鰻を山ほど食べたことはありませんが、中国産養殖鰻と国産天然鰻を同量食べたとしたら、もう一匹、といえるのはきっと国産の天然鰻でしょう。国産天然というのはそう言う物です。

 こう言ったことを踏まえた上で、今回の食品偽装を主観的に見ると、こういう結論が得られそうです。

 (国産鰻だから)美味しいだろうと思い鰻を購入し、その結果「美味しい」と感じたならば、それでよいのではないか。

 産地偽装が表沙汰になる前、国産という表記は、安心感が得られるというよりは「より美味しい」という意味で感じ取っている人も多かったと思います。
 つまり、消費者が望む商品は「美味しい商品」であり、国内だろうが国外だろうか、美味しければそれでいいと捉えることが出来るわけです。
 結果的に、国産と偽られた中国産鰻を買わされてしまったわけですが、当初の目的である「美味しく感じる」鰻を購入できているわけですし、別にそれでいいんじゃない、と言う結論を強引ながら導くことが出来るのです。
 もちろん、600円程度で買える中国産鰻を倍近い値段で買わされたというのは詐欺そのものですが、消費者の需要を満たしたという観点では詐欺とは言いづらいでしょう。


 突然どうしたかというと、中国産鰻を四万十川産鰻と偽って販売していた業者が楽天にも出品しており、その楽天のユザーコメントで賞賛の嵐だったという現状を見て、質の高低を「脂身」だけで判断する人達に対して、「結局、表記に騙されている方が悪いんじゃない?」と思ってしまったことによるものです。
 よく「何を信じていいか分からない!」と憤慨する消費者の映像がテレビで流れますけど、「自分の舌を信じればいい」と言いたくなります。結局、味覚なんて言うのは後天的に発展を遂げるものなのですし、美味しいと感じるものが美味しい、それでいいのだと思います。

 私?
 脂身大好き。だから鰻はいつも中国産。国産でも養殖でいいよ。天然はもっと年を取って脂身が苦手になってから楽しむから。

男の趣味、女の趣味

 男の趣味に対する女の見方。
 料理、食べ歩き、ショッピングはちょっと女々しいけど気にしないよ。
 アイドル、車は、まあ…いいんじゃない?
 アニメ、ゲーム、ネット、フィギュアは、熱中しすぎなければいいよ。
 ギャンブルは駄目ーっ!

 女の趣味に対する男の見方。
 何でもいいけど、金をつぎ込むなよ。

 男って、いい意味で単純ね。

 「きちんと」という表現が適切かどうか分かりませんが、きちんと熱中できる趣味を持っている人は、人の趣味に関して無干渉であることが多いような気がします。趣味を突き詰めるにしたがって人に理解されない部分が増えるのは当然であり、そのことを痛感しているからこそ、他人の趣味に関しても無干渉である、そういう流れも見出せそうです。
 ということは、女の人が他人の趣味に関していちいち干渉してくると言うのは、女の人に熱中できる趣味を持っている人が多くない、と言えるのかも知れません。

 一方。同人活動をするのは圧倒的に女性が多い。これ、オタクの常識。でも、同じオタクでも女性の方は逆カプ論争が発生しやすいのは、これいかに。

2008年7月6日 (日曜日)

白ヤギさんからお手紙着いた

本文用紙仕入れ先変更検討委員会(委員数一名)

 本文用紙の仕入れ先を変更するか否かを決定するために、新たな仕入れ先として候補に挙がっている問屋から見本誌を取り寄せました。この問屋、AtoZなんかの表紙を仕入れるのに使っているところなので、それなりに馴染みがあったりします。

 さて、早速72Kgと90Kgを手にしてみたのですが、第一印象は「あれ? 見覚えのあるような…」というもの。現在使っている書籍用紙(メーカー不明)と非常によく似ているのです。ということで、その書籍用紙を並べてみたのですが………違いが…分からない…という領域を超えて、もはや同じメーカー疑惑…というより、紙にそれなりに詳しい私で区別が付かないなら、もう仕入れ先を変えてしまっても問題ないんじゃない、といったところ。

印刷してみた

 ち…違いが分からない…。

触ってみた

 どっちもスベスベー。
 だけど、検討中の問屋の紙の方が現行のものよりちょっと滑るかも(プラシーボ?)。

食べてみた

 さっきのお手紙、御用事なあに

総論

 仕入れ先、変更しよう。

 値段に大きな違いがあるのは取り扱いの規模によるものなのかな、ということ。現在主に用いている問屋は特殊紙の種類が豊富にあります。そしていま新しい問屋としてピックアップしている問屋はビジネス用紙の種類が豊富です。全体的な紙の取扱量としてはきっと後者の方が多いでしょうし、仕入れ数や在庫なども関係してこの値段になるのでしょう。
 それでも、表紙の用紙は今の問屋を使いたいと思います。検討先になっている問屋でもインクジェット用紙は扱っているのですが、手触りがあれなのですよ。

溢れちゃう!

 ここ数日、愛用のマウスのスクロールが暴走するので気になっていたのですが、ついに閾値を超えたので分解してみました。
 ボールマウスとはいえ内部には光学的な仕掛けが幾つかあるのですが(分解したことがある人には分かると思います。あの中途半端なギヤのような部品です)、その部分にグリスによって呼び込まれたと思われる埃が付着し、これがセンサーの誤作動に繋がっていたようです。とりあえず埃を取り除いてみました。

 前のマウスとは違い、今のマウスはこのギヤのような部品の径が小さいため、軸の部分に埃が付くとすぐに径まで埃が到達してしまい、今回のような誤作動を引き起こすと考えられます。

 絶滅危惧種であるボールマウスを使っている私にとっては、今回のような、一見「故障か?」と思わせる挙動にはドキドキさせられます。いくらメーカーの3年保証が受けられるマウスとはいえ、メーカーに在庫がなければ新品(ようは光学・レーザー)に交換になってしまいますからね。

2008年7月7日 (月曜日)

タイトル未決定

よし

 スクロールボタン、絶好調。ひゃっほい!

モカ珈房はここまで進化しました

 作業間隔がもの凄い空いていますが、これは今年の夏にReSin-ensの発行を予定していなかったから、作業を放置していた、という行動が如実に表れていますね。

2008年7月8日 (火曜日)

写真5000円

ちょっと神社に行って巫女さんに追いかけられてくる

 神社のさい銭箱から現金21円を盗んだとして、熱海署は7日、愛知県豊橋市生まれの
住所不定、無職、藤田万吉容疑者(61)を窃盗の疑いで現行犯逮捕した。

(編者注:中略)

 さい銭盗を目撃した同神社の巫女(みこ)(19)が「泥棒」と叫び、藤田容疑者は逃走。
同神社で出仕として働く加藤章宏さん(22)=神奈川県茅ケ崎市=と巫女が付近を捜して
藤田容疑者を発見し、2人で約100~150メートル追いかけ、加藤さんが取り押さえたという。

 -21円で巫女さんに追いかけて貰えるんですね。私なら1000円賽銭箱に入れるので追いかけて欲しい。
 しかし、(神職ではなく神職見習いである)出仕とはいえ若い人が神社にいると言うのは、どことなく嬉しいものです。

 ただし、ソースは毎日。


 巫女さんと言えば、今年も秋葉原の神田明神で「巫女さん入門」が開催されるようです。しかも今年は今までの初級編に加え、中級編が行われるようですよ。
 そういえば、神田明神と言えば秋葉原というイメージがありますけど、御茶ノ水駅からの方が近いんですよね。

2008年7月9日 (水曜日)

ちょっとこの湿度をエジプトに分けてくる

うーん、作戦失敗?

 今更ながらに、どこか一日でも休みを作っておけばいいと思ってみたり。月曜日から日曜日まで、毎朝8時起きでメイド or 学校。これなんて週休0日?

 しかしあれですね。だがこの生活がいい。

原稿日記、はっじまっるよー! (17:31)

夏コミ新刊(予定は未定)進捗状況
作業項目 進捗率 前回比
原稿 1% +1%
お化粧 0%
修正パッチ 0%
装幀 0%

 間に合うかどうか分からないけど、頑張るよー。
 えへへ。二週間で30ページだって。

 無理。

歴史学ってさ、未来学なんだよ

 サミットで新興国の首相が「先進国が歴史的経緯から見て自ら責任を負うべきだ」といった趣旨の発言をしたそうですが、まあ、それは事実でしょう。
 しかしながら、歴史的、と言う言葉を口にするならば、その歴史を学ばずして過去の失敗をそのまま繰り返そうとする新興国はどれだけ愚かなのだろうかと思ってしまったり。50年後、歴史的経緯から中国・インド・ブラジルなどが排出の責任を負うべき、と、第2の新興国にいわれる日が来るのもあながち間違いではなさそうです。先進国は過去の反省という意味を含めて、排出量削減のために努力していますし。

 そもそも、「地球環境」を議題に上げている中で、「国単位」の話をすること自体が、ナンセンスだと思います。

色々動き始めた

 最後は愚痴だ!

清楚

 東武鉄道はいい仕事をした。
 そのいい仕事のついでに、伊勢崎止まりの東武伊勢崎線を高崎・前橋まで延長して欲しい。あと、伊勢崎駅で一本乗り過ごすと次が一時間後というのもどうにかして欲しい。さらに、伊勢崎から東武動物公園までのあの移動時間をどうにかして欲しい。

2008年7月10日 (木曜日)

紙がない

夏コミ新刊執筆日記 (08:02)

夏コミ新刊(予定は未定)進捗状況
作業項目 進捗率 前回比
原稿 2% +1%
お化粧 0%
修正パッチ 0%
装幀 0%

 紙の方に気を取られたせいで全然進んでないよー。

ショコラ終了のお知らせ

 ショコラの印刷に使っている紙がいつもの問屋で取り扱わなくなっていた事件で、さらに事態は悪い方へ。

 流石に「ない」では困るので、代替用紙を提案していただいているのですが、その代替用紙が、

のどちらかを満たしてしまうため、採用できない状態に…。

 ショコラは在庫という面でも今すぐにでも印刷を始めたい状態なのに、まさかの紙がないという事態に困惑しています。
 とりあえず「色と質感と値段の維持」というのは不可能になりました。ショコラの装幀というのは本文用紙を含め短編・中編小説のひな形となるように作っているので、大きく変えることが出来ない、と言うのも問題だったりします。

久しぶりのCSS書き換え

 Firefox3で採用されたレンダリングエンジンGecko1.9において、table>captionにおけるレンダリングがCSS2.1準拠に変更されたようです(Gecko1.8まではCSS2相当だった)。これはかなりありがたい変更ですね。CSSの記述もかなり直感的になりますし。
 そのため、このサイトも、margin: 1.0em 15px 0px 30pxと場当たり的に対処してきたのを、margin: 1.0em 0px 0px 0pxに変更しました。自分が使っているブラウザ(Gecko1.8)だとレイアウトが少し気になるけど、気にしない!

今回の変更による各ブラウザへの影響
ブラウザ 状態
IE6.0
Firefox3
Opera9.5
Seamonkey ×(CSS2相当のレンダリング)

2008年7月11日 (金曜日)

ォー

iPhoneはアイフォンって言うんだって

 Apple製品の初期ロットを買う為に徹夜をしてまで並ぶ人を見たとき、もの凄いマゾだなあと思ってみたり。それでも買う。それがApple信者だとも思います。SONYやPioneerのように(SONYの初期ロットはソフト的にあれですけど)初期ロットは日本製というメーカーなら、初期ロットにはそれなりの魅力があるでしょうけど、Appleは…なんというか…こう…ねえ。
 Appleの初期ロットはバグてんこ盛りで有名ですから、今後どのような不具合が出てくるか、そういった意味で楽しみだったりします。開発環境が整ったとはいえ、米国製品を2バイト文字圏に持ち込むというのはそれなりにリスクを伴うものだと思いますし(Windows対応のソフトなんかで、ログインユザー名が2バイト文字だとインストールできないソフトとか、未だにごろごろしてますからね)。

 ネットであっという間に広がったと思われる9つの理由の他にも、

 個人的に最後の一項目は重要だと思います。
 機能てんこ盛りでやり過ぎとも言えるまでになった日本の携帯電話ですが、何より機能が一つで完結していました。しかし、iPhoneは何かやろうとすると、パソコンとの接続が必要になります。着うたに対応していないと言うことは、音楽の取り込みもパソコン経由、動画が見られると言ってもそれもパソコン経由(しかもエンコードが必要)。またFeliCa非対応と言うことは、おサイフケータイに、Suicaの機能も使えないから、別途携帯電話端末かカードを持たなければいけない。
 このような現状を見ると、iPhoneに乗り換えるのではなく、二台目の携帯電話として持つという話はなかなか理に適っているような気がしますが、最低7000円を超える専用プランとの契約となると、二台目、というのも難しいような気がします。

2008年7月12日 (土曜日)

情報学科? いいえ、建築です。

4つ目、始動

 ついに4つ目のウェブサイトが始動。これで同時に管理するウェブサイトが4つになりました。管理と言っても全てのサイトに掲示板などはありませんから、なにか荒らされるとかそういうこともなく、更新するべき情報があったら更新するだけという、比較的静的な運営になりそうですけど。
 一つだけ言わせて。
 学内の研究室におけるウェブサイトの中で…少なくとも建築系の研究室の中では一番クール!

 そういえば、情報系の人達の会話を聞く機会があったのですが、どうやらウェブサイト構築を課題に出されている様子。ウェブサイトの構築なんて工業高校の情報学科程度のレベルでも…と思ったのですが、今のご時世、Ajaxとか、私にとっては名前しか知らない技術もありますし、その辺の応用なのでしょう…と思ったら大間違い。話の内容はいつまで経ってもHTMLのレベルから抜けていませんでした。まさかPerlもrubyもPHPもSSIもJavaもJavaScriptもなしですか? しかもそのHTMLですら、「そこら辺のサイトからコピペすればいいし」とか言っている始末。(コピペでHTMLを作るのと一から自分で書き上げるのだと、私からしたら一から書き上げた方が早いですね。コピペで作ると整合性を正すのに時間が掛かりますし。)
 確かに今のご時世、猫も杓子もサーバーサイドにHTMLなんて吐き出させればいいや、ですから、HTMLを直接編集できないという人も多いでしょうし、情報と言っても様々な分野があるのは事実で、その人達にとってウェブというのは無関係の分野だったのかも知れないのですが。

 それにしても、私の学校のウェブサイト、去年の「麻疹による休校措置解除」のニュースはいい加減更新した方がいいと思う。一年以上経ったし。

 あー、わかった。どうして古いニュースが解除されていないのか。

<p>最新のニュース
<!-- 古いニュースA
<!-- 古いニュースB --> コメントの入れ子
<!-- 古いニュースC -->
<!-- <p>古いニュースD</p> --> コメントの中にタグ
</p>

 こんな構造になっているのですが、Firefox3相当なら、コメントの入れ子以降が表示(XHTMLてきに正しい動作)、Firefox2相当なら、コメントの中にタグ以降から表示されるようです。後者はいつもなら、4.01なら隠れる(私が良くやるので)のですが、表示されてしまうと言うのはXHTML故でしょう。
 というか、消せばいいのに。古いニュース。


 かってに、知っている範囲で同県内の学校のウェブサイトをチェキしてみよう~。チェキチェキ、チェキですよ。

 エントリーナンバー1番。私の学校のウェブサイト!
 エントリーナンバー2番。県内で最も有名な学校のウェブサイト!
 エントリーナンバー3番。名前しか知らない学校のウェブサイト! 女の子が多いって!

知っている範囲の学校のウェブサイトを勝手にAnother HTML-lint gatewayに突っ込んでみよう
ゼッケン HTML規格 点数 備考
1 XHTML 1.0
Transitional
-98点 XHTMLを使うなら、XHTML宣言をしようよ!
でもこの辺は難しい問題だよね。おもにIE6.0のせいで。
2 HTML 4.01
Transitional
-104点 ホームページビルダー8を使ってるんだって。
Indexは543行のHTMLだけど、そのうち140行はJavaScriptのコードみたい。外部参照してよ。
3 HTML4.01
Transitional
-131点 沢山画像があるのに全部ALT属性を指定してないからこうなるんだよ。

 ごめん…。私の学校が一番まともだった………。散々罵って御免ね。XHTML1.0Tで-98なら、HTML4.01Tで-100点オーバーより遥かにましだよね。

希望風関係のページをチェックしてみよう
ゼッケン HTML規格 点数 備考
1 HTML 4.01
Transitional
100点 流石私の管理するページね。えっ? どこって言えないわよ。
2 HTML 4.01
Transitional
100点 あれだけシンプルなインデックスなら当然よ。
3 HTML4.01
Transitional
36点 手書きでここまでなら素晴らしいわ。
せっかくのCSSなんだし、border="0"はいらないわ。
4 HTML4.01
Transitional
37点 広告よ。全ては広告のせいよ!

 優等生。見た目も良くて中身も優秀。流石偽装無しの国産ね。

2008年7月13日 (日曜日)

タイトル未決定

やばいばやい、やばいよー(こんな台詞を言うキャラが居たけど思い出せない)

 先月の食費がやばいよー。家計の7割が食費だよー。

 家計簿は全部エクセル上に入力してあってグラフも出力されるようにしているのですが、今年度に入ってから生活リズムが大きく替わってしまったため、それにあわせて支出バランスも大きく変化しました。特に食費がまずい。
 今月ももう半ばまで来てしまいましたけど、ちょっと今月からより意識的に食費を落とす方向で。

 どうやら親子丼の封印を解くときが来てしまったようです。

親子丼の封印
 引っ越してきてから最初に覚えた料理。材料費も安くできて一回作れば3食まかなえる魔法の料理。余りに便利なので毎週一回親子丼を作るという暴挙に出る。
 その結果、親子丼に頼りすぎたが為に料理を覚えないという変な方向に進化。これは酷いと親子丼を約2年前に封印し、現在に至る。

2008年7月14日 (月曜日)

タイトル未決定

これだけ困っているんだから、そろそろ自分の子孫がドラえもんを贈ってきても言い頃だと思うんだけどな

 ドラえもんじゃなくていいから、コピーロボットを三台下さい。
 一台は授業の出席担当。もう一台は授業の準備や赤ペン先生担当。最後の一台はメイド担当。で私は同人と睡眠担当で。

 私の部屋に机とか、奇天烈才の残した本とか、パーマンバッチはないけど。

すいません (05:16)

 明らかに締め切りを過ぎて応募したおでかけライブ(必着締め切り当日に郵送)、無事に当選してスペースを頂くことが出来ました。しかも、スペース配置を見る限り、きちんと創作ブースに配置していただけています。スタッフさんには感謝いたします。

夏コミ新刊執筆日記 (09:02)

 水都青衣が可愛くて可愛くてしょうがないです。

夏コミ新刊(予定は未定)進捗状況
作業項目 進捗率 前回比
原稿 3% +1%
お化粧 0%
修正パッチ 0%
本文装幀 0%

2008年7月15日 (火曜日)

一発ネタ

理想と現実

 この季節、常時食材のスパゲッティに加え、ソバが必需品に。常に2回は食べられる量を確保しています。時間がないときは便利便利。

2008年7月16日 (水曜日)

タイトル未決定

お手紙の宛先はブラウザウインドウ右下

 雪冬お姉さんに励ましのお便りを送ろう! 今回のテーマは………

 死亡しないフラグ

 例えば、「俺に格好良く死なせてくれよ」などなど。
 お便りの宛先は、ブラウザウインドウ右下だよっ!

2008年7月17日 (木曜日)

タイトル未決定

効果が出てる?

システム温度。CPU43℃、Cドライブ38℃、Dドライブ36℃、Zドライブ40℃ エアコンを付けない状態での温度。ドライブの温度はZドライブを除いて40℃を切るように。Zドライブだけ温度が高いのは、ファンを設置していないところにドライブがあるからです。逆に言えば、ファンがあることにより、CとDの温度が4℃近く下がると言うことが分かります。
 はやくZドライブ用のマウンタを買ってきて、ファンがあるところにドライブを設置してあげないと…。

 Zドライブというのはシステムキャッシュ置き場とフォトショップのキャッシュ置き場(システムキャッシュと同じ所に作るとパフォーマンスは落ちるんですけどね)に使っているので、アクセス頻度が比較的高いのです。

2008年7月18日 (金曜日)

タイトル未決定

外国語は総じて苦手

 ドイツ語を授業として修め、リリカルなのはを全シリーズ見たのに、覚えているドイツ語と言ったら、「ダンケ!(レヴァンティン参照)」ぐらいな私。
 母国語すらまともに話せない人が英語を話せたって全然人間として駄目じゃない、という思考の私。

 というのを、英語が苦手な理由にでっち上げているのですが、そんな私が英語でプレゼンテーションとか、よくやるよ、と思いますよ?
 一ヶ月前から準備する予定があったのに、結局準備したのが発表当日、と言うぐらい切羽詰まった生活なのですが、なんとか形になりました。発表が終わったときに先生に「ようやく理解できた」とベタ褒めされたんだよっ! でも、スライドの作りが悪くて、来週また発表。ちょっと待って。

環境省って言うのは、環境と名の付くもの、全てを網羅的に把握しているわけではないらしい

 地球温暖化対策として、夏場を軽装で過ごす「クールビズ」。

 冷房温度を28度と高めに設定し、省エネを図る取り組みで、年々広がっているが、日本建築学会のチームによる最近の研究で、軽装だけでは暑さで仕事の能率が落ち、経済損失にもつながる場合もあることがわかってきた。

 専門家は「換気や送風を組み合わせ、作業能率を下げない省エネ方法が必要だ」と提言している。

(編者注:中略)

 東京都内の官庁のオフィスではクールビズを導入後、消費電力が以前より11・9%減ったが、調査すると、室温にムラがあり、30度に達する席もあって働く人の不満は高かった。3~6席に1台の大型扇風機を運転すれば、体感温度が下がって能率は維持され、電力消費は以前の10・2%減と、さほど変わらな かった。

 よくやった、建築学会!

 って褒めておけば、私の学会年会費、半額になるかな?

 28℃という数字を指定した環境省に論理的根拠というものはほとんど無いでしょう。あるとしたら、建築基準法で執務空間の温度は28℃以内、となっているので、そこから持ってきているでしょう。以前もどこかで書きましたが、建築基準法というのは「最低限の基準」を記しているに過ぎず、そこに記されている最高値を取った場合、本当の最低限、と言えるでしょう。そんな中で仕事をしたら、効率は下がりそうなもの。そこまで頭が回らなかった環境省というのは、地球環境ばかり頭にあって、執務環境には目が行かなかったのではないでしょうか。
 例えば、同じ28℃でも風通しがあれば話は別です。しかし、基本的にオフィスビルというのは外光を取り入れると言うことには無頓着と言っていいほど窓は少なく(しかも閉めきっていることが多い)、端的に表現すれば、無風空間の28℃、ということになります。これは死ねる。

 思うに、人間の快適さ、厚さからの脱却にまつわる心地よさというのは、温度が下がる瞬間に得られる物でしょう。外から建築の中に入ったその瞬間など。ということはこの場合、室温が29℃に達したら27℃まで温度を下げるという、動的な温度制御をすることで、28℃設定だとしても、28℃固定よりは心地よさは違ってくるでしょう。なお、この制御に関する技術の一部は特許になっていたりします。

 というか、ここ最近外に出る度に「背中にヒートシンク背負いたい」と愚痴ってます。

2008年7月19日 (土曜日)

ドロー!

私の記憶が正しければ、5年前の時点で日本の携帯電話は6万色以上表示、同時発音数64程度はあった気がするけど、その当時のアメリカの携帯電話って二色表示でメールすらできないのが多かったよね。そのアメリカが背伸びして作った電話がiPhoneってこと。

 とりあえず、纏めてみた。

 信者は買う。故に信者と呼ぶ

 ビジネスモデルとしては素晴らしいと思います。携帯電話のサービスを行う会社主導で本体を作らせるという日本における携帯電話事業が既に失敗しつつあるというのは、今現在の閉塞感でも明らかなとおりで、本体供給会社(ゲーム的にはサードパーティか?)が主導でサービス提供会社に本体を売り込むアップルの戦術は、どこでも騒がれているとおり、風穴を開けることになるでしょう。

ボウリングやりたい病

「平日昼間限定魔法、発動! 学生証をカウンターに出して効果発動。こいつは通常1780円の6ゲーム投げ放題を1400円にすることができる。そしてクラブ会員証とチラシでさらに180円引きにできるのだ。」
「ご、合計料金1220円!」
「ドロー、学生証・クラブ会員証・チラシ! 1220円!」

 なお、ラウンドワンの6ゲーム投げ放題は地域によって5ゲーム投げ放題ですのでご注意下さい。

 というか、正直ラウンドワンの料金設定というのは、学生料金を使わないと高すぎるような気がします。

雪冬姉先生、溜めすぎ!

 一ヶ月前から締め切りを言い渡されていた今日提出のレポートにようやく着手。今更になって、どれだけ忙しいんだと思い始めた今日この頃。
 ただ、レポートの記載内容については思考の片隅で考えてあったので、それを文章化するだけだったため、6時間程度で完成しました。文章を考えるのは、得意なんですよ。

2008年7月20日 (日曜日)

ドロー!

夏コミ新刊執筆日記

 水都青衣がね可愛くて可愛くて可愛くてしょうがないんです。

夏コミ新刊(予定は未定)進捗状況
作業項目 進捗率 前回比
原稿 5% +2%
お化粧 0%
修正パッチ 0%
本文装幀 0%

2008年7月21日 (月曜日・海の日)

ハッピーマンデーの残したもの

今日って平日じゃなかったんだ

 アシスタントの合間に郵便局に郵便物を出しに行ったところで気が付いた。

 今日って、祝日だったんだ。

 ハッピーマンデーの残したものは、月曜日の授業が減るから月曜日の祝日は無効ね、だった。世間は夏休みですが、夏休み突入まであと二週間以上あるよ。

2008年7月22日 (火曜日)

追い込みというか追い込まれ

ポスター

 「同人誌を読もう」ようのポスター制作がいよいよ佳境。素材集なんかを使えば色々と楽なのでしょうけど、著作権的に面倒なことはいやですし、どんどん印刷してどんどん使って欲しいので、写真は自前で用意しました。

2008年7月23日 (水曜日)

あれ? おかしいな? どうしちゃったのかな…

月曜日が、実は個人的な新刊の締め切りだったのですが、

 まだ一桁パーセントです。これは素晴らしい!

 勢い余ってSP3をインストールしようとするぐらい、素晴らしい。

2008年7月24日 (木曜日)

タイトル未決定

一月に二回

 震源地が違うとはいえ、ほぼ同規模の地震が二度も起きるというのは、地震が多いと言われる東北出身の私でも始めてかも知れません。知りうる限りの人はみんな無事でしたけど。

 あと良いか悪いかはともかく地震の度に話題になる緊急地震速報にかんしては、やっぱり民放も二次情報でいいから流すようにするべきだと思うのですよ。

一方学内では

 学内という表現で若干ぼかしますが、私の周りには東北、特に岩手・秋田の出身者が多く、地震の話題で持ちきり………でも無かったです。

「地震大丈夫だった?」
「うん。全然」

 これで終了。あれ? 貴方の実家震源地のすぐそば…。
 とまあ、短周期による揺れだからとかテレビでは色々議論されていますが、数年に一度こういった地震が起こる(前回は二ヶ月前、その前は阪神・淡路大震災と同年の三陸はるか沖地震など)過程で、弱い建築物はどんどん駆逐されているのですから、強い建物しか残らないという考えも案外と受け入れられそうです。
 あとはまあ、雪が降るから建物は頑丈に造られ、その上で重い瓦を屋根として用いない(冬に割れるから)というのもあるでしょうか。

2008年7月25日 (金曜日)

タイトル未決定

おでかけライブ

 12月23日におでかけライブ in 前橋 86が開催されるようです。なんでどうして、毎年こう、微妙な時期なんでしょうか。

パソコンの時計

 Windowsが供給してくれる時計の針を見ていると、どう見ても等間隔に動いていない。秒針を見ていると、1、2、3…4、567、8みたいな動きをしている。きっとマザーボードに取り付けられている水晶発振器が安物なのでしょうけど、これだけズレが大きいと悲しくなってきます。
 もちろんこのズレを見越してレジストリを調整してあって、毎日時計を自動的に直す設定に変更していますが(初期設定だと7日? 10日?)、それでも一日で数分ずれていくのですから、百均の腕時計の方が信頼性があるという………。

ウインドウ生成に割り当てるメモリを増やしてから

 パソコンが快適でしょうがない。

 テキストエディッタを立ち上げながら、ログビューワを立ち上げながら、ホームページビルダーを立ち上げながら(以下略)、全ての作業が同時にできるこの快感。
 本当の初期はともかく、私のパソコンの利用方法はメモリ増設を前提としている(Windows98のときも、なんだかんだで320MBのメモリで動かしていた)ので、メインの作業をしていて、思い立ったら別のソフトを立ち上げて、さらに思い立ったら別のソフトを立ち上げて、それぞれの作業が終わったらメインの作業に戻ってくるというような作業方法だったりします。

 ですので今現在、

  1. テキストエディタ: 夏コミ新刊執筆(メインの作業)
  2. ログビューワ: サイトのログを閲覧中
  3. ホームページビルダー: ログを見ていてイベント情報に気が付きおでかけライブの記事を更新
  4. ウェブブラウザ: うえで紹介している100均時計のページを探していた
  5. テキストエディッタ: HTMLを書式情報のないテキストに変換するために立ち上げた
  6. FTP: 上の日記を書いてアップロードするために立ち上げた
  7. 電卓: この記事でメモリの容量を計算するのに使った

とまあ、タスクバーが7つのソフトで埋め尽くされていたりします。で、この日記の更新が終わると同時に、2番から7番までを全て終了することになります。

 このぐらいならましな方で、サイト用の画像を編集するとなるとこれにフォトショップが加わり、調べ物をしながら小説を書いていたとしたら辞書ソフトやブラウザが更に立ち上がっているでしょう。

 パソコンの使い方は人によるでしょうけど、その使い方というのはパソコンのスペックによってもかわってきそうですね。学校のパソコンは512MBのメモリを搭載したVistaマシンですが、ウインドウを二つ立ち上げただけで一杯一杯というのもどうかと思うのですよ。(というか、多くのサービスを無効化しているのに、起動した時点でメモリを(仮想含めて)1GB消費ってどういう事よ。)

2008年7月26日 (土曜日)

タイトル未決定

Vista

 学校で使っているVistaマシンのメモリを、512MBから2.5GBへパワーアップ。ようやくまともに使えるマシンになったような気がします。

2008年7月27日 (日曜日)

タイトル未決定

イベント会場で

 左隣のスペースの人に常に「それってコスプレですよね」とか「私、和服が好きなんです」とか「和服を着た貴方に惚れてしまいました」とか口説かれました。左隣は同姓です。6割6分6厘嘘です。

 次のイベントで左隣の人が巫女服のコスプレをしてくるそうなので、楽しみにしています。10割ぐらい嘘かも

ピカチュー、10万アンペアだ!

 結局雷雲そのものは私の住む地域のやや北部を抜けていったので、雨以外は特にスコールらしさもなく二時間と言う時が流れてしまいました。
 ただ、大雨・雷・洪水警報が、

  1. 群馬県高崎方面に、大雨・洪水警報発令
  2. 群馬県前橋方面に、大雨・洪水警報発令
  3. 群馬県全域に、大雨・洪水警報発令

と、変化していって、三番目に切り替わったとき、「あっ、諦めた」と思わず吹きだしてしまいました。

2008年7月28日 (月曜日)

タイトル未決定

一つの授業が

 今日の7限を持って、一つの授業が終わりました。私自身は生徒と言うよりは先生に近い方でその授業に携わっていたのですが、すこし寂しいものがあります。まだ、丸付けは残っているけど。
 ところで、授業の終わりに「何か一言」とか無茶ブリされたときはどうしようかと思いました。ええ。お話大好きなので、ぺらぺらと喋っておきました。

 会話を即興で仕立てることについて、中学生時代にとある人にレクチャーをした記憶がありますが、この辺りの能力というのは字書きとして常日頃文章を考えているからこそできるのかも知れません。ただし、字書きとしてベストの文章を求めるという特性も持っているので、お話を終えた後、別の可能性を模索して「違う内容でも良かった」と思うこともいつものことです。

2008年7月29日 (火曜日)

タイトル未決定

夏コミ新刊執筆日記

 水都青衣がね可愛くて可愛くて可愛くてしょうがないんです。でも、物語自体は、水都青衣が他の人に恋をする、所に萌える物語だったりします。主人公もヒロインも水都青衣。

夏コミ新刊(予定は未定)進捗状況
作業項目 進捗率 前回比
原稿 15% +10%
お化粧 0%
修正パッチ 0%
本文装幀 0%

2008年7月30日 (水曜日)

タイトル未決定

見積もりいっぱい、パスタがうまい、裁断すれば、パスタがうまい

 新しい本文用紙を巡ってとにかく大量に見積もりをかけてます。おかげで一時は普通の上質紙にしてしまおうかと悩んだこともありますが、なんとか決まりそうです。

 今回の本文用紙騒動で、案として見積もりをかけた紙は約8種類。昨今の石油値上げ騒動で、去年の10月(さらに今年の7月から)の段階で紙の値段は全体的に一割り増しになっているため、目的の質・値段に見合った紙を探すというのは一苦労でした。
 とりあえず、用紙そのものは、色上質のラベンダーで片が付きそうです。

タスク

 夏コミに向けたタスク表にしてみたら、予想以上に仕事が一杯で泣いた。

 めんどくさがって増版をさぼっていたしわ寄せが、今になってきてます…。

2008年7月31日 (木曜日)

タイトル未決定

9段なのにAリーグにいるという虚しさをバネに

 そういえば先日、AnAnをやったとき、対戦相手に、26戦26勝という、どう見ても「あなたSSリーグで普段活躍してるけど、色々な理由があって(ストレス解消、カード紛失、連勝記録に関するタイトルが欲しい等々)最初からやり直しているね」という人が居ました。
 私とその人は3戦目で戦う予定になっていましたが、1戦目、2戦目が終わる度にその人の連勝数が伸びていき、私と戦う頃には28連勝になっていました。

 そこで意地になるのが私。Aリーグに陥落したとはいえ普段はSリーグに在籍している人間。なんとしてでも、「不敗神話アンサー(30連勝をしたときに貰える、連勝数によってもらえる称号の中で最高位の称号)」を阻止しなければなりません。
 しかし対戦項目は連想クイズ。私が割と苦手にする対戦形式です。案の定、ゲーム開始直後から2連続で対戦相手が回答します。というか、対戦直前に表示される連想クイズに関する成績データで、私の平均回答タイムが9秒後半なのに対して対戦相手は5秒台ですから、私が答えに気づく頃には相手が答えてしまっているのです。
 それでも相手の苦手ジャンルが出題されなんとかそれを2連続で答えて、20点・20点で迎えた最終問題。ジャンルはスポーツと、今度は私の方が苦手なジャンル。しかしここで取らなければ負けると思い、いつもなら絶対やらないようなタイミング(答えが不確定の状態。しかし上位リーグになればなるほど不確定の状態で押せる勇気が試される)でボタンを押し、回答………。

 見事正解することができ、「25連勝ストッパー」の称号を手に入れました。レアな称号なので画像を貼って自慢します。どうだどうだー。

 願わくば、相手が不敗神話の状態で手に入れたかった(貰える称号が不敗神話ストッパーになる)のですが、それはまあ、理想論。25連勝ストッパーもかなり珍しい称号なので、しばらくはこれを表示しながら戦っていこうと思います。

初出: 2008年7月1日
更新: 2008年8月1日
著作: 鈴響雪冬
Copyright © 2008 SUZUHIBIKI Yuki

Misskeyにノート

Fediverseに共有