2006年1月の日記 -2冊目-

Top > 読み物 > 日記 > 2006年1月 -2冊目-

2006年1月11日 (水曜日)

4桁を超えろ!

あと30日

 文句があるんだった、1000日連続で日記を書いてみろ、鈴響雪冬です。

 上の一行に特に意味はありません。何となく書いてみたかっただけです。
 さて、タイトルから推測できるとおり、今日で連続日記更新970日達成です。そのものずばり、あと30日でついに4桁に突入するわけです。
 この970日という値ですが、2003年5月18日から続いている数字です。2003年から2006年とずばり3年近いわけですが、もうすぐ1000日と言う次元に突入するとなると、ちょっとばかり思い入れが強くなります。

 この日記の記念すべき第一回は未だに読むことが出来ますが、肉じゃがの話題ですね。あのときには狂牛病があったわけですから、米国牛肉輸入再開の記事も何となく感慨深いものがあります。

 と、感傷に浸ったところで、あと30日、意地でも更新しますので、こう御期待。
 なお、1000日連続更新達成日は、2月10日金曜日となっております。


 ところで(いつもの蛇足が始まった)、この日記は1月の2ページ目なのですが、容量的には1ページ目に収めても全く問題ないわけです。一つの基準として、70KBを超えたらページを分けるとしているのですが、1ページ目は40KB程度ですからね。
 最近読み始めた人に、何故70KBなのかと言うことを補足。
 以前このサイトは、IE5.0に付属してくるオーサリングソフト、「FrontPageExpress」で制作していました。しかしそのソフトは、ある一定以上の容量になると、ページが編集できなくなるのです。そこで、その一定の容量というのを回避するため、ページを分けるようになりました。その容量とは、大体80KBぐらいなのですが、70KBとはその80KBから余裕を見て決めた値です。
 それ以降、大体70KBを超えたら、ページを分けるようにしました。日付で分けているように感じられるこの日記ですが、基準はあくまでも容量、と言う事ですね。

 更に蛇足しますが、先日、「アプリケーションの追加と削除」のウインドウを見ていたら、「FrontPageExpress」とあったので、迷わずアンインストールしておきました。未だに残っていたことに思わず笑ってしまいました。
 ちなみに、「FrontPageExpress」は、IE5.0に付属していますから、IE5.0のフルパッケージインストーラーをお持ちの方は、簡単なバッチファイルを用意するだけで、WindwsXPにインストールすることが出来ます。私は、IE4.0のフルパッケージインストーラーからコレクションしている口です。

イベント参加予定

 特に問題がない限り、2月26日の前橋で行われるおでかけライブに「雪解け水」としてサークル参加する予定です。時期的に期末テストと被りそうなので、どれだけのお客さんが来るかはわかりませんが、とりあえず参加する予定です。
 今のところ決定した、持ち込み予定冊子達。

 商品の数や見栄えを見ながら、「雪解け水に手をさらして」の1と2、印刷の状態と、詩唄いさんとの連携により、「巫女のススメ」が加わる可能性があります。
 常に夢と希望の固まりで貞操の鏡である鈴響雪冬は、売れないと分かっていても沢山の本を持っていきますので、売り切れる心配はございません。ご安心下さいませ。
 なお、イベント持ち込みを行っていない「丘の上の物語」シリーズと、「アクロス・ザ・タイム」は、取り置きのみでの対応となりますので、ご注意下さい。

「窓辺に座る小さな妖精」制作日記 ~噂の書き換え版~

 この東京には目眩がするほどの人間がいる。本当に、目眩がするほどの。
「もう…駄目だよ、私達。」
「駄目なのか?」
「うん、きっと。貴方より気になる人が出来たから。」
「そっか。」
 最後の言葉を吐き出したとき、僕は何も考えていなかった。ただ一人の人間を失っただけだと思っていた。
 僕らはきっと、無限の人の中で出会いと別れを繰り返す。彼女も、そんな中の一人に過ぎない。そう考えていたからだろうか。
 でも実際は、彼女の背中を見送った後、ベンチに背中を預けた後、そのままの姿勢で空を見上げた後、ここが東京の真ん中で、排気ガスの入り交じったビル風が吹き荒れているなんて言う事を忘れてしまった後、僕は、なんにも聞こえなくなった。なんにも見えなくなった。それは、ちょうど、夢の中で、空から真っ逆さまに何時までも落ちていく、そんな気持ちに似ていた。何時までも何処までも落ち続けて、何時まで落ちていくかわからない恐怖感、何処まで落ちていくかわからない恐怖感。そんな気持ちに似ていた。
 そう。僕は、限りなく低い確率の積み重ねで出会って、付き合って。そんな一人の人間を失った事に気が付いてしまったんだ。

2006年1月12日 (木曜日)

タイトル未決定

いつものあれ

「都市環境計画B」進捗率グラフ (14時49分現在)
大分類 項目 進捗率
設計 現地調査 100%
自然の調査 0%
人の調査 0%
生活の調査 0%
歴史の調査 30%
問題点把握 30%
基本計画 30%
基本設計 0%
プレゼン デザイン 0%
図面 0%
写真 0%
イラスト 0%
文字 0%
出力 0%

 締め切りは、16日です。

それは微細な繊維が風になびく動きすら的確に捉えられるほどくっきりと映るCRTディスプレイ

 サウンドハウス経由でカナレにお願いしていたCRTディスプレイ用のケーブルがようやく届きました。これによって、画質低下の巣窟であった「ディスプレイ切替機(1980円)」を取り除くことに成功し、画質が大幅に向上しました。ディスプレイ切替機はディスプレイの寿命を縮めるので、その点でも一安心。
 ディスプレイ切替機を取り除くことが出来る理由は、ディスプレイが2系統入力対応で、それぞれ、D-sub15pin、BNCとなっているからです。今までは、D-sub15pinでディスプレイ切替機を通して2台のパソコンを接続していたのですが、片方をBNCにする事によって、ディスプレイに直接二系統入力が出来るようになり、ディスプレイ切替機を取り除けたというわけです。
 このディスプレイ切替機。とにかく安物でして、1980円という値段からもそれが漂ってくるわけですが、反射波は発生するわ、接触が悪くて画面が時々紫になるわと何とも落ちこぼれ。それが無くなるだけで画質は大幅に向上するわけですね。

 ともかく、反射波が無くなったので、画面中に溢れていたゴーストが全くと言っていいほど無くなりました。ディスプレイの方に信号を綺麗にする装置が付いているのですが、これを最大値にしても無くならなかったゴーストが嘘のように消えています。
 それに加え、これはD-sub15pinからBNCに移り心線が太くなった影響でしょうけど、画面がくっきりしています。にじみなども殆どありません。

 ケーブルについて褒め言葉を書くと一部の人は、「ケーブルによって画質や音質が変わる」と思いこむのですが、それは実は間違いで、どちらかというと、「本来の画質や音質になる」だと思います。それこそ、ザオラやモンスターケーブルのように、音の加工も可能なケーブルも実在し、実際、心線の太さや方向一つで音は変わりますけど、この場合は、本来の画質に戻った、と言う意味です。
 音楽機材間の接続(原音に忠実な音の伝達を求められる)と言えばカナレ、と呼ばれるカナレのケーブルですから、画面だって忠実な出力を心がけてくれていまね。

 BNCケーブルは、D-sub15pinケーブルと違って情報伝達線(ディスプレイのドライバや設定情報を伝える線)が無いため、一つ間違えばディスプレイの限界を超えた値をコンパネで設定できてしまうため、ディスプレイを壊す恐れも出てきてしまうのですが、それを防ぐためにもナナオの純正ドライバをインストール済みです。これで、情報伝達線がない事による欠点は無くなったも同然。
 余計な心線がない分、ノイズの発生量も抑えられ、結果的にこれもノイズを減らす一つの要因になっています。

 とりあえず、何が言いたいかというと、那波様の黒髪が(以下自主規制)。

 以下、おまけ画像

 ちなみに、下の方の写真ですが、整理してこのような状態になるので、これ以上綺麗になりません(苦笑)。
 気になったのでざっと数えてみた。

 うん。いいね、この感じ。
 ただ、私は照明系についてはこだわるつもりは全くないので、松本零士コクピットを再現するとか、青色発光ダイオード万歳とか、そんな趣向に走りませんのでご安心を(何に)。

2006年1月13日 (金曜日)

楽天ポイント騒動

フルデジタル化における弊害を探る ~楽天編~ (04:17)

 ポイント大量配布だとか、ポイント配布分の金額を払えとか、各地で騒がれている楽天ポイント問題ですが、ちょっと気になったので人柱になってみました。
 実験の手順は以下の通り。

  1. 楽天ポイントを1000ポイント用意する(もちろん、正当な方法でためたポイントです)
  2. 税込み970円の本を購入する
  3. 本の代金、970円を全てポイントで支払う
  4. 代引き手数料、250円はどのように処理されるかどうか

 楽天ブックスで代引きを利用し本を購入する場合、本の値段に加え、送料と代引き手数料がかかります。では、本の金額全てをポイントで支払った場合、代引き手数料はどのように処理されるのでしょうか。
 一般的な考え方では、本の値段が事実上0円になるため、商品金額代理回収サービス(代引き)を利用した発送をする必要はなくなり、代引き手数料はかからなくなります。しかし、商品物流から人間という要素が無くなった現代、全てはプログラムに従って支払う代金が決定されていきます。
 ならば、楽天の通販システムは、商品価格が無料になった場合、代引き手数料はどのように処理されるのでしょうか。代引き手数料だけ請求された場合、それはバグとは言えるのか。
 皆さん、気になりませんか、これ。

 実は既に実験は発動済みで、今日の昼頃には注目すべき本が届きます。果たして私は宅急便のお兄さんからいくら楽天名義で請求されるのでしょうか。送料無料キャンペーン中につき、送料は0円。商品の値段も0円。さて、このような状況で、私は代引き手数料を請求されるのでしょうか。

・消費税     46円
・送料      0円
・代引手数料   250円
・ギフト手数料  0円
・ポイント利用  -970円
・ご注文金額合計 250円

 上は、自動応答メールの引用ですが、代引き手数料を加算した後、ポイント割り引きを適応していますよね。この時点で、250円は請求される、という展開になりそうですが、果たしてどうなることでしょうか。
 待て次号。

 普通なら、代引き手数料もポイントで払うんですけどね、あえて変化球で実験してみました。

思わぬ収穫

 先日、とあるオタクの車に乗っていたとき、佐藤裕美の曲が流れてきて、聴いたことがない曲だったのでタイトルを尋ねてみたら、『Angelic Symphony』とのこと。聞いたことがある人は私がいかにも好みそうな曲調だと言うことはすぐに想像できるでしょう。
 リバーブのかかったゆっくりとした前サビから、急激にテンポを上げヴァイオリンの演奏が入り、そのままの勢いでAメロへ。
 それ以来、この曲が気になってしょうがなかったわけですが、修羅場の影響で思わぬ収穫がありました。

 いい加減使い回しの音楽に飽きてしまった今日この頃。思えば、今年だけで修羅場は5・6回あったわけですから、そのたびに、7日間連続100曲リピートをやっていれば、流石に飽きるというもの。そこで、人材発掘ならぬ音楽発掘をするため、今まであまりの曲の多さに手を付けていなかったアニソンフォルダをfoobar2000にドラックして、とりあえずランダム再生してみることにしました。
 登録された曲は、200曲超。これだけの楽曲がアニソンフォルダに眠っているとは思ってもいませんでした。
 プレイリストを見ると出てくる出てくる重複曲。ファイル名が違うのに楽曲は同じ。良くあることです。ちまちまと重複曲を削除しながら、GGMはGGMフォルダに移し替えながら音楽を聴いていると、中々いい曲が見つかるもので、それらは何時も使っているプレイリストに移していきました。
 音楽を聴き始めて数時間、聞き覚えのある旋律が耳に入ってきました。そう、佐藤裕美の、『Angelic Symphony』です。喜び勇んでファイル情報を表示してみると、「ギャラクシーエンジェル」フォルダに入っていました。すぐさまデフォルトのプレイリストとメインのプレイリストと「決戦兵器」にコピーしました。

 音楽との出会いは何時だって唐突ですが、こういう出会いもあるものなんですね。アニソンフォルダ漁りは未だ続いています。良い音楽に巡り会えますように。
 去年の末は良い楽曲に沢山巡り会えて個人的にはかなりほくほくしましたが、今年もその流れは続いているようです。地味にレアな曲(サクラ大戦歌謡ショーの曲とか)も見つかったりもします。

 ちなみに、MP3に書き込まれていたタグによると、作曲者は上松範康氏でした。やっぱり、上松氏の音楽は好きだな。

Thunderbird-子 1.5

【雪冬】 「ということで、お願いね。」
【みいな】 「おまかせください。さあ、Thunderbird-子さん、更衣室へ。」
【Thunderbird-子】 「はい。」


【Thunderbird-子】 「ジャーン!」
【雪冬】 「ジャーンって…そんなキャラだったっけ? 回転までしちゃって。」
【Thunderbird-子】 「うっ…ぐすっ…。」
【みいな】 「雪冬さん! せっかく頑張ったのにそんなこと言わないでください。」
【雪冬】 「OKOK。冗談よ、冗談。で、何処が変わったの?」
【みいな】 「外見は殆ど変化がありませんですけど、手持ちの辞書のページ数が増えたり、届いたばかりのメールは単独のファイルとして扱うようになったり、メールの送信回数でアドレス帳を並べ替えたりと、色々と内部的に変化したはずですよ。」
【雪冬】 「なるほどなるほど。下着の色は?」
【Thunderbird-子】 「えっと、みずいろです。」
【雪冬】 「そこは変化無し、と。」
【みいな】 「ちょっ…雪冬さん! そんなこと聞かないでください! Thunderbird-子さんも相手にしないように。」
【Thunderbird-子】 「は、はい。」
【雪冬】 「ところで、気をつけることはあるの?」
【みいな】 「えっと、仕様に準拠していないメールソフトで、Thunderbird-子さんが送信した添付ファイル付きメールを受け取ると、添付ファイルが認識されないと言う問題があるために、仕様から外れた動作をさせるための暫定パッチが出ています。」
【雪冬】 「仕様から外れた動作をさせるための暫定パッチ…ねえ…。口にくわえた手紙をくしゃみと同時にまき散らすとか?」
【みいな】 「………。」

Thunderbird 1.5 は、RFC 2231 という標準仕様に準拠し、長いファイル名を分割してメッセージのヘッダ (本文の前に付加されるメタ情報) に書き込むようになりました。ファイル名が短ければ、これまで通り 1 行で収まりますが、ファイル名が長いと数行に分けて書かれることになります。日本語などマルチバイト文字列を含むファイル名は、エスケープによって 7 ビット ASCII 文字に変換されますが、このとき元のファイル名より文字数が激増するため、全角 10 文字以内でも 2 行に分割されてしまいます。

この仕様に対応していないメールクライアントで、こうしたヘッダの付いたメッセージを受信した場合、ファイル名が復元されません。その結果、文字化けする、途切れる、5 ケタの数字に「dat」という拡張子の付いた表記になる、あるいは添付ファイルそのものが認識されない、といった現象が起こり得ます。

Thunderbird は仕様に沿って実装を行っているため、この問題は Thunderbird 自体のバグではありませんが、特に日本語 (全角文字) のファイル名の場合は影響が大きいため、注意が必要です。

受取人のメールクライアントによって、添付ファイル名が正しく表示されない場合がある

 相も変わらず仕様を脱線しますね。
 そういえば、IE7.0開発者のブログで、CSSのIEハック(CSSをまともに扱えないIEの特徴を使い、IEだけに別のスタイルシートを適用したりする技)を止めてくれと開発者が言っていましたど、やめて欲しいのなら、まず、CSSを解釈しろと思いますね。誰のせいでウェブサイト制作者が苦労しているのか。
 もちろん、このサイトのCSSもIEのCSSハックは沢山導入してあります。Operaは心配するほどのバグが無くなったので、いつの間にか、Operaハックはやめちゃいました。

Firefoxシェア1割

 Firefoxのシェア一割突破というニュースがネット界をにぎわせているわけですが、局地環境でのシェアも面白いことになっています。
 一週間統計で、ついにこのサイトを訪れる人のブラウザで、Firefoxが25%を突破しました。うんうん。いいものは認められる、と言うことですね。ちなみに、Operaも結構頑張っていまして、シェアは4%のようです。みんな頑張れ。

 ………と言うよりも、希望風のメンバーがほぼ全員Gecko系ブラウザを使っている、と言うのがこのサイトの統計では結構大きく響くんですよね(苦笑)。
 あと、シェアと入力しようとして、シャアになったのは、ローマ字を覚えていない証拠。

2006年1月14日 (土曜日)

楽天ポイント騒動

フルデジタル化における弊害を探る ~楽天編~ (13:48)

 課題が予定よりも遥かに遅れている鈴響雪冬です。

 ではさっそく、昨日のこれの結果発表。
 予想通り、代引き手数料250円だけ、払うことになりました。いつものお兄さんが、「代引きのお荷物ですけど…ずいぶんと安いですね、これ」と言っていました。笑うことしかできませんでした。

 ところで、「払うことになりました」が、一回目の変換で、「祓うことになりました」と変換されたのですが………。何この、巫女さん仕様のパソコン。

一人変なのがいる

 七人のナナのOPテーマを聞いていたのですが、これ、よくよく聞かなくてもわかるのですが、Aメロを水樹奈々さんだけで歌いきってますね。BメロやCメロはかわりばんこなのに…。で、サビでも、水樹奈々さんが妙に目立っています(苦笑)。

 声優の歌で、水樹奈々さんだけが妙に目立つ現象というのは多々ありまして、例えば、企画ユニットの「Prits」にも水樹奈々さんがいるのですが、妙に彼女の声だけ目だって聞こえます。歌唱力もそうですけど、声に安定感があるので、ミキサーも彼女の声を基準にしてミックスしているのかも知れませんね。ただし、「Prits」のなかでは、望月久代さんという、別の意味で目立つ声を持っている人が居ますが…。「Prits」は4人という偶数ユニットですから、もし私がミックスをするとしたら、二人を中心にして、残りの二人をサブに据えますね。そうじゃないと、私はバランスが取れません、きっと。
 他にも、メモオフシリーズの全キャラが登場するあのゲームですが、あれも声優全員で歌っているのにも拘わらず、一人だけあり得ない人が居るんですよね。そうそう。2ndに声優として登場したあの人ですよ。

 この歌唱力によって目立つと言う現象で、過去に一度驚いたことがありました。
 それは、懐かしの「ポケットビスケッツ」です。ポケットビスケッツのメインボーカリスト、工藤千秋は(名字を出すな)昔から歌手を目指していて練習を積んでいた関係で、非常に歌が上手いのです。そのポケットビスケッツと松任谷由実がユニットを組んで2000年の1月1日に新曲を生放送で公開したことを覚えている方はいらっしゃるでしょうか。
 画面の中央には煌びやかなスポットライトを浴びた舞台。ウドのギターソロで音楽は始まり、観客の声援が混ざります。千秋と松任谷由実が登場し、いよいよ歌が始まります。そして、二人の旋律が重なるサビにさしかかったとき、私は驚きました。
 そう。千秋の声で松任谷由実の声が完全にかき消されたのです。マイクの所為というわけではありません。これは完全に声のパワーによってかき消されていました。一般的には最後のリハーサル、劇団的に言えばゲネプロでPAさんが、マイクの位相やボリュームを合わせるわけですから、ここに来てバランスが崩れると言うことはありません。
 個人的予想ですが、千秋はリハーサルの時よりも声を出して歌ったと言うことになり、それがPAの調節の範疇を超えたと言うことになるのでしょう。
 そもそも松任谷由実の声はどちらかというとハスキーボイスで、語りかけるような声ですし、千秋の声は腹の奥から出てくる落ち着いた音ですから、松任谷由実の声が聞こえなくなって当然と言えば当然ですけど、あれには驚いたものです。
 流石に、CDではきちんとバランス良くミックスされていました。

 奇数ユニットだと、一人歌が上手い人がいればその人を中心に出来ますが、偶数の場合、バランス的に二人の上手い人が必要ですから、これを上手くミックスするミキサーは凄いと思います。
 ハピマテの31人バージョンは、先生が中心になれば面白かったのに。………サクラ大戦4で、巴里と日本の共同作業になったときは、ある意味期待を裏切りませんでしたね、あのテーマソング。大神さん………。

 この歌唱力によって他の人の声が聞こえなくなると言う現象ですが、人間の耳にも依存しそうですね。いわゆる、マスキング現象の一つだと思います。


 今聞いて思ったのですが、「Prits」の楽曲、「告白~決めてよ」では、歌い出しからペアで歌っているんですね。もちろん、各人員の立ち位置はパンが振ってありました。
 ですが、「Private Emotion」では、全員センター固定でBメロまで歌い上げ、Cメロでも僅かにパンを振っているにとどまっています。
 この2曲だけでミックスの手法を見比べてみると以下の結論が出てきそう。

 複数人の歌い手がいる場合のパンの振り方。
 楽曲が明るめで、ワイワイガヤガヤと言った雰囲気のある曲は、パンを大きめに振って、空間を広げ、賑やかな雰囲気を出す。それぞれの音量は同じ程度にする。
 楽曲が渋めで、シトシトと言った雰囲気のある曲は、パンをさほど振らず、小振りに収めて落ち着いた雰囲気を出す。それぞれの音量は、一人か二人を中心に添え、残りは低めに。

 確かに、5人で歌っている「ハッピー☆マテリアル」も「おジャ魔女カーニバル (5人Ver)」も、「檄!帝国華撃団」もパンを多きめに振っていますし、バラードのようい曲調がゆったりとした曲はパンを小さめに振っていますね。
 中心がある事による安定感や、パンを大きめに取ることによる動的イメージを上手く使っていますし、これは一つの発見ですね。
 そう言えば、電波ソングなんかも、テンポのいい曲は左右に歌い手が別れて声を掛け合ったりする場面がありますね。意外と基本に忠実なんですね。

突破!?

 あっ…何時の間に…。

 トップページを改修するために作ったファイルが記念すべき1300ファイル目になりました。この後、新しいファイルに差し替え、古いファイルは削除し再び1299ファイルに戻るので、つかの間の1300ですが、いよいよ大台が見えてきましたね。
 それにしても、フォルダ数が109って、あと一つ少なければ煩悩の数だったわけですね。

 ちょっと待って下さいよ………。これから、1299ファイルに戻ったとしても、上の画像を作ってしまったわけですから、丁度、1300ファイル目ってことですか、これは。

ストレス解消から火事の話まで

 課題を片づけているとどうしても集中力がきれたりストレスが溜まったりするので、その場で手軽なストレス解消と言うことで、インターネットの世界を彷徨うことが数時間に一度あったりします。
 今回ものそのノリでぼーっとしながら、最近お世話になり始めた紙の卸問屋のサイトを、早く見積もりして貰わないとなあ、と思いながら眺めていたときのこと。

 この部屋で火事が起こったら、勢いよく燃えるんだろうなあ、と思ってしまいました。

 同人誌を含め、普通の冊子が数百冊。それに加え、同人誌を印刷するために仕入れて常備してある数千枚に及ぶ紙。空気が乾燥している時期、この部屋に火の気があったらあっという間に大火に包まれるでしょう。地味に電化住宅なので、火の気があるのはガス給湯器だけなのが幸いですね。煙草も吸わないですし。
 あっ、私の心は何時でも萌えたぎっておりますでご安心を。
 えっ? そんなオチはいらないって?

2006年1月15日 (日曜日)

同情するならMac買え

とらぶるIEたん's

 GOCHAさんの日記で、ドジなIEが萌えるという話で盛り上がっているのですが、ついさっき浮かんだ妄想。

Win IE (Tridentたん)
 IE姉妹の姉。2002年で時が止まっている影響で、時代に疎い。Firefoxの躍進の影響で誰も構ってくれない。日影になりつつある自分を認めて貰おうと頑張ってCSSを解釈するため、アンダーバーから始まる規則まで解釈するという、力むとぼろが出るタイプ。その影響で、本当は<abbr>も解釈できるのに見落としたり、DOCTYPE宣言を間違って読んじゃったりするあわてん坊な女の子。
 沢山の装飾品を身に纏っている影響で、他のブラウザとはちょっとずれている上に、足が遅い。でも、Windowsが98になるとついに結婚。Windowsに呼び出されるとすぐに駆けつけるようになった。ちなみに、このときだけは誰よりも早く駆けつける。それに加え、Windowsの為ならと、縮小画像を提供したり、窓を飾り付けたり、机の上を飾り付けたりもする。大好きなWindowsの為なら、一緒に死ねる(落ちる)とも思っているし、実際に何度も死ぬ。
 純真なので人をすぐに信用し、そそのかされてはポップアップウインドウを沢山表示したり、勝手にソフトをインストールして時々Windowsを困らせるけど、それも一途な故。
 松田聖子の「売り上げが落ち込むと結婚して記事にして貰い注目を集める」と言う戦法を見習い、世間から注目されなくなると、「修行して出直してWindowsVistaに嫁ぎます」と言う宣言を撤回し、「WindowsXPとも引き続きお付き合いさせていただきます」と宣言し直したWindowsの全てが大好きな女の子。
 一度は言ってみたいと胸に秘めている台詞は、「Windowsと私の仲は永遠に不滅です」。
Mac IE (Tasmanたん)
 IE姉妹の妹。恋人のMacと喧嘩別れをした事がショックで食事も喉を通らなくなったとき、追い打ちをかけるようにOS XとSafariが結婚すると言う報道を聞き、ショックを受け、以後、自分を磨くことを諦める(MacIE最終版の配布)。
 根は勉強熱心で、CSSもきちんと解釈する落ち着いた女の子。でも、目が悪いのか、勉強に使ったテキストが悪いのか、時々とてつもないミスをやらかす。クラスに一人はいる「小テストは成績がいいのに期末テストで悪くなる」ような女の子。勉強熱心の弊害か、バックスラッシュをエスケープ文字だと思いこんで、場合によっては構文を丸ごと読み飛ばしちゃうことも。
 装飾品はあまり身に纏っていないので、基本的に姉よりも足は速いが、Macとは仲があまり良くないので、呼ばれても急いで駆けつけるようなことはしない。
 一度はやってみたいと胸に秘めている事は、「私、普通の女の子に戻ります」と言って引退する事。もうすぐその時がやってくる事をうすうす感づいているらしい。

 このような性格の差が、考え方にも現れ、姉と妹に全く同じ式を与えても、別の答えを出しちゃう(同じソースなのに表示が変わる)ちょっと気まずい関係。

 で、表面上、微妙に仲が悪いこの二人が、裏ではネコとタチの関係で夜な夜な百合な行為にふけっている、ツンデレ姉妹なんですね、きっと。

思えば (00:25)

 都市環境計画Bで、青森県八戸市の十三日町商店街を取り上げているのですが、結構面白い事実が見つかりました。
 私がうら若き高校生だった頃、某大学で十三日町を活性化させるためのアイディアを募集という形で、作品を募集したときがありました。その時、私は、道路の歩行者天国化などを含めた、案を提案し、見事最優秀賞を頂いたわけですが、今現在、その商店街では、実際に歩行者天国にしたとき、周囲の交通にどれだけ影響が出るのか、と言う社会実験を行っているようです。
 一般的に実験は、机上の討論から始まって、コンピューターシミュレーション、そして、対象地を実際に使った実験という順番で続いていきますが、既に実験としては最終段階のようです。
 私が当時考えた八戸市の十三日町の形が、もしかしたら本当にできあがってしまうかも知れませんね。

 今回の課題でも同じ場所を取り扱っていますが、調べることが多すぎて、とりあえず、対象地の歴史や地形の特性などを調べるだけで数日がかかってしまいました。
 ここから月曜日までに、問題点の把握、改善案の検討、改善案の図案化、まちづくりのルールの検討、ルールの決定、パネルプレゼンテーションの準備という、かなり立て込んだ状態になっています。それに加え、月曜日の発表を終わらせると、今度は設計の締め切りまで一週間を切ると言う状況になっているわけですね。
 さて、体力が勝つか、それとも、悪魔が勝つか。それは次第、と言ったところでしょうか。

いつものあれ

「都市環境計画B」進捗率グラフ (1時33分現在)
大分類 項目 進捗率
調査 現地調査 100%
自然を軸とした地域構造の把握 90%
空間を軸とした地域構造の把握 90%
生活を軸とした地域構造の把握 90%
歴史を軸とした地域構造の把握 90%
問題点把握 30%
設計 基本計画 30%
基本設計 0%
プレゼン デザイン 0%
図面 0%
写真 0%
イラスト 0%
文字 0%
出力 0%

 地域構造を把握するだけで数日。まとめただけで原稿用紙10枚超。これから気が付いたことを書き込んでいくので、更に増えていくでしょう。

 ちょっとローカルネタですけど、まとめた文章から一部を抜粋。

 まちの空間構造。市内全域における空間構造より、空間軸。

 道路体系は、商店街や商店街のある中心部から放射状に伸びる道路と、市街地を取り囲む環状道路を骨格とする放射環状道路により形成されている。他の地域とを結ぶ道路として、1桁国道は存在しないが、国道45号、104号、340号、454行、東北自動車道八戸線、八戸久慈自動車道、平成14年に開通した東北新幹線などが存在し、県内でいち早く高速道路網が整い、交通拠点として期待されている。
 鉄道在来線は、JR東北本線、JR 八戸線、青い森鉄道が整備されており、JR 八戸線の本八戸駅は、市庁舎等の主要機能が集積している中心市街地に最も近い駅となっている。
 港については、FAZに指定された八戸港がある。八戸港は、工業港、漁港など様々な機能を備えた北日本有数の大規模港湾で、昭和39 年の新産業都市指定以来港湾整備が進められ、今日では、東南アジア、中国・韓国、北米、横浜内航フィーダー航路の定期航路を持ち、国際貿易拠点として使われている。

 八戸市内の駅「八戸駅」と「本八戸駅」にはその名称や位置関係を巡って諸説あるが、一般的な説として以下の説を取り上げる。旧国鉄が八戸に駅を作る際、当時の行政が「他の土地から感染病を持ち込まれては困る」とし、市の中心部から離れた場所に駅(尻内駅)を作らせた。これは、市の中心部から離れた場所に駅を作り、中心部にたどり着く頃には夜になるようにし、強制的に尻内周辺の宿場で一泊させ、潜伏期間のある感染症が発病するかどうかを調べた上で、市の中心に外部の人を入れるようにしたからとされている。これにより、八戸市の宿場町や今の八戸駅(旧:尻内駅)は市の中心部から10キロほど西に外れている。
 その後、路線が延長され、八戸駅(現:本八戸駅)という駅が市の中心部に完成すると、問題になっていた交通の便は解消されたが、同時に、尻内駅周辺の宿場町に存在意義はなくなり、衰退していくことになる。しかし、かつて市の玄関口であったことを反映し、1971年尻内駅を「八戸駅」と改名し、同時に中心部にあった駅は「本八戸駅」とされる。2000年に新幹線開業を目指し、八戸駅の全面改装を開始し、2002年に使用を開始。12月に東北新幹線が乗り入れるようになる。同時に、本八戸駅を中心に動いていた路線バスは全て八戸駅を中心にするようになり、観光客を受け入れるために宿場町は復活を遂げようとしている。

 ちなみに、相変わらず「オタク」に触れるのが大好きなので、八戸市民の人間性を紹介するという名目で、以下の文章も付け加えておきました。

 八戸市を含む南部地方は県内で唯一フジテレビ系列を見られる地域であり、テレビのチャンネルが地方都市としては全国有数の多さを誇り、それ故、テレビによる情報流入が早い。これに加え、港や新幹線、高速道路などの交通事情が絡み、家電量販店やパソコン専門店など、情報機器を取り扱う店が数多く点在している。また、テレビのチャンネルが豊富であることはアニメを見られる確率が高いことを示し、オタクが多いことでも知られている。全国展開するグッズ専門店アニメイトは、青森市ではなく八戸市に出店している上に、ゲームのイベントも青森市ではなく八戸市で行われることが多い。

 青森県人、特に南部出身の人は他県に旅行に行って初めて気が付くのでしょうが、日本テレビ、TBS、朝日テレビ、フジテレビと言った四大テレビ局のチャンネルを全て見られるのは、地方としては希なんですよね。秋田や岩手では、TBSが入らなかったり、朝日テレビが入らなかったりと、チャンネルがかなり欠けてしまいます。NHK系列を含めて5チャンネルも見られればましな方なんですよね。
 ですが、南部は盛岡のめんこいテレビ(フジテレビ系列)の電波が飛び込んでくる影響もあり、日本テレビ、TBS、朝日テレビ、フジテレビ、そして、NHK系列2局と6局も見られる地域で、アニメには事欠かないのです。
 しかも、いわゆる青森放送(日本テ)や青森朝日放送(朝日テ)、青森テレビ(TBS)が異様に他局からアニメを買う傾向がある(特にテレビ東京のアニメ)ので、テレビ東京で放送していたミニ四駆系のアニメ、「Let's & Go」や「しまじろう」、「ゾイド」、が見られた他、深夜枠では地方では到底見られなかった「らいむいろ戦記譚」や、「ハッピーレッスン」が放送されていました。特にハッピーレッスンに至っては野球の延長などによる影響で、青森県が日本で一番早く連載を完了するという快挙を成し遂げています。
 こんな状況では、オタクが増えて当たり前なんですよね。それを見越して八戸に出店したアニメイトは凄いと思うのですよ。で、ヤマダ電機にはそれに対抗するように異常なまでの原画集がおいてあるわけですね。

 ちなみに、上の文章に書いてあるゲームのイベントというのは、代表例として、ゲームブランドの「minori」が行った全国行脚を取り上げておきましょう。何故青森市に来ないで、八戸市に来るのか。それは、県内で八戸地区が一番売れるからなんですよ、とは、minoriの談。
 更に補足すると、フジテレビが見られるのは南部地区だけではなく、下北地区の一部も見られます。それは、札幌放送の電波が海を越えて飛び込んでくるからですね。ピカチュー事件の被害者も、下北地方にはいたようです。八戸は数周遅れていたので被害には遭わなかったようです。

同情するならMac買え

 MacIEについて考えを巡らせていたら、段々哀しくなってきました。

 後半はちょっとずれましたけど、何この萌え要素。きっと彼女は内股で、両手を太ももの間に挟んでもじもじしているに違いない(ぇ 。注目されたことがないから、いざ注目されると恥ずかしがり屋かも。
 しかも、この境遇に負けず、自己を高めた経緯があり、オークションの入札締め切りを教えてくれたり、姉と同じように途中まで入力されたアドレスを元に後方文字列を補ってくれます。

 擬娘化の代表格、「トラブルウインドウズ」は、双葉チャンネルのユザーが中心となって、その場のノリとテンションで性格や容姿を決めていったという経緯がありますから、やはり人の心を動かすだけの力を持っていると思います。
 ですから、私がネットの片隅の片隅の僻地で、自分だけの思考で性格を考えたとしても、エネルギーなんかは皆無ですし、意味なんて存在しませんけど、ちょっと真面目にブラウザの性格を考えてみてもいいかなと思いました。
 時間が空いたらちょっと考えてみたいと思いますね。

 とりあえず、機能と交友関係(プレインストールの関係)の整理だけでも、時間がかかりそうですし。

 あー、忘れてた。二人とも好きな食べ物は、クッキーね。

司馬懿の謀略策略奇策

「おのれ司馬懿。この諸葛孔明に幻術をかけよったな!!」

 日本語訳。
「なんてこった。『魔法少女リリカルなのは』が面白くて、まとめて9話まで見てしまったじゃないか!!」

2006年1月16日 (月曜日)

「都市環境計画B」提出日スペシャル

いつものあれ

「都市環境計画B」進捗率グラフ (0時20分現在)
大分類 項目 進捗率
調査 現地調査 100%
自然を軸とした地域構造の把握 100%
空間を軸とした地域構造の把握 100%
生活を軸とした地域構造の把握 100%
歴史を軸とした地域構造の把握 100%
問題点把握 80%
設計 基本計画 30%
基本設計 30%
永続的発展を可能とするルール作り 0%
プレゼン デザイン 50%
図面 0%
写真 100%
イラスト 0%
文字 50%
出力 0%

 今回のレポート(と言うより課題、かな)は、A3で5枚という珍しい形式です。通常、レポートや課題提出と言えば、A4のレポート用紙や、A2、A1パネルでの提出という形になるのが主流ですが、A3と言う微妙な大きさになったのは、図面と文字と写真の大きさの関係でしょう。

 プレゼンの所に、「出力」と言う項目があるのですが、この意味がこの時点で理解できる方がいたら天才と呼びましょう。
 大判のパネル制作となると、コピー用の版下を作るか出力用のデータを作っていつもの印刷所に駆け込むのですが、今回はA3と言うサイズですので、ちょっとした技を使ってみたいと思っています。そこで、出力、と言う項目があるわけです。

 私のプリンターは、クラスのみんなが驚いたA4止まりのプリンターです(普通、建築科の生徒はA3サイズを持っている)。そこで、A3と言うデータをどうやって出力するのか。A3の紙を二つに折って、片面ずつ印刷という裏技を使うわけではありません。
 ここのところCMで話題の、セブンイレブンで行っている、「ネットプリント」サービスを使うのです。

 セブンイレブンがない地域の方や、よく知らないという方のために、ネットプリントについて簡単に説明しましょう。
 このネットプリントというサービスは、読んで字のごとく、ネットを通してサーバーに印刷用のデータを預けて、セブンイレブンに設置されているコピー機(と言うなの印刷機)でそのデータをダウンロード、印刷すると言うサービスです。通常のコピーよりも割高ですが、版下を持ち歩かなくてよかったり、全国何処でも印刷できたりするのです。何より、コピーする事による劣化がないのが魅力的。
 入稿形式として、PDFも受け付けているので、1MB以内に収めることが出来るのなら何でも印刷できてしまいます。
 今回の課題では、このネットプリントサービスを活用して、プレゼン用のボードを作ってしまおうと言う計画があるので、出力という項目を作ってあります。
 既に実験も完了し、きちんと出力できることを確認しているので、PDFを作ってアップロードするだけでOKです。


 さて、このネットプリントですが、上手く使うと、コピー本も作れます。それぞれのサークルによって違いますが、B5サイズのコピー本を作る基本的手順は以下の通りになります。

  1. B5サイズでデータを制作する
  2. 1ページずつプリンターで出力
  3. コピー機の上で奇数ページと偶数ページを面付けして、コピーし、B4の版下を作る
  4. できあがった版下を元に、コピーを開始
  5. できあがったB4の紙を二つ折りにし(両面印刷ではない場合)、ひらとじにし、B5サイズの同人誌とする

 このような手順で作られたコピー機は、プリンターインクによる滲み、コピーによる劣化、コピーによる劣化、と、三回にわたって出力が悪化されます。コピー本の文字がつぶれて見えるのはこの影響なんですね。もちろん、歴が長いサークルは、コピーによって文字がつぶれることを知っていますから、フォントを調節したりするわけですが、初心者は陥りいやすいミスです。紙代をけちって普通紙にインクジェット出力した日には、目も当てられない汚さになってしまいます。顔料インクのプリンタならマシかも知れませんが。
 ですが、このネットプリントを使えば、B4袋とじでデータを作り、PDFでネットにアップロード。コピー機にファイルをダウンロードして直接出力と、巷で話題のデジタル入稿が出来てしまうのです。コピー機の内蔵フォントを使うのもいいですが、PDFにフォントを埋め込めば、完全に思った通りの印刷物ができあがるわけですね。
 雪解け水としては、コピー本を作ることはしばらく無いでしょうけど、何時の日か試して見たいですね。

 私自身が感じ取った注意事項は以下の通り。

プリントスクリーン ~大解像度と一太郎の共演~

 今回は直接A3サイズのデータを一太郎で作っているのですが、A3となると、パソコンの画面上で見ても中々イメージがわかないもの。こういうときに、一太郎なら、画面右下に印刷プレビューが常に表示されているので、編集が楽々です。
 そう言えば、昔使っていたワープロの、文豪(最大2行表示)にも、ページレイアウトという画面が隅についていて、全体とは言えないものの、雰囲気だけを読み取ることが出来ましたね。

 だめだ。ワープロというと、内部メモリからカセットテープにデータをコピーして、内部メモリのデータを消去し、次にデータを呼び出そうとしたら、ノイズが多すぎですと言われて認識されなかったことを思い出す。
 ついでに、パソコン互換形式という形式(今思えばプレーンテキスト形式)で2DDにデータを記録して、MS-Wordで読み込んだら、罫線データが全部記号になっていたうえに、プロポーショナルフォント、その他諸々の影響でレイアウトぐちゃぐちゃ。全部入力し直したのを思い出す。

 思えば、カセットテープにデータを記録していたのに、5インチフロッピーは触ったことすら無いんですよね。

司馬懿の謀略策略奇策 Rev.2

「おのれ司馬懿! この諸葛孔明に涙累々の計をしかけるとは!」

 日本語訳。
「ちくしょー。『魔法少女リリカルなのは』が感動的なストーリー展開で、思わず潤んでしまったぞ!」

 ↓以下、修羅場中にアニメを見始めて、全13話きっちり見終わる馬鹿に対する罵倒レス。

気が付いた

 foobar2000の再生方法がたまたま「通常」になっていて、二曲連続再生された影響で気が付いたのですが、「ハッピー☆マテリアル 1月」と「ハッピー☆マテリアル 5月」って、音程が違うんですね。ざっと聞いた感じだと、5月の方が半音高そうです。

2006年1月17日 (火曜日)

タイトル未決定

日本語

 とある先生の授業では、その先生自ら書いた教科書を使用しているのですが、初めの数行を読んだ瞬間に、日本語を勉強していると判るような文章でした。それがずっと気になっていて、二ヶ月が経った今頃になって、その先生に対して、「文章を読んだり書いたりしていましたか」と尋ねたところ、かなり勉強を積んだようなことを仰っていました。
 文章の引用を行ってもいいのですが、引用を行うと書籍名が判明し、書籍名から著者が判明し、著者から現在所属している学校が判ってしまうので、引用は行わないことにします。ですが、その文章を一言で表現するならば、「計算され尽くされた綺麗な文章」となるでしょう。ここでいう「綺麗」ですが、足りない語彙から導き出された言葉ではなく、多くの言葉の中から選び出した「綺麗」ですので、決して安易に使っているのではない、と言うことを念頭に置いてください。

 とにかく、その文章は綺麗です。それに加え、どちらかというと、力強い文章で、計算式などが無くても、その文章だけで人を納得させられそうな文章でした。
 こういう文章を何時しか書いてみたいですね。

 文章を強弱で分類するならば、弱々しい文章と力強い文章があります。例えば、朝日が昇ってくる場面を表現するとき、「地平線の向こう側から太陽が顔を出し、空を徐々に青に染めていく」とするのと、「地平線の向こう側から太陽が顔を出し、闇を薙ぎ払っていく」としたのとでは、力強さが全然違います。前者は自然と、後者は太陽がそう言う宿命を持っているかのごとく、とでも表現できるでしょうか。
 先生の文章は、後者の文章に該当し、読んでいるだけで心が染まってしまいそうでした。私にとっての最上級の言葉でその文章を評価するならば、「負けました」、ですね。

都市環境計画B

 のレポート提出は、何とか間に合いました。ネットプリントを利用するとき、パスワードを記述した紙を家に忘れて取りに戻ったりしている間に、提出時間15分前。5分で印刷をして8分で学校について、1分で提出場所に移動して、30秒で紙を整えホッチキスで綴じて、3秒で提出、と言うような雰囲気でしたが、何とか間に合いました。
 本当に死ぬかと思いました。

 こういった設計課題の心身的プレッシャーを一言で表現するならば、「来週までにA4レポート用紙100枚分のレポートを提出してね」と言う雰囲気。今から思えば、前の学校のとある先生のレポートで、一週間で10枚というのがあったのですが、あれに比べれば月とすっぽんどころか、土星と腸炎ビブリオ菌ぐらいの差がありそうです。

チーム希望風

 @dtm、日報参上!

架空チーム「希望風」 1月16日の日報
名前 ΣR ΔR ΣP ΔP ΣT ΔT
miina@Cherry 2,699 5 687,439 1,234 003:230:07:51:10 0:002:05:26:08
aotaki 506 6 155,980 868 000:274:07:57:34 0:001:04:34:11
utautai 34 3 4,769 362 000:006:02:13:32 0:000:11:13:37
genmu@SaoriGoto 14 2 3,120 310 000:004:16:29:18 0:000:11:04:49

 とりあえずやってみた。自己満足できたらどうでも良かった。今は後悔していない。
 とりあえずやってみた。理解できるが数人しかいなくても良かった。説明する気は全くない。

 とりあえず、合計リザルトでソートしてみました。最近は柔らかく、提出数が多くなるのでいい感じですね。
 もし、今、このメンバーでチームを作ったとしたら、合計リザルト数は、3253となり、@umeq以下、@diy以上、と言う感じです。

新フォントの弊害

 何時も巡回しているサイトの文字が突然太く薄くなったので、何かしらフォントを別のものに指定されているなと感じたのですが、他の部分は変化が無い上に、デザインの変更について触れていなかったので、これはどうやら私の方に問題がありそうです。

 そもそも、MS系OSを使用していて、ブラウザの設定などを何も変えていない場合、標準フォントとして、MS P ゴシック(MS Pは全角なんだけど、美的に良くないので半角とします)が使われ、IEの標準フォントサイズの時には、ビットマップフォントが使われます。
 つまり、何も弄っていなければ、私の環境ではMSPゴシックのビットマップ部分が使われるので、文字の輪郭はくっきりとギザギザが出るようになるはずです。しかし、その巡回したサイトでは、文字が太く表示され、輪郭がぼけて表示されたので、どうやらMSPゴシックではない別のフォントが使われているようでした。

 MSPゴシックなどのフォントには、小さく表示されても見やすいようにと、いわゆるベクトルデータで作られていないフォント、つまり、ビットマップフォントが埋め込まれています。ディスプレイ上で小さなサイズで表示したとき、同じフォントでもビットマップ部分が使われます。Wordなどの日本語ワードプロセッサで、文字サイズを大きくすると、急に綺麗に見えるのは、フォントのベクトルデータが使われるようになるからですね。
 ベクトルデータのフォント(以下、ベクトルフォントとします(正式名称は別にありますが、便宜上))。どれだけ拡大しても綺麗な曲線を描くので、印刷時には便利なのです。しかし、ディスプレイのように、ドットの大きさが印刷よりも大きく、小さな文字で表示しなければならないとき、ベクトルの計算で1pxを下回ると、限界を超えて細く見せるために黒が灰色に表示されるようになります。
 そこでビットマップフォントを埋め込み、最低でも1pxを確保するようにすると、文字がくっきり、これがビットマップフォントの役割ですね。

 さて、話を戻しましょう。
 文字のサイズが小さいにも拘わらず、ビットマップフォントが使われていないとすれば、それは二つの原因が即座に考えられます。

 私は、MSPゴシックのビットマップフォントにはお世話になっているので、ビットマップ部分を使わないようにフォントの設定を書き換えると言うことはしません。と言うことは、必然的に後者になります。

 ブラウザの表示において、描画に使用するフォントを指定する方法は大体二種類に分かれます。

 今回の事例ですが、ブラウザの設定を変更したつもりは全くありませんし、それ以前に見ていた別のサイトは、標準フォントであるMSPゴシックが使われていましたので、原因は後者のようです。

 と言うことで、以下の条件が揃いました。

 このような条件が揃った状態で、サイトの運営者がデザインの変更を行っていないと仮定した場合、CSSやパソコンにこなれている人なら、次のような考えが出てくるはずです。

 CSSでは「A」というフォントが指定されていたのにも拘わらず、使っているパソコンに「A」と言うフォントが入っていなかったので、システムデフォルトの「B」というフォントが使われていた。ある時、「A」と言うフォントをパソコン上にインストールしたため、「A」が使われるようになり、見かけ上、デザインが変更されたと勘違いした。

 さて、今回の事例も、結果を紐解けば、上のような理由でした。

 サイトのソースを開き、CSSのアドレスを掴んだ上で、CSSを表示してみたところ、使用するフォントを指定する構文に、『ヒラギノ角ゴ Pro W3』と書かれていました。ぴんと来る人はMACユザーかも知れませんが、これ、MAC OS X標準添付のフォントですね。
 先日、私はこのパソコンにインストールされているフォントを一気に整理しました。いらない装飾体を削除し、明朝・ゴシック系のフォントを充実させたとき、ヒラギノ角ゴシックもインストールしていたのです。
 結果、CSSで指定されているフォントが使えるようになり、そのフォントが表示され、サイトのデザインが変わって見えた、と言うだけの話です。

 とまあ、こういう事例もあるわけですから、何かおかしな事が起こった場合、まずは自分を疑ってみるというのもパソコン操作においてはとても大事なことでしょう。もしかしたら、脱初心者の決め手は、この点にあるかも知れませんね。
 一応、バグという例外を除いて、パソコンは操作したとおりにしか動かないわけですから、変なことが発生した場合、自分が原因になる確率が最も高いと言えます。

 何かしら事件が起こったとき、原因を辿ってみると、その人の不注意だったりすることが多い、と言う経験は皆さんもお持ちでしょう。例えば、会社のパソコンにウイルスが侵入したのは、ほぼ100%の確率で、ウイルスワクチンソフトをインストールしていない使い手が悪いことになりますし、クラッカーに侵入されてデータを改ざんされるのもファイヤウォールを使用していないためです。酷いところでは、通信速度が極端に遅くなったので原因を究明してみたら、社内のトラフィックの殆どがブラスターワームの所為だったと言う事例も結構見つかるようです。
 ですが、そのことに気が付かないいわゆる初心者は、すぐに会社のシステムの所為にして文句を言うと言う傾向があるようです。本当に、ネットワーク管理者の方は可哀想だとつくづく思います。

 皆さん。嫌われないパソコンユザーになるためには、何か起こったとき、自分を疑うと言う事を覚えましょう。全てにおいて初めてでも、自分を疑うことを知っている人は、まず初心者の域を脱していると言えるかも知れませんね。
 最近流行りのリズムに乗せて、以下のようにしておきます。

初心者が嫌われる五大理由
  • 読まない
  • 調べない
  • 試さない
  • 理解力が足りない
  • 自分を疑わない

 ちょっと技術的な話でも。
 個人的には、小さな文字はビットマップが埋め込まれている方がうれしいので、サイトのCSSではこのように指定してあります。

font-family: "MS Pゴシック", "ヒラギノ角ゴ Pro W6", Osaka, sans-serif;

 ヒラギノは確かに美しいですけど、やはり印刷用フォントですから、画面表示には適さないと思います。ですから、サイトのユザー層もありますが、MSPゴシックを最優先フォントとして使っています。
 それに加え、Windowsから見た結果だけで作っているので、W3では細いとして、ヒラギノ角ゴシックについては、太めのW6(こちらもMac OS Xでは標準フォント)を指定してあります。Osakaは今更説明するまでもないぐらい有名なフォントですね。

 ちなみに(IE等を除いた最新ブラウザで)印刷したことがある人や、CSSを覗くのが大好きな人ならご存じの通り、このサイトは印刷をするときフォントが切り替わるようにしています。それは、この構文。

font-family: "ヒラギノ明朝 Pro W3", "ヒラギノ明朝体2等幅", "JSP明朝", "MS P明朝", serif !important;

 個人的な話、MSP明朝は印刷すると見るに堪えないほどダサイフォントなので、かなり優先順位は低めです。このサイトは、ヒラギノ明朝を持っている人が印刷をすると、とても美しい明朝体で印刷されるように調節してあります。以下、ヒラギノ明朝体(こっちはTTFのヒラギノ明朝)、JSP明朝(一太郎を買うと付いてくるフォント)、MSP明朝の順番に続きます。
 ヒラギノ明朝ProW3はMAC OS Xの標準添付フォントなので、MACユザーの殆どは、ヒラギノ明朝を使ってサイトを印刷できます。この辺りは、MACをひいきしてます(笑)。
 確か私のパソコンにも、ヒラギノ明朝ProW3をインストールしてあるはずなので、それが使われるはずですね。

 表示用のフォントは厳密なところを言えば、Macを持っていないので、どのように表示されるか判らないという理由もあって、MSPゴシックを使っています。印刷は印刷すれば出力結果は同じなので気にならないのですが………。

2006年1月18日 (水曜日)

バスト占いの歌

日本語2

 今日だけで二度ほど打ちのめされました。いわゆる、勘違い言葉。

 まず、「高み」を「高なみ」だと思って使っていた。日記にしょっちゅう書いてましたよね、「更なる高なみへ」とか。あれって、きちんとした日本語にすると、「更なる高みへ」です。
 もう一つは、「界隈」を「界隅」ずっと見間違えていたこと。「かいずみ」と入力しても変換されないので、かなり疑問でしたが、「界隈」でしたね。たぶん、こっちも、サイト内で検索すれば沢山出てきそうです。

 雪冬覚えた。

補正回路の調整が必要? それとも、思考回路がショート

 深夜になると盛んに『鋼の錬金術師』のコマーシャルをやっているのですが、どうにもこうにも脳内で、『袴の錬金術師』に補正され、頭の中に、巫女さんが祈祷をしているシーンが浮かんでしまって、困りません。

 錬金術の手順としては、

  1. 修祓
  2. 降神
  3. 献餞
  4. 祝詞奏上

 と言う感じで。後は個人の妄想に任せます。
 ちなみに、これらは全て神職の人が行うものであって巫女は行わないだろ、と言う、とても冷酷かつ正確な突っ込みは一切受け付けておりませんのでご注意下さい。

 あと、魔法少女ではなく、神術少女とか、そう言う位置付けになりそうなのでご注意下さい。
 と言うことは、魔法ものでありがちな12角形や6角形を用いたではなく、五角形を用いた魔法陣が出てきそうですね。あっ、魔法陣じゃなくて、神術陣?
 あと、使い魔とかどうしましょう。神様が関わってきそうな動物と言えば、鹿と烏なんですけど。あー、使い魔じゃなくて、眷属かな。そうすると、狛犬に加えて、狐やサル、牛、鹿、オオカミ、イノシシ、兎等も加わりますよね。

 狐と巫女さんを組み合わせると即座にFirefox子が浮かんでくるのは、人間として駄目ですか?

 戦闘系の巫女さんは馬乗り袴、防御・回復系の巫女さんは行灯袴とか、そう言う設定は駄目ですか?

 あくまで健全だと思いますので、敵が触手を使ってとある粘液を吐き出すとか、拘束するとか、そんな設定はきっと無いと思います。

日記でメールレス

ニンテンドーDS、大ヒットの秘密は「枯れた技術の水平思考(故・横井軍平氏)」[1/16]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1137371452/l50

> > ゲームボーイを生みだした故横井軍平氏は「枯れた技術の水平思考」という有名な言葉を残しているが、
> > 既存の一般の産業では使い物にならなくなったような技術を集約化して、安価な製品を作るという思想はDSにも引き継がれている。

さすが日経クオリティ('A`)

 初め文章を読んだとき、普通に読み流してしまって、「この日記にそんな普通のネタが来るはずがない」と思って読み返してみたら、引っかかりました。「枯れた技術」の誤用に………。

 原文の方が引用の自由度が高いので、原文から引用します。

 ゲームボーイを生みだした故横井軍平氏は「枯れた技術の水平思考」という有名な言葉を残しているが、既存の一般の産業では使い物にならなくなったような 技術を集約化して、安価な製品を作るという思想はDSにも引き継がれている。2枚モニターやタッチペンといった技術を搭載しても、子供のお年玉で変える程 度の価格で販売できる状態になったからこそ、DSは登場できた。

発売から1年を経て大ヒット、任天堂のニンテンドーDS【コラム】

 枯れた技術………枯れた技術って、使い物にならなくなった技術とは………違いますよね。
 音楽的に言えば「エージングの効いたケーブル」、建築的言えば「絶乾材」、南部鉄器的に言えば「長年使っている間に微細な隙間に油が入り込み膜を形成し、油を敷かなくても素材がこびりつかない」。

 枯れた技術とは、使い古されて問題点などが全て出尽くされ、安定性の高いものを指します。
 エージングの効いたケーブルは、音が安定し伸びやかで艶が出ると言います。
 絶乾材は、ほぼ限界と言うところまで乾かし、伐採したばかりの数十倍の強度が出ます(良好な環境を保たれた場合、木は切られた後100年にわたって強度が上昇し、切られた当時の強度に戻るのにはそこから900年かかると言われます)。
 南部鉄器は表面に微細な傷があり、長い間使っている間に油がしみこみ、膜を形成するので、食材がこびりつかなくなります。後半になるとはげてくるフッ素コーティングとは格が違いますね。縄文時代の土器なんかも初めは水が漏りますが、ものを煮込んでいる間にタンパク質等が膜を形成して水が漏らなくなると言います。
 これがまさに、「枯れた状態」。パソコン関係で枯れた技術と言えば、RS232Cや、セントロニクス辺りが含まれそうですね。未だに機械工場なんかで、DOSやRS232Cが幅をきかせれているのも安定しているからと言えそうです。

 DSは確かに新しい技術を使っているわけではありません。タッチパネルも世の中に登場してから久しいですし、折りたたみだって、二つ画面が付いただけです。ですが、その枯れた技術を用いたからこそ安くて、なおかつ、遊び方の幅が広がるハードを開発することに成功しました。
 こういった観点から見ると、HD-DVDなんかは、DVDと言う枯れつつある技術の上に立っていますから、安定性という面からはブルーレイよりは良さそうですね。

 本題に戻って、言語的な面。
 今回のような間違え方はいわゆる真逆の意味になってしまうと言う例ですね。汚名を取り戻す「汚名挽回」、名誉を差し戻す「名誉返上」、本当は役の方が不足していると言う「役不足」、本当は仏などを崇め信じる「他力本願」。一番最後なんかは既に誤用とは思われないほど一般化した意味がありますが、本当はとても良い意味だったりします。

 一般的に、見た瞬間に意味が取りづらい単語は誤用をする場合があります。代表的な例が、「情けは人のためならず」。これは、情けをかけるのはその人のためにならないと取られることが多いですが、本当は「情けをかけると巡り巡って自分に返ってくる」と言う意味で、まあ、現実的な表現に置き換えれば、先行投資と言ったところ。
 他にも、「気の置けない人」と言う言葉もありますね。これは、「気を置く必要がない安心できる人」と言う意味ですね。「ない」は確かに、存在しないと言う意味ですが、決して否定的な意味だけではないと言うことを覚えていないと、悪い意味として捉えてしまいそうですね。
 こういった有名な例なら私もちょくちょく見かけるのですが、まさか、枯れた技術を、使い古されて使い物にならなくなった技術と取られるのは予想外でした。
 少し頭を回転させると、今日社会的に枯れたものでも使い道がある場合があります。「枯れ木も山の賑わい」とかにも現れていますし、枯れたら燃やして薪になったりもします。本当に使い古されて使い物にならないと言う表現をするなら、「灰になった技術」という所に収まりそうですね。ただ、灰は灰でも汚れを落としたりする効果があるわけですから、使い道のないと言う意味には出来なさそうです。

 日経新聞は、次に引用する歌詞にも現れているとおり、非常にレベルの高い新聞として知られています。

♪聖教読売産経日経毎日東京赤旗朝日八組の新聞選ぶとしたら 君ならどれが好き?
♪「聖教!」
♪聖教好きは創価の奴隷 池田の野望を隠せな~い
♪でも教義と現実だいぶ違うからカルトから覚めなさい~
♪「読売!」
♪読売好きは少しお利口さん 聖教好きより少しはお利口
♪それでもナベツネカルト寄りだから 大人になりなさい~
♪「産経!」
♪産経好きはだいぶお利口 読売好きよりいくらかCOOL
♪そこまで現実わかっているなら もうひと頑張りで~す
♪「日経!」
♪日経好きは正解に近い この中では限りなく正解に近い
♪でも中国関連では大嘘つくから油断は禁物で~す

♪新聞チョイスのセンスでその後の人生は大きく左右されます
♪まるで左右の論説委員のように

♪「毎日!」
♪毎日好きは中途半端 好みとしては中途半端
♪『新聞なんて別に読まないけど一応取ったほうが……』
♪そんなの微妙過ぎ
♪「東京!」
♪東京好きは卑屈過ぎます 議論に自信が無い証拠です
♪新聞は決して怖くな~い勇気をもってくださ~い
♪「えっと……」
♪赤旗好きとアサピー好きは
♪赤けりゃいいってもんじゃないことを肝に命じておいてくださ~い
♪日本の敵ですよ~

♪いろんな新聞読んできたけれど 最後に私が言いたいことは
♪一紙の論旨を鵜呑みにするのは良くないことですよ~!

 どちらにしても、凡ミスがあったのは事実なので、安易なミスを無くすチェックシステムの確立や、校正の厳正化などを行った方が良さそうですね。
 校正をやる側としては莫大な時間がかかるので、速報性が求められる記事において万全な校正をすることが出来ないと言うことは判っているのですが………。


 とりあえず、今回の日記では「枯れた」と言う言葉が、とても良い意味であると学習したわけですが、間違っても女性に向かって、「枯れた女だね」とは言わないようにしましょう。褒めたつもりでも、ほぼ100%の確率で殺されます。
 もし相手に勘違いされたら、「ち、違うよ違うよ。ワインだって年を経る毎に美味しくなっていくだろう? さっきの言葉もそう言う意味さ」とフォローしておきましょう。1割程度の確率で回避率が向上するかも知れませんが、このコメントはバルク扱いですので、その点を考慮してください。

みいなだって怒る

 半年程度前からでしょうか。とあるIPアドレス(逆引き不可能)から、明らかにスパムメールを送信しようとしている動きが見られるのですが、ついに本日、アクセス規制に加えました。
 アクセス規制ネタは日記で出さないようにしているのですが、ちょっと面白いので、ネタにしたいと思います。

 そのIPアドレスは、POSTメゾット、すなわち、情報を送信しようとするコマンドを使ってサイトにアクセスしてきます。このPOSTが、掲示板のCGIに送信されれば、投稿処理されますし、メールフォームに送信されれば、メールが送信されます。私もさほど詳しくないので何とも言えませんが、ともかくこのPOSTは情報を送信するときに使うコマンドなのです。

 なぜ、執拗にPOSTを行ってくるのに今まで拒絶しなかったのか。それは、このスパムプログラム(と思われる)がとても馬鹿だからです。
 何を勘違いしているのか、http://whitesnow.parfe.jp/contents/other/に向かってPOSTを行っています。このディレクトリには、サイトの更新履歴が詰まっています。つまり、メールフォーム等のCGIはおいていません。これがもし、http://whitesnow.parfe.jp/cgi-bin/なら未だ少しは判るのですが(このサイトのCGIディレクトリは、http://whitesnow.parfe.jp/miina-cgi/)、何故、履歴ファイルが置かれているディレクトリにアクセスしているか判りません。
 あまりに馬鹿馬鹿しかったので、アクセス規制を敷かなかったのですが、だんだんと視覚的に邪魔になったので、規制しておきました。

 アドレスを回収するロボットの性能が上がったとはいえ、インターネットの世界では未だこんなロボットが活躍しているのですね。


 POST関連でもう一つ。
 サーバーのログを見ていたら明らかにメールが私に向けて送信されている部分を見つけたのですが、受け取った記憶がありません。レンタルしているサーバー会社の別サーバーでトラブルが続発しているので、それに巻き込まれたのかなと思ったのですが、とりあえずThunderbird-子を呼び出して事情聴取。
 結果は簡単。間違ってスパムメールに分類していたとのこと。1.0.7をアンインストールして、1.5にすると、スパムフィルタがリセットされるようです。皆さんご注意を。

 サーバーログを見る癖を付けておいて正解でしたね。

原点に返る

 これからCAD作業とグラフィック作業に入るので、ちょいとモニターの色を合わせていました。
 今回は電磁波シールドによる照度の落ちも考えて、少し明るめに調整。今ままではフィルターをはずした状態で色を合わせていたのですが、今回は、フィルターを付けた状態で正しい色になるように調整しました。明るさ4割り増し(フィルターで4割カット)なので、ちょっと眩しい気もしますけど、液晶のようなわざとらしいまぶしさとは違うので(バックライトが明るくなる)、見つめていても疲れないのがせめてもの救い。
 そういえば、CRTディスプレイは明るい機種でも250cdぐらいですので、今の暗めの液晶と同じぐらいなんですよね。

 私の部屋で使っている蛍光灯は色温度をかなり低めのものにしてあります。大体、3200℃ぐらいかな。いわゆる電球色です。電球色はご飯が美味しく見えますね。
 普通、色塗りをするとすれば、評価用蛍光灯と呼ばれる、4500℃(か5000℃だったようなきがする)の蛍光灯を買ってくるのでしょうが、私は更に低い蛍光灯を使っています。一般の蛍光灯が、6500℃とか8000℃ぐらいなので、そう言う環境でなれている人からすれば、ものすごく暗く、そして、赤く見えるかも知れませんね。
 普段、公開している部屋の写真は、そのオレンジ色に染まった部屋を普通に見せるため、色かぶりを補正しているので、壁の色が白く見えますが、普段はオレンジ色っぽく見えます。

 普通、色を合わせるときは、蛍光灯の色温度とディスプレイの色温度を合わせるのが一般的ですが、私はそれを無視して、蛍光灯は3200℃、ディスプレイは6500℃で合わせてあります。
 とりあえず、6500℃はある種の基準温度なので、ディスプレイだけでもその基準温度に合わせてあればOKかと思いますね。本気で合わせるなら、ディスプレイは5000℃が標準かな? で、それに合わせるように、蛍光灯を5000℃に。とりあえず、モニターを優先的に合わせるのが普通ですね。

 私のCRTは既に経年劣化の域にあるので、白浮きが発生し、標準の状態で使うと画面が白っぽく映ってしまいます。そこで、設定メニューを駆使して、色を調整し、6500℃になるようにしてあります。この辺りは本当に苦労しますね。ひとまず、アドビガンマを駆使して直しています。
 EIZOのモニターは、USBを使ってディスプレイの設定が出来るので、前のモニターに比べて、とても楽になりましたね。

2006年1月19日 (木曜日)

タイトル未決定

修羅場レベル3.995

 修羅場レベルが高いので、完結に一発ネタ。意味がわかる人は笑えると思います。

 設計4の課題を遂行するために現地の写真を撮影しているときに見つけました。
 にしても、なんて言う組み合わせだ。

 ちなみに、話題の「びわ湖銀行」は、スクリプトが修正されたらしく、今ではラピュタ状態ではないようです。

朗報

 最近、日記が長くて追いつけないとお悩みの皆さんに朗報です。修羅場が続いておりますので、日記の量が減少します。この際に追いつくのもありかも知れません。

NHK

 久しぶりにNHKのFMラジオの番組表をチェックしたら、青春アドベンチャー枠で、「イカロスの誕生日」を再放送するようです。ここのところ面白い番組がなかったので、数年来聞いていなかったのですが、「イカロスの誕生日」は結構お気に入りだったりします。
 NHKのFMシアター、青春アドベンチャーはなにげに声優が豪華なのが聞き所。

 数年前、項羽と劉邦が時代を馳せたという物語(タイトル忘却)を一ヶ月で連載していた記憶がありましたけど、あれも面白かったですね。
 青春アドベンチャーで記憶に残る番組と言えば、以下のような感じ。

 小惑星美術館と海賊モア船長の遍歴辺りは、最後の一週間だけMDに録音したのが残っていたような気がします。

 一応、面白い放送があったら聞こうと思っていたので、金属製の2連エアバリコン搭載(生産打ち切りでポリバリコンだらけになりましたね)のラジオも置いてあるのですが、周りが鉄骨構造の建物なのでFM電波が弾かれアウト。こうなったらFMアンテナを自作するしかない、と思って、自作する用意や作るための実験、最適な長さも計算が終わっているのですが、面白い番組が入っていなかったので全く手を付けていませんでした。これを機にちょっと作ってみようかな、FMアンテナ。

 ただ、1/4波長(×短縮率)で作るとなると、960ミリぐらいの線を2本用意するという、超巨大アンテナになるのが鬱。指向性も強めたいですし、やはり手軽にループアンテナを作るべきでしょうか。10メートル分の導線と、バリコンは用意してあるのですが………。
 ………って、ループアンテナはAMか…。やっぱり、2メートル幅のアンテナを用意する必要性が出てきましたね。勇者になるために、「八木宇田アンテナ」のFMバージョンを作ってみるとか。4素子程度なら、小さめに収まりますね。1/8で作ると、幅1メートル、長さ1.5メートルぐらいでしょうか。

 ちなみに、私の実家の私の部屋には、ラジオの感度を良くするため、部屋の天井にアンテナを這わせてあったりします。

2006年1月20日 (金曜日)

タイトル未決定

感覚尺度である修羅場レベルを視覚的に提示することによる効果の考察

進捗率グラフ (8時3分現在)
大分類 項目 進捗率
設計 基本計画 80%
基本設計 20%
図面 各階平面図 0%
立面図(2面) 0%
断面図(2面) 0%
配置図 0%
模型 敷地周辺 0%
建物 0%
0%
パース 内観 0%
外観 0%
プレゼン 計画 0%
作成 0%

 提出は火曜日。
 やばい。本当に死ねる。

 比較。今までで一番の修羅場だと断言できる前回の課題の時は、金曜日はCADを触っていました。

本日の妄想 A-side 「ツイストトリオ?」

 髪型で言う「みつあみ」って、電磁波に強そう。

本日の妄想 B-side

 「SE」と聞いて、何が浮かぶ?

 以下、結果発表。

Sound Engine
 フリーソフト大好きなDTMer
Sound Effect
 殴るときは口で「ドカッ!」って言わないと気が済まない人
Second Edition
 「Win98SE最強伝説」を信じている人
System Engineer
 初心者にパソコン操作をしつこく聞かれると、自分は「サービスエンジニアじゃない」って、怒りたくなる人。
Souse east
 英語が得意な人
とい
 みかか変換、乙女可憐!
SEGA
 前方一致予想変換、乙女可憐!

本日の妄想 C-side

 私もこうやって同人誌作りたいなー。

田舎育ちの胃袋でも突破されました

 前者も辛いけど、後者はもっと辛い…。うーー………胃袋が痛い痛い痛い。

初出: 2006年1月11日
更新: 2006年1月21日
著作: 鈴響 雪冬
Copyright © 2006 Suzuhibiki Yuki

Misskeyにノート

Fediverseに共有