2007年11月の日記 -3冊目-

Top > 読み物 > 日記 > 2007年11月 -3冊目-

2007年11月21日 (水曜日)

タイトル未決定

図書館の音

 っていう、曲、あったよね。

 資料を漁るために市民図書館に。学校の図書館が21時30分(担当が替わってから30分短くなった)まで開いているので、19時に閉まってしまうのは不便だなあと思いつつも、資料を高く積み上げて調べ物調べ物。

 図書館で調べ物をする時、ノートに書き写す人もいるかと思いますが、私は専らコピーです。別に暗記をするわけでもないので、無駄な労力はバッサリとカットしたいのです。それに写す機会が増える度に間違いを犯す可能性が増えるので、先ず間違えないコピーは非常に便利です。


 ところで、学校の図書館の新しい担当者は、少なくとも私の視点からは狂っているようにしか見えなくて、

の新ルールを展開しています。

 先ず前者。図書館の中には勉強スペースがあり、本を書架から引っ張り出してその場で調べ物をしながら課題を片づけられたのですが、鞄類の持ち込みが禁止されてから(一応筆記用具はOK)、勉強している人を見かけなくなりました。
 こういった公共空間というのは賑わっていて(騒がしいという意味ではない)こそ真価が発揮されるはずなのに、誰も人が居ないというのは、不気味なものがあります。前は近所(?)の高校生なんかも授業が終わってから勉強しに来ていたのに、今は一人も居ませんし。
 しかも、ロッカーは100円玉を投入し荷物を預け、荷物を取り出すときに100円も返ってくる方式なのですが、なにより両替機がない。常に100円玉を持っていると思ったら大間違いなのよ、と小一時間。

 防犯上の都合から鞄類を持ち込ませないようにする図書館は最近増えているとのことですが、盗難防止センサーを設置している図書館でそれをやる必要があるのかなと思ってみたり。

 続いて後者。私の学校の最終授業は21時10分なのですが、21時30分に図書館が閉まるとなると、授業が終わってから調べ物をする人にとってはとにかく不便です。授業が終わって後片付けをして図書館に行ったらあと10分とか、そんな光景が目に浮かんできます。幸い、このルールが始まった今年は、私は最終の授業を取っていないので本を借りるのに融通が利くのですが、最後の授業を取っている人はちょっと大変だろうなあ、と思います。

論文の締め切り

 論文の締め切りが12月26日に決まって狂喜乱舞。予想通り、12月の全てが潰れました。

 これだけ死亡フラグを立てておけば、「思わせぶりな伏線は全てミスリードである」と言う法則によって、死なないでしょう(笑)。

 ラウンドワンと言えば、公式サイトの出店計画のページの情報によると、予定より一ヶ月前倒しになって、来月に開店の模様。来月の27日にでも早速行こうかな。

2007年11月22日 (木曜日)

プラトニックキス

マイピクチャの未整理画像、整理計画、順調に進捗中

 数日前までは2000枚を超えていた未整理画像は、今日現在、340枚程度まで減少。マイピクチャフォルダって、こんなに軽かったんだ、と溜息が出ます。久しぶりに、スクロールバーもドラックしやすい太さまで復活しました。

 そもそも、マイピクチャにアクセスした瞬間、Explorer.exeが落ちるぐらい画像を溜める方もどうかと思います。

これでも、英語は1、2、4、5って取ってるんだからねっ!

 ただ単に、英語の先生の考え方が好きで、授業そっちのけで先生の話だけを聞きに行っていただけですけど。ちなみに、英語は苦手です。

 「I love you」を「月がとっても綺麗ですね」と彼の文豪が訳したことは、私の中でも尊敬に値する事例の一つですけど、英語と日本語、と言うよりも、日本語と外国語の翻訳には相当苦労するようです。

 よく、日本語に関して言われるのは、沢山の種類の文字を使うから難しいとか、自由度が高すぎて難しいといったものがありますけど、これに関しては比較対象が有名な言語に偏っているのが問題で、(日本語もそうですけど)局所的に使われている言葉というのは結構難解なものが多いとされています。(間違った)グローバル化によって枝葉の如く細かな表現というのはどんどん失われていきますが、英語のように利用者が多い言語というのはやはり共通認識だけが残って、細かな部分は失われていく、と言うのも、一つ納得出来そうな仮説です。
 また、敬語や母音の数なども議論に上がりますが、敬語自体は朝鮮語で日本語と同じような体型を持っている節がありますし、母音が五つというのは割と普通の事象です。
 となると日本語と他言語の決定的な違いは何だろうと考えると、

 当たりに集約されると思います。また、英語と比較すれば、名詞の多さと形容詞の少なさというのも特徴になりそうです。

 閑話休題。
 英語のテストで「日本の男性はなぜ同窓会が好きか」と言う問題が出され、長文英語で答えなければならなかったのですが、正直、中学卒業レベルの英語ですら身に付いていないような無い知恵を絞って何とか文章を作り、最後の最後に、

 「同窓会は日本の男にとってプラトニックキスのようなものだ」

と答えたのは、今でもいい思い出。

2007年11月23日 (金曜日・勤労感謝の日・メイド感謝の日)

ヴァルキリープロファイル

メイドの朝 (08:39)

 今起こっていることを、ありのまま語るよ。

 今日の朝は食材の関係から、スパゲッティー。調理の順番はソースをレンジで温め、麺もレンジで調理。合計、21分程度。

 ソースを電子レンジの解凍モード(温めモードは威力が強すぎてソースが爆発)で温め、それが終わったら今度は専用の容器を使って麺の方を温めます。その時間、14分。
 いつもの用に容器に水を入れ、麺を入れ、タイマーを回し、スイッチオン。

 あれ? モードを「解凍」から「温め」に変えるのを忘れてるよ?

 14分後、加熱が終わった音に台所に行ってみると、そこには沸騰すらしていない生ぬるいお湯に浸かった麺が………。

 そして今、温め直している最中ですが………。私、9時に家を出ないと行けないのです。

そして、教訓

 みんな。食べ物はよく噛んで食べるんだぞ。

ヴァルキリープロファイル、イセリアクイーン戦
「ガッツ、オートアイテム、咎人の剣、エンジェルキュリオ無しでの戦い」概要

 やってみると意外と簡単なので、役に立たないですけど、思い出用として。

用語の定義
ガッツ
 スキルの一つ。DME(このゲームでのHP)が0になっても一定の確率で一桁台のDMEを残して生き残る。全体的に、このゲームはこのスキルがなければ攻略が出来ないようなゲームバランスになっている。
オートアイテム
 スキルの一つ。自分のターンが始まる直前に、特定のアイテム一つひとつに予め設定されている条件と、自分の設定した発動確率によって、そのアイテムを自動的に使う。
 ダメージ的に全滅でも、4人のうち一人でもガッツで生き残れば、ターンが始まる前に、生き返らせるアイテムを使用させるのが常道。スキルによるアイテム使用はCT(次項で解説)が溜まっていても行われるため、魔導士が複数いる場合は必須スキル。
咎人の剣
 正式名称、「咎人の剣『神を斬獲せし者』」。ゲーム中、攻撃力2万0000という最大の攻撃力を誇るバランス破壊の武器(剣)。(本編の最大は、「神剣グランス・リヴァイバー」攻撃力6000)。ただし、ダメージ安定率1とこれまたゲーム中で最小。必殺技の決めの一撃ですらダメージが0になることも。
エンジェルキュリオ
 装飾品の一つ。死亡時にDMEが半分の状態で生き残る。破壊確率30%。スキルの方が優先的に使用されるため、ガッツが発動しなかったときの保険として用いたりする。
ユニオン・プラム
 回復アイテム。戦闘不能になったキャラを一人、最大DMEが50%の状態で生き返らせる。
CT(チャージターン)
 魔法使いが魔法を使ったときに最低1増加する数字。最大10。これが0の時にしか攻撃やアイテムの使用を含めた全ての行動が出来ないが、オートアイテムによるアイテムは使用できる。戦士の場合はこれが溜まっている間は通常攻撃しかできない。0になったときには決め技(このゲームでの必殺技)を発動できる。
 1ターン経過毎に1ずつ回復。また、敵がダウンしている状態で攻撃した場合、1ヒット毎に紫炎石(画面上では赤紫色の玉)が1つ出現し、それを魔導士が1つ回収(自動的に)する毎に1ずつ減っていく。
大魔法
 魔導士の決め技。全体攻撃。
ファイナル・チェリオ
 ここでの敵、イセリアクイーンが使用する大魔法。基本的に20万0000近いダメージをパーティー全員が受ける。なお、このゲームの操作キャラの最大DMEは9万0000。
生き残り方・魔導士二人の理由

 とにかく第4nターン(nは整数)毎に発生する大魔法「ファイナル・チェリオ」をガッツやオートアイテム、エンジェルキュリオを使わずに生き残らなければいけません。そして生き残った人は、自分のターンになったらユニオン・プラムを使って誰かを生き返らせる必要があります。
 まず、ファイナル・チェリオは20万0000程度のダメージを受けることになるので、装備を使っていかにして受けるダメージを減らすかが重要になってきます。
 そこで活躍するのが、

名前 種別 対象者 備考
聖衣シルフ・レッド 防具(体) 魔法使い 闇属性攻撃 90%カット
グレアー・ガード 防具(手) 全員 闇属性攻撃 50%カット
聖杖ミリオン・テラー 武器 魔法使い 魔法防御力を9999にする

の三つです。

 まず、聖衣シルフ・レッドを魔法使い一人に装備させます(ゲーム中で1着しか手に入らない)。これだけでファイナル・チェリオのダメージを1万6000程度まで減らすことが出来ます。
 しかしこの場合、ファイナル・チェリオ終了直後の自分のターンで、もし魔導士のCTが0でなかった場合、ユニオン・プラムを使って仲間を生き返らせることが出来ません。そして、多くの場合、行動も出来ぬまま次のターンで撲殺されます(特に敵ライフが50%を切っていた場合、一人で26ヒットという素敵な必殺技で)。
 また、運良くCTが0だった場合でも、一人生き返らせてパーティーが二人になってターンが終了し、生き返らせた仲間が敵の攻撃を受けても運良く生き残って、自分のターンで二人揃って一人ずつ生き返らせれば四人に戻すことが出来ますが、この時点で2ターンを使ってしまい、次のファイナル・チェリオまであと2ターンしか残っていません。
 またこの時、1ターン目で生き返らせた仲間が、敵の攻撃で死なないという保証はありません。復活時のDMEは最大でも4万5000。敵の通常魔法攻撃、バーム・ストームも対象は単体でありながらおよそ20万0000のダメージを受け、炎属性50%カットの防具を付けていても生き残れるのは魔導士だけです。また、炎属性90%カットのトライ・エンブレムが存在しますが、これは一人しかありません。
 さらに、攻撃のパターンは、

分類 名前 属性 備考
単体物理 通常攻撃A - 誰でも十分生き残れる
単体物理 通常攻撃B - 防御力が低い魔導士だと一撃死の可能性も
単体魔法 クロス・エアレイド 6万近いダメージを受けることも。
単体魔法 イグニート・ジャベリン 聖属性に耐性がない場合は一撃死
単体魔法 アイシクル・エッジ 氷属性に耐性がない場合は瀕死の状態に
単体魔法 バーン・ストーム 耐性が無いと20万0000近いダメージを受ける
全体属性 エクステンションフォース 全員に8万0000程度のダメージ
単体物理 必殺技「女王乱舞」 - 一人に対して推定35万0000程度のダメージ

 と複数あり、ファイナル・チェリオ終了後の最初のターンで生き返らせたキャラがこれら全てに耐えうると限りません。

 そこで考えられる方法が、リスクを分散する方法です。ファイナル・チェリオ後の最初のターンで、パーティーを4人まで戻すという前提で、一人が一属性に耐性を持たせれば、次のターンに何が来ても一人は生き残ることが出来ます。しかも、エクステンション・フォース以外は単体攻撃なので、運が良ければ三人、運が悪くても一人は生き残る計算になります。

 では、1ターンでパーティーを最大数まで復活させるためにはどうすればいいでしょうか。それは、ファイナル・チェリオに耐えきれるキャラをもう一人増やして、次のターンで二人揃ってアイテムを使わせるという方法しかありません。
 しかし、ファイナルチェリオは20万0000近いダメージを受けますが、仮にダメージを装備によって半減させても、10万0000受けることになるため、普通は生き残れません。そこで魔法防御力を9999まで高める聖杖ミリオン・テラーの出番です。これと闇属性50%カットの装備を魔導士に装備させることによって初めて、ダメージを8万5000程度まで軽減させることができます。

 こういった計算によって、魔導士二人というパーティーの骨組みが出来上がります。

 これによる二次的作用に、補助系魔法を1ターンに2個発動できると言うことです。攻撃力を1.5倍にするマイト・レインフォースと魔法攻撃力を1.5倍にするスペル・レインフォースの二つを1ターンに唱えられるのです。

 なお、二人の魔導士が、詩帆たんとメルティーナなのは、前者は個人的趣味、後者はDMEを9万0000まで育てることが出来たと言うだけです。本当は那々美たんか夢瑠たんを入れたかったのですが、前者はDMEが約8万7000と、ファイナル・チェリオを受け流せるものの、その後の残存DMEに不安が残る(2000程度しか残らない)ため、後者はまだ育てている途中だったと言う理由です。
 蛇足ですが、個人的に最高のパーティーは、ヴァルキリー、詩帆、那々美、夢瑠です。

生き残り方・魔法の設定

 オチがあれなので、この項目は読み飛ばした方がいいと思います

 物議を呼びそうな魔法の設定ですが、CT増加量と決め技ゲージの増加量で決めてあります。
 このゲームは通常魔法と、決め技ゲージが100まで到達した際に突入する決め技モード(便宜的な名前)で使用できる大魔法(または強化魔法)でそれぞれCTが独立して存在しており、その合計がCTとなり魔導士に課されます。なお、装備によってCTを合計値から2減らすことができます。
 CTに関する最悪の場合を以下の表に示してみました。

ターン 先攻・敵 後攻・味方 CT 無条件敗北まで
1 敵の攻撃 魔法攻撃 n
2 ファイナルチェリオ 二人生存(しかしCTがあるため行動できず) n-1 2ターン
3 敵の攻撃 残り一人(もう一人のCTはまだ0ではない) n-2 1ターン
4 敵の攻撃 ・攻撃によって全滅
・生き残ってもターン終了時に自動敗北
n-3 0ターン
無条件敗北条件
 ヴァルキリーのDMEが0になった状態で3ターン経過する

 この場合、CTに6加算される魔法を使った場合、装備によって4まで減少させられますが、ターン4でCTが1残っているため、行動できず、全滅します。これを回避するためには、無条件敗北条件であるヴァルキリー死亡後3ターン以内に復活させるを満たさなければなりませんが、CTが0になっていないと魔導士が行動できません。

 となると、CTが5以下になるように魔法を調整しなければなりません。
 しかし、攻撃力の高い魔法や、決め技ゲージ増加量の多い魔法はCTが多くなる傾向にあり、攻撃力とCTの組み合わせから実際に使える魔法は、

属性 名称 CT 決め技
ゲージ
増加量
係数 ヒット数
バーン・ストーム 2 50 150% 1
大魔法 3 50 300% 1
クール・ダンセル 5 45 100% 3
大魔法 0 64 150% 4
アイシクル・エッジ 5 15 100% 3
大魔法 0 50 150% 2
ストーン・トウチ 3 5 100% 1
大魔法 2 48 150% 3
ポイズン・ブロウ 3 5 400% 1
大魔法 2 51 150% 3
イグニート・ジャベリン 3 25 100% 5
大魔法 2 21 150% 3
ダーク・セイヴァー 3 15 100% 3
大魔法 2 50 300% 1
シャドゥ・サーヴァント 5 45 100% 3
大魔法 0 50 150% 7

となり………。
 表を作ってみて気が気が付いたのですが、大魔法と強化魔法のCT算出の計算を間違えていました。最良の組み合わせだと思っていた魔法・強化魔法・大魔法に改善点が見つかってしまったため、この項目は無視してください。

生き残り方・リスクの分散

 ファイナル・チェリオ直後に味方を4人まで復活させることによってリスクを分散させるとしましたが、具体的には以下のようになっています。

メンバー 耐性1 耐性2 耐性3
ヴァルキリー
アリューゼ
メルティーナ
詩帆

 このように耐性を分散させることにより、次にどのような攻撃が来ても誰か一人は生き残れるように調整してあります。
 アリューゼの耐性が少ないのは、アリューゼは攻撃の要であり(攻撃力1万8000)、それ相応の装備をしているため、耐性が減ってしまうのです。

攻撃・コンビネーション・攻撃の順番

 先ほど、アリューゼを攻撃の要としましたが、このゲームではヒット数が1増える毎にダメージが1%ずつ増えていきます。となると、攻撃の要となるキャラはコンボの後半、特に決め技モード突入時は3人目、4人目(決め技モードでは3・4人目のキャラの攻撃力がさらに1.25倍なる)に持ってくるのが常道となります。
 となると、最大の攻撃力を持つアリューゼは三番目、最大の一撃を持つヴァルキリーは最後にコンボを持ってくるべきです。特にヴァルキリーの最後の一撃は、攻撃力補正係数500%と、攻撃系の係数では二位(1位はフレイの必殺技で、1500%)と、使い勝手のいい技で、最後に持ってくるのには丁度いいのです。

 またこのゲームはバグにより、攻撃に参加した順番が最初であるほど、決め技モード突入時になぜか決め技を発動できないリスクが増える(すなわち、攻撃が長ければ長いほど、最初に攻撃したキャラが決め技を発動できる確率が減っていく)ます。通常時ならそんなリスクを気にせず、破壊力が高い魔導士を最後に回せる(決め技が発動できなくても大した影響がない)のですが、条件を課したこの戦闘ではそのようなバグは致命的問題になるので、魔導士を最初に攻撃させます。この事も、アリューゼ、ヴァルキリーが後半に決め技を入れると言う理由になっています。

まとめ

 このような装備とパーティー編成を行うことによって、四つの条件を満たした上でイセリア・クイーンに勝利することが出来るのです。

 続きは、ニコニコで


 まともなエンコードとか、5年ぶりだからっ

2007年11月24日 (土曜日)

家政婦は見た

噂好きのメイドさん

 ラウンドワンの工事に関わっている職人から情報の入手に成功。

 12月21日(金曜日)らしいですよ、と、自分用のメモ。

2007年11月25日 (日曜日)

タイトル未決定

ヴァルキリープロファイル、イセリアクイーン戦
「ガッツ、オートアイテム、咎人の剣、エンジェルキュリオ無しでの戦い」解説

 10ターン目で悩んでいるのは、ここで攻撃を仕掛けるか、12ターン目に攻撃を仕掛けるかで悩んでいます。アリューゼは既に行動できない状態にあり、アリューゼを外した状態で、イセリア・クイーンのライフを30%以下まで削れるかどうかを考えていたのです。
 イセリア・クイーンはHPが30%~50%の範囲にあるとき、攻撃内容にエクステンション・フォースが加わりますが、これを受けた場合、炎に耐性を持っているヴァルキリーと詩帆はともかく、アリューゼとメルティーナはDMEが最大値に無い限り生き残るのが難しくなります。

 この時、考えたシナリオは以下のようになってます。

  1. 第10ターン
    • アリューゼがいない状態での攻撃によって、敵ライフが30%~50%に。
  2. 第11ターン
    • 先攻・敵。敵、覚醒。覚醒後の最初の攻撃は必ず「女王乱舞」なので、一人死亡。
    • 後攻・味方。魔導士二人とも、CTが残存しているため、行動できず。行動できる一人が、アイテムを使って生き返らせる。
  3. 第12ターン
    • 先攻・敵。エクステンションフォース。ヴァルキリーと詩帆が生き残る。
    • 後攻・味方。ヴァルキリー、メルティーナを生き返らせるが、詩帆、CTが残っているため、アイテムを使えず、メルティーナのライフを最大まで回復できない。
  4. 第13ターン
    • 先攻・敵。ファイナルチェリオ。詩帆だけが生き残る。
    • 後攻・味方。詩帆のチャージターン0。ユニオン・プラムでヴァルキリーを生き返らせる
  5. 第14ターン
    • 先攻・敵。女王乱舞、その他でヴァルキリー死亡。または、エクステンションフォースで詩帆が死亡。。
    • 後攻・味方。ヴァルキリーが生き残った場合、詩帆を生き返らせる。詩帆が生き残った場合、ヴァルキリーを生き返らせる
  6. 第15ターン
    • 先攻・敵。エクステンションフォース。全滅………。

 とまあ、基本的に全滅というパターンが考えられたので第10ターンは攻撃に打って出ませんでした。
 似たような理由で11ターン目も攻撃に出ませんでした。攻撃に出た場合、12ターン目の敵の先制攻撃で、メルティーナ死亡、後攻で生き返らせても、13ターン目でファイナルチェリオとなるので、攻撃できる機会を回復するためだけに使ってしまうので、この案も廃案にしました。

2007年11月26日 (月曜日)

タイトル未決定

Word・一太郎で、他のソフトからグラフなどを移植するときに、綺麗に移植する方法の模索

 表計算ソフトなどからグラフを取り込む場合、Object Linking and Embeddingおかげで、コピーアンドペーストで簡単にできますが、取込先のファイル容量が肥大するという欠点があります。また、概念的にはHTMLで言うところのSSIによる外部ファイルの取り込みと同じなので、参照元ファイルの場所が移動してしまうと追尾が出来ないという欠点もあります。
 しかも、全てが再現されるわけではないため、一部レイアウト崩れを起こすこともあります。

 しかしその一方で、グラフを画像化して文章に挿入しようとすると、多くの場合、貼り付け先の大きさと貼り付け元の大きさが一致せず、拡大・縮小を行うことになります。しかしこの時、画像のドット数が少ないことの方が多く、至る所に拡大によるボケや、縮小によるジャギーが発生してしまいます。

 そこで、最近私が発見した方法をここに書いておきたいと思います。

1. 表・グラフなどを作成する

 表・グラフ等を今まで通りの方法で作成します。

2. 作成した表・グラフをPDFに書き出す

 表・グラフだけをPDFに書き出します。表の場合は通常通り、ページを丸ごとPDFにしてください。
 グラフの大きさの変化を少なくするためには、書き出す用紙をA5やB6など、比較的小さめの用紙に出力すると良いと思われます。もちろん、大きな状態で貼り付ける場合は、用紙の大きさを調整してください。

3. フォトショップなど、PDFをビットマップ形式に変換できるソフトで開く

 次に、PDFをフォトショップなどで開きましょう。ビットマップ形式で画像を扱うソフトの場合、ビットマップに変換されますが、解像度を適当に150dpiぐらいにして変換しましょう。

4. いらない部分を切り捨てる

 表・グラフだけをPDFにした場合も、ページ丸ごとPDFにした場合でも、不必要な領域が残っているはずなので、それを範囲指定などを駆使して切り捨ててください。

5. 解像度のみを変更して希望する大きさに変換する

 次に、Wordや一太郎で、貴方が表やグラフを挿入したい場所の大きさを測ります。どちらのソフトも、(設定次第ですが)編集画面内にルーラー(定規)が表示されているので、そこからミリ単位で大きさを測ります。
 そして、測り取った大きさになるように、フォトショップの場合は、「画像の再サンプル」をしない設定で、ドキュメント(ここでは画像化した表やグラフ)のサイズを指定します。

6. 出来上がった画像を保存する

 これによって解像度500dpi程度の画像が出来上がると思います。解像度が高くなりすぎると文字が小さくなるので、元画像の出力を大きくしたり、文字を大きくしたりして調整してください。
 後はこの画像を、解像度の概念がある、JPEGやPNG形式で書き出します。

7. 保存した画像をソフトで読み込む

 あとは貼り付け先のソフト上で保存した画像を読み込めば、目的通りの大きさの表・グラフを貼り付けたことになります。

 割と手順が多いので、グラフの類は完成した状態で画像化した方がいいと思います。また、最初の項目で、大きさはとしていますが、縦横比は画面の表示にしたがってください。
 使用ソフトがあれなので、全ての人に役立つ記事ではありませんが、記憶の片隅にでも。

自作PC使いに質問

 面白そうだったので便乗します。

  1. 自作PC歴は何年? 例)5年
  2. 自作PCを作るようになった理由は? 例)メーカー製PCがしょぼい
  3. 今まで作った自作PCは? 例)3台
  4. 家族・知人に作ったことは? 例)お下がりパーツで家族に
  5. 自作パーツを買う場所は? 例)ネットショップと地元の店
  6. 自作する時に力をいれる所は? 例)安くてそこそこのスペックに静音化
  7. CPU・グラボ・HDDで選ぶメーカーはやっぱり?
  8. 使っているOSは? 例)XPが2にVistaが1、Ubuntuが1
  9. 自作PCの情報集め手段は? 例)2chとDOS/V magazine
  10. 自作で失敗したことは? 例)電源コード抜かずにメモリを抜き差し
  11. よく自作PCですることは? 例)ネトゲ
  12. メインの自作PCのスペックは? 例)CPU、メモリ、HDDの容量、グラボの順で
  13. マザボで要らないパーツ・機能は? 例)USB大杉
  14. Macはどう思う? 例)自作PCにインストールできないからしらん
  15. 自作PCの良いところと悪いところは?

最後に何か一言

  1. 自作PC歴は何年? 例)5年

     現在4年目。あと二ヶ月で5年目突入。

  2. 自作PCを作るようになった理由は? 例)メーカー製PCがしょぼい

     素因は、フォトショップやその他多くのマシンリソースを消費するソフトを使う機会が多くなり、スペック的に満足しなくなってきたから。
     誘因は、一台目の自作パソコンのマザーボードアップデートに失敗したため。

  3. 今まで作った自作PCは? 例)3台

     二台。

  4. 家族・知人に作ったことは? 例)お下がりパーツで家族に

     友人に頼まれて最初から最後まで手がけたのが一台、ある人と共同で作ったのが一台の合計二台。

  5. 自作パーツを買う場所は? 例)ネットショップと地元の店

     ネットショップ9割、秋葉原1割。どちらの場合も九十九電機の頻度が高めで、次にソフマップ。

  6. 自作する時に力をいれる所は? 例)安くてそこそこのスペックに静音化

     きっと、CPUクーラーをはめ込むためのレバー………って、このねたパクリです。ごめんなさい。
     目的に応じた部品選定と、コストパフォーマンスの中間。

  7. CPU・グラボ・HDDで選ぶメーカーはやっぱり?

     CPU。二台、物理的には5個のCPUて立て続けにIntelに。となると次もIntel?
     グラボ。ATIが何となく好きだけど、何となくnVidia。
     HDD。HGST。

  8. 使っているOSは? 例)XPが2にVistaが1、Ubuntuが1

     メインPCはWinXP Pro。
     サブPCはWin98 SE。サブPCはセキュリティー的に脅威。

  9. 自作PCの情報集め手段は? 例)2chとDOS/V magazine

     2ちゃんねると、ウェブサイト(主にIT-media)、及び、他の自作ユザー。

  10. 自作で失敗したことは? 例)電源コード抜かずにメモリを抜き差し

     通電状態でファンの接続の変更。もちろん、ブラックアウトしました。

  11. よく自作PCですることは? 例)ネトゲ

     この日記の更新。

  12. メインの自作PCのスペックは? 例)CPU、メモリ、HDDの容量、グラボの順で

     Pen4(Northwood)3.20GHz、2GB、360GB、256MB

  13. マザボで要らないパーツ・機能は? 例)USB大杉

     コンデンサ。これさえなくなれば寿命なんて殆ど気にしなくていいのに………。

  14. Macはどう思う? 例)自作PCにインストールできないからしらん

     広告展開が微妙すぎる。

  15. 自作PCの良いところと悪いところは?

     良いところ: パーツレベルでの無駄部品の排除とそれに伴うコストの低減。メーカー保証を気にせず冒険できるところ。
     悪いところ: 「○○スパイラル」がいつでも私を狙っているところ。

  16. 最後に何か一言

     自作を作りたいというなら、自分で作ってください。もっと厳密に言うと、「(なんとなく)自作パソコンが欲しい(作りたいじゃない)」、「CPUってなに?」、「OSって買わなきゃ駄目?」、「ウイルス対策ソフトなんていらないよね?(付加疑問文)」と言った、質問禁止。
     いや、別にね、某方法を使ってOfficeとかOSとか拾ってきてもいいと思うよ。結構高いし。けど、インストールから1年経った瞬間にソフトウェア的にパソコンを破壊するソフトが仕込まれていても知らないよ?(実際にあるからこれがまた面白い)

 そういえば、最近メーカー製パソコンのスペック一覧で、「OS Windows Vista Home 正規品」って書いてあるの、どうして? 日本は、(調査国の範囲内で)一番違法ソフト利用率が低い国なんだから自信を持って!

2007年11月27日 (火曜日)

魚を綺麗に食べられる人に憧れるよね?

しまほっけ

 主に食される魚のほっけには二種類あったと思ったのですが、今日、そのうちのお高い方である「しまほっけ」を食べてきました。

 これは美味しい。

 間違っても、同人サークルの「しまほっけ」とは関係ありませんよ。


 天然のマグロから採れる大トロと、養殖のマグロから採れる大トロは、脂ののりという観点から見れば洋食の法が一枚上手なので、若い人にとっては養殖の方が美味しく感じると言うのは割と定説ですけど、しまほっけも同じなのかなあと思ってみたり。真ほっけとしまほっけではしまほっけの方が脂が乗っているので、油大好きな若者にとってはしまほっけの方が美味しく感じるのかも知れません。
 真ほっけは真ほっけで、あの身の締まり具合が好きですけど、今日食べたしまほっけは脂ののり具合が好きですね。

 ホッケは美味しい ←結論

2007年11月28日 (水曜日)

過去の清算

電話×2

 やらなきゃやらなきゃと思いながら、一方は数ヶ月、もう一方も数ヶ月放置していた件に関して始動しました。電話にして僅か二本、行動にして一日数時間の二日間。たったそれだけなのに、「日常生活に必須ではない」と言うだけでどうにもこうにも取りかかりが遅くなりますね。掃除と同じです。

 そういえば、気が付けばあと数日で「巫女駆け」ですね。一年に一度しか使わないネタなのに、この言葉自体を思い出せた自分の脳に感動。これも、脳トレで一緒にトレーニングしてくれるメイちゃんのおかげです(駄目思考回路)。

引用

 同人活動をするようになって変わったことと言えば、引用に関する物事の見方。創作にはやはり著作権がどうしても絡んできますが、作品という著作権に関わりのあるものを排出するようになってくると、どうしても著作権に関して目が行くようになります。
 著作権なんて漢字で書くとムズカシイ話になりますけど、人が作った物に敬意を表するようにすればいいだけですから、それはそれで割と楽なものです。

 敬意を表する方法として良く上げられるのが、論文やプレゼンの最後に、「●●さんにご指導いただきました」、小説の前書きに「●●さんに捧げる」だとか、そんな定型句がありますけど、著作物の引用だって、著作権保持者の名前と作品名(と出典)を書くだけですから、意味的なことを無視すれば小学生にだって出来てしまうのです。たったこれだけで利権庁を黙らせることが出来るのだから、なんて素晴らしい言葉なんでしょう。

 と、ここで閑話休題。
 作品作りをしていると、私のように一人活動がメインでも、ある程度は他の人の活動の様子が気になってしまうものです。同じ小説、同じ一次創作、同じ音楽、同じ日記、どこかに共通点を見出せばそれだけでどことなく「この人も私と同じような活動をしているんだなあ」と共感や親近感を抱きます。
 と同時に、最大の共通点である、「作品を作る」人間同士だからこそ、その人の著作権の扱いにも少し目が行ってしまいます。

 中学、とまでは言いきれませんが、高校、大学まで卒業した人(最近は授業でも扱うらしいですね)、社会的な常識を身に着けた人、ましてや創作に携わっている人ならば、引用のルールを知っていて当然だと思いたいのですが、現実はそうもいかないようです。


 まあ、こういう点も含めて、著作権の親告罪というのは、非常に良くできたシステムだと思います。主に、著作者にとって。
 創作活動をしている人なんて個性の固まりのようなものですから、人によって閾値は違うでしょう。となると、最低限のルールを守っていなかったとしても、著作者が黙認していればそれでよい、と言うスタンスはわりと好きです。

 全然関係ないですけど、日本はもう少しパロディーに寛容になった方がいいような気がします。アニメは割とよく見かけますけど、映画の分野では殆ど見ないですよね。アメリカ映画の「ホットショット」なんて、パロディーの固まりで、それによってあのおもしろさが生み出されているのですし。

2007年11月29日 (木曜日)

ツンデレの80%は

募金の対義語

 冬と言えば、赤い羽根募金ですね。

 さて、この「募金」。賽銭箱を持つ側に立つことを募金活動というのなら、一般のように募金箱にお金を投じる人のことを何というのか、そんな疑問が出てきました。

 私自身の行動を振り返ってみると、募金箱を持つ側も、お金を入れる側も体験したことも両方ありますが、二つとも纏めて「募金」と言っています。持つ側は当然として、投じる側も「募金してくる」等と言ったりしないでしょうか。
 しかし、読んで字のごとく、募金はお金を集めることです。

ぼ‐きん【募金】
寄付金などをつのること
ぼ‐きん【募金】
寄付金などを一般から集めること。「共同─」

となると、お金を入れる側の行動は募金ではなく、別の言葉があてがわれていることになります。

 しかし、それほど皆疑問に思っていないのか、「募金 AND 対義語」でぐぐっても表示されるのは関係のない項目ばかりで、「"募金の対義語"」でぐぐると検索結果は0件になってしまいます。

 仕方がないので、無い知恵を働かせて、募金の対義語に当たりそうな言葉を探してみることにしました。考える毎数秒、浮かんできた言葉が、

「献金」

しかしこの言葉、「政治献金」と言う、何ともグレーな言葉のイメージが強すぎて、募金が持っている清さだとか、清純さだとか、純粋無垢なイメージが皆無。もちろん、過去には募金で集めたお金で**********(音瀬みいなによる表現規制が行われました)と言うこともあったので、完全に真っ白とは言い切れませんけど、それでも、光すら吸い込まれてしまうブラックホールよりも黒いイメージがある政治献金と結びついてしまいます。
 もしかしたら、好きの対義語は無関心だとか、本物の反対は(見方によっては)替え玉であるといった用例のように、そういった、少しずれたところに募金の対義語があるのかも知れません。

 なお、寄付は、

きふ【寄付・寄附】
金品を贈ること。特に、公共の事業や行事、また寺社などに金品をさし出すこと。寄贈。寄進。
き‐ふ【寄付(寄附)】
公共の団体・事業や社寺などに金品を差し出すこと。「─を募る」「図書館に本を─する」「─金」◇物品だけを贈ることは「寄贈」、信仰の対象である社寺に金品を贈ることは「寄進」という。 「一口ひとくち…」と数える。 本来は「寄附」。公用文では「寄附」と書く。

と示されているとおり、若干意味が限定的です。
 しかし、募金の項目では、「寄付金を募ること」とあるので、これまた微妙な感じです。

 ニホンゴムズカシーネー。

 だがそれがいい。


 好きの反対は無関心、と言うのは結構好きな言葉です。小学生とかいるじゃないですか。好きなのに悪戯しちゃう子。やってることは嫌われるようなことなのに、無関心じゃないからこそそんな行動をしてしまう。いいね、童心って。
 そうか。ツンデレは童心なんですね。

2007年11月30日 (金曜日)

タイトル未決定

不安定?

 どうもここ最近、パソコンの調子が悪い感じがするので、システムファイルチェッカーをかけてみました。記憶にある限りでは、XPになってからこれを使ったのは初めてかも知れません。98やMeではしょっちゅう使っていた(それはそれでOS的に問題)記憶がありますが、XPのただならぬ安定性に、こういうツールがあることすら忘れていました。
 そもそも、98やMeではスタートメニューの中に格納されていたのに、XPではコマンドラインから叩かないと起動できないので、名前を忘れていて当然というような気もします。

 しかし………相当CD-ROMにアクセスが行われていたような気がするのですが…大丈夫でしょうか?

初出: 2007年11月21日
更新: 2007年12月1日
著作: 鈴響雪冬
Copyright © 2007 Suzuhibiki Yuki

Misskeyにノート

Fediverseに共有