2005年4月の日記 1冊目

Top > 読み物 > 日記 > 2005年4月 -1冊目-

2005年4月1日 (金曜日)

ねぇ~ジャイアンが虐めるよ。そんなときにはこれ、ライブド(以下自主規制)

エイプリルフールネタはライブドア

 日記から見てしまった人はネタバレですね(苦笑)。賛否両論、掲示板にてお待ちしております(笑)。

2ちゃんねるも… (00:40)

 2ちゃんねるもエイプリルフールネタを展開しているのですね…。ライブドアは…まだか…。去年のライブドアは確か goo のデザインにそっくりそのまま模様替えしたはずです。今年はどうなることでしょうか。…と思ったらライブドアのネタ降臨!

エイプリルフールネタ施行

 CSS を大幅に書き換えたものだから、予想外のところまで影響が…。旧サイトのインデックスページは移転跡地としてファイルが残っているのですが、そこまでライブドア仕様に(笑)。さすがにこれには驚きました。
 で…自分でエイプリルフールのネタを展開しておきながら、友人達のメールに騙されまくってます。

掲示板 Ver3.00

 昨日お知らせしたとおり、掲示板がバージョンアップしています。 2.x からのメジャーバージョンアップですから、さぞかし機能が変わっているのだろうと思うかもしれませんが、ほとんど変わっていません。むしろ、機能面では何も変わっていない、とした方が正確でしょうか。
 今回のバージョンアップは、サイトデザインに対応するためのバージョンアップです。エイプリルフールに CSS を変更するため、それに間に合わせる形でのバージョンアップという説もあります(笑)。

 さて、まずは見た目の変化です。今まで親記事に子記事がぶら下がるように(少し左にセンタリングする状態で)なっていたのですが、これは <div> で制御していました。これの影響で、 CGI のソースも少し複雑になりますし、何より、“div厨”の状態に陥るので、これを回避しました。どうせ、親記事は <h3> 子記事は <h4> でタイトルをマークアップしているので、 CSS で見た目を簡単に変更できるようにした方がいいですし、ソースも簡単になるのならそれにこしたことがないので、ぶら下がる形式をやめました。代わりに、記事全体を <div> で囲み、セクション分けを実現しています。
 また、昨日書いたとおり、『記事修正』と『記事検索』のページを第四世代デザインに変更し、不要な表は取っ払いました。可読性もあがったので、前より使いやすいはずです。

 内部構造の変化ですが、上の作業により、ソース量が減っています。一つの記事あたり数バイトですが、この掲示板のように記事の量が増えるとその効果は絶大です。内部構造の変化はかなり多いのですが、それを一つ一つ抽出しても読む側にはあまり意味がないので、割愛します。簡単に言えば、ソースの単純化に伴い、動作の軽量化、ということです。

 ローカルで何度もテストをしているので不具合があるとは思えないのですが、何か問題があったらよろしくお願いします。
 …ぁ…。文法チェッカーに通してないや…。

 文法チェック完了しました。不具合無し。勘だけでここまで来ると私自身も驚きます。

エイプリルフールネタを楽しむためには Gecko 系を使うことをおすすめいたします。

 タイトルに深い意味はありませんが、実際にちょっとだけ楽しめるかもしれません。すべてのページに『Produced by livedoor』なんて追加表示されますから。
 そんなエイプリルフールも(一日を指す場合は違う単語ですけど、面倒だから統一)後40分ほどで終了。色々なサイトの企画を見て回りましたけど、私のサイトの近所でエイプリルフールに合わせて更新をしたのは…たった1サイト…。寂しいよ~みんなもっとノリノリになろうよ~。………そうですか…私は暇ですか………。やることを全部後回しにしてエイプリルフールに時間を割いただけですよっ☆

 …やばい…私が『☆』を使うとここまで気持ち悪くなるのですね…。以後、自粛します。エイプリルフールの悪夢の一つだと思って、あきらめてください…。

2005年4月2日 (土曜日)

思いは遠く離れていても届くんだよ。でもその途中で誰かに盗み見られちゃうかもしれないんだよ。だから128ビットで暗号化しないと危険なんだよ、まこちゃん。

掲示板

 大事なことを告知するのを忘れていました。掲示板のバージョンアップのついでに、使うことができる色を変更しました。そして、今まで自由度が少なかった、アイコンと色の組み合わせをさらに拡大してみました。アイコンと色の組み合わせというのは、緑色が主張色のアイコンは緑色で本文を書く、と言った組み合わせで、結構使っている方が居るようです。今回、色の数を増やしましたので、さらに綿密に色合わせがができるように…。黒も二種類追加しましたから、黒髪ロング大好きさんにはたまらない仕様となっています。

たまにはエロいことでも

 …毎年2回ぐらいはこんなタイトルで変なことを書いているような気もしますけど…。…と思って調べてみたら、まだ2回目なんですね、このタイトル。

 画像掲示板を巡っていると色々な画像を目にすることができる。個人的にはやはり制服のスカートの裾の奥に見えるスリップ萌え、だったりするわけだが、画像掲示板だけあって、必要ない画像もたくさん目に入る。そして、そんな画像で、設定がおかしいものを見ると、ちょっとばかり萎えるわけである。
 ここで『設定がおかしい』とは、シチュエーションという話ではなく、物理的な設定が間違っている、と言うことである。たとえば、思いっきり頭身が狂っているという例や、透視図法がめちゃくちゃ、と言う部類のものである。

 今日も画像掲示板でおもしろいものを見つけた。ジャンルで言うと『搾乳』である。今思えば、搾乳関係の画像はおかしなものが多い。それもそうだ。婦人向けに発売されている搾乳機も構造的に間違っているからである。

 母乳は、胸部奥の『乳腺』で作られる。そして、乳首奥にある『乳管洞』という袋のような場所に母乳は蓄えられるのである。一般的搾乳機は胸に対して陰圧状態を作ることによって母乳を得る。しかし、効率の面から言っても負担の面から言っても、乳管洞を圧迫した方が母乳はよりよく得ることができる。つまり、陰圧にして引っ張るよりも、乳管洞を直接刺激して絞り出した方が母体への負担も少ないのである。
 つまり、搾乳プレイを行うためには、胸全体を絞るように揉むと言うよりは、乳首付近を絞るように揉んだ方が母乳の出がいいのである。実際、赤ちゃんも、吸い付くと言うよりは、乳管洞を唇でしごくようにして母乳を得ているこの事からも、母乳は吸い出すものではないと言うことに気づいて頂けたであろうか。

 まとめに入ろう。今日の搾乳プレイ画像は胸全体をもみしだいている、これは間違いであり、効率よく、なおかつ、飛距離を出すためには(散れ)乳首付近を揉む方がよいのである。また、いわゆる性感帯は神経が多く通っているところである。胸全体の神経分布を見るに、胸の性感帯は胸本体よりも、乳首・乳輪付近にあると思われる。乳首の奥にある乳管洞を刺激するためには、乳首・乳輪付近を攻めることにつながり、相手に快感を与えることができる。
 二人の楽しい搾乳ライフを送るためにも、胸全体よりも乳首付近を攻めることをおすすめする。…ぇ? 絵的にダイナミックじゃない? そんなのはあまり気にせず♪

 一言付け加えさせて頂く。搾乳機は便利である。しかし、搾乳機の構造は吸い出すようになっているため、母乳を効率よく搾り取ることができないのである。効率よく搾り取ることができない場合、乳管洞の中にわずかに母乳が残ってしまう。乳管洞の中にたまった母乳は乳管洞の構造上と体温によって水分を奪われやすく、固形化して詰まってしまうこともある。そして、それが悪化した場合乳腺炎になることも考えられるのである。搾乳機は基本的に胸をマッサージしながらつかえばいいが、もしマッサージをしなかった場合は………。
 もし貴方が結婚し、妻が子供を孕んだ場合、貴方は妻と一緒に胸をマッサージする事をおすすめする。胸をマッサージするためには夫は妻の後方に回り込んだ方がより距離を狭めることができる。両者の距離が近づき、そして、一つの目的に向かって一緒に歩む姿はまさに夫婦の姿そのものであり、夫婦愛を感じることができる瞬間であろう。赤ちゃんが生まれるとお父さんが大好きな胸は赤ちゃんのものになってしまう。その大いなる嫉妬心をマッサージをするためのカロリーへと変換し、楽しい夫婦生活を送ってほしいものである。

巫女さんキタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!

 Wind ようやく攻略開始(ぉ 。彩た~ん。

 …鈴響雪冬@熱暴走

 巫女巫女巫女巫女巫女巫女巫女巫女巫女…ふっ… MS-IME98 とは違いますよ、 MS-IME98 とは(意味がわからない人にとってはもはや何の意味を成さない『巫女×9』)。

クリアしてみたわけですが… (18:53)

 イベント CG が一枚集まっていない件について。

 賛否両論の Wind ですけど、私は結構好きですね、こういう話。彩の行く末については予想通りなのですが、結構いい具合です。…発売されたのが2002年のはずですから…3年かかりましたけど、最終結論は、彩萌え、ということで(最低なオチだ)。
 さて…クリアしたし…『そよかぜのおくりもの』でもインストールしますか(ぉ 。

2005年4月3日 (日曜日)

タイトル未決定

そよかぜのおくりもの

 とりあえず、クリア、っと。

反応がない。ただの ROM のようだ

 ということは、まだまだ何を書いても問題ない、と言うことですね(違)。

 しかし、サイトを運営している人ほど『沈黙のオーディエンス』という言葉を意識するようになるとおもいます。特に一方的な送信を繰り返しているサイトはこのような状態に陥りやすいのかな、と。
 次に考えている企画は、ある意味、読者を試すという企画…。と言うよりは、私と皆さんの間にある『何か』を探るような企画です。

 サイト運営は基本的に独り善がりです。やろうと思えばすべて一人で作り上げることができます。しかし、世の中の流れはそうではないはずです。すべての条件がそろいある事象が起こる…これは他の場所では再現できないことであり、他の違う条件が入り込んでも再現できません。つまり、唯一無二の事象が起こるはずなのです。

 100のお題が終わった後は、それをあえてウェブ上で試してみようかと思っています。つまり、私一人が決めるのではなく、私と誰かが決める…そんな企画を考えています。そこで生まれたものは、私一人ではなしえなかったものであり、私と皆さんがいることによって生まれたものです。独り善がりなサイト運営にあえてそんなものを投じてみようかと思っているのです。
 企画の概要はほとんどまとまっています。うまくいくかどうかは…すべて皆さん次第………です。乞うご期待。

foobar2k now playing

 たぶんこのスクリプトを改造すれば、 CGI で統計して、どのアーティストの曲を何回聴いているか、と言った程度の集計結果が求められる、と言うことでしょうか。それはそれでおもしろいのでしょうけど、私にはそこまで技術がない…というより、1から CGI のスクリプトを構築できないので、やるつもりもないのですが、おもしろいと言えばおもしろいですね、きっと。

脆弱性

 タグを使うことができないこのサイトの掲示板ですが、ふと気になったので、別の方法でタグを使ってみたのですが、きちんと無効化されて書き込まれました。…なかなか頑丈…。

送りつけ厨

 『送りつけ厨』なる言葉があるようです。初めて知りました。名前からも想像できるとおり、ウェブサイトの管理人にいきなりメールを送りつけ、そのメールの中に作品を添付しているようなものです。幸い、私のところにそんなメールが来たことは無いのですが、似たような経験ならあります。

 半年か一年ぐらい前でしょうか、そのメールは突然やってきました。本文は、『何時も素敵な曲を作っていますね。●●という曲をアレンジしてください(意訳)。』という感じです。どうも怪しい雰囲気が漂っています。今まで頂いたメールはメルマガも含め、一万件以上。流石に、怪しいメールとそうじゃないメールぐらい区別がつきます。
 とりあえず、そのメールは保留しておいて、メッセで話しかけられたので、話しかけてきた音楽仲間とお話しすることにしました。
 そのメッセの会話の中、『今日も変なメールが来ましたよ』という相手の持ちかけに対して、私はぴーんと来ました。『もしかして、●●という曲のアレンジをしてください、というメールではないですか?』と訪ねると………大当たり。怪しいメールを送ってきた人は音楽サイトに手当たり次第メールを送って、アレンジを頼んでいるようです。いわゆる、スパム、ですね。

 このサイトのようにネットの片隅で展開しているサイトならともかく、概念的に言うと上流の方にあるサイトに対して変なメールを送ってしまった場合(変なメールとは、あまりにも失礼な内容の事です)、瞬く間に広がります。特に、 DTMer は比較的横のつながりが強いらしく、情報の伝播速度はなかなかのものです。メールも気をつけなければなりませんね。

 さて『送りつけ厨』ですが、ちょっと細かく話をしていきましょう。厨房という単語がついているぐらいですから、メールの本文には困るようなことが書いてある場合がほとんどだそうです。たとえば、『感想ください』と言ったものや『サイトにアップしてください』という文字列でしょうか。
 感想には言いやすいものと言いづらいものがあります。ましてやこの『送りつけ厨』に共通する要素として、作品がしょぼい、と言うものがあるそうです。そのような作品にどうやって感想を言い渡せばいいのか…それを迫られる管理人の苦労が何となくわかります。
 後者の『サイトにアップしてください』という文字列も、時と場合によってはつらいものがあります。たとえば、送りつけられたサイトの雰囲気と全く違う作品だった場合…。ほのぼの系のサイトに猟奇鬼畜な作品をアップするのはさすがにためらいます。それと同じような感じでしょうか。

 うまいメールを送る人(事前に許可を取ったり、送られる側の逃げ道を用意している人)は、だいたいの場合、作品のレベルも高いそうで、そのような場合、送られた側は率先して掲載の許可を得るために返信をするのだそうです。これこそまさに理想的なコミュニケーションの形でしょうか。

 しかし、こうして書いてみると、当然の内容に思えます。相手に作品を送る時に了解を得るというのは普通のことですし、添付ファイルの場合はなおさらです。メールはテキスト形式(サイトにフォームを設置してからは HTML メールが来ると言うことは減りましたね、そういえば)で、タイトルはわかりやすく………そういった細かい配慮…もしかしたら当然の配慮をできることができる人は、作品のレベルもやはり高いのでしょう。
 言葉を使うメールは書き手の人柄を示し、書き手の人柄は作品に直結します。うまいメールを書くことができる人はうまい作品を書くことができる、そんなつながりは確実にあると思うのです。読んでほしい作品がある時は、まず、誠意を持ってメールを書くこと、そこから始まるのかもしれませんね。

駅前再開発

 再開発再開発と言って、駅前に大きなビルを構え、様々な総合デパートを誘致する傾向が全国に見られますが、やはり失敗する例があります。たとえば、ダイエー問題。ダイエーは今のところ53店舗を閉鎖しようとしていますが、ダイエーを中核に再開発を行った市町村は可なりの打撃を受けているようです。
 駅前再開発と言えば、デパートの建築、という謎の方程式があるようですが、これが失敗するとわかった今、どのような方法があるかと考えると、やはり仙台市と青森市の例を挙げるしか私には思いつきません。この2つの市は商店街を中心にして町を活性化させようとしています。そして、それは成功しているようです。両商店街の歩行者数は前年度よりも上がり、右肩上がりに成長しています。特に青森市は近いうちに新幹線が入るため、人口の流出をさけられず、それを回避するために地元商店街は躍起になっています。
 仙台市の商店街は平日でも歩行者数が4万を超え、人口100万人都市ですから、適当に計算しても、 5% の人が毎日訪れていることになります。買い物圏を計算すれば、もっとパーセンテージは上がるでしょう。つまり、大型店なんて無くても大丈夫なのですね。

 結果的に、昔に戻っているのではないかな、と。人間は馬鹿な生き物ですから、失敗してもそれを繰り返すことが多々ありますが、失敗を繰り返すことで、経験を積みます。昔、長い吊り橋を作った時、風にあおられて橋が倒壊する事件がありましたが、それ以来橋が崩れるという事件は発生していません。今回のような大型店便りの駅前再開発も失敗するとわかった今、やはり商店街を中心とした町の再生が求められているのではないでしょうか。

 青森県八戸市の十三日町商店街からはイトーヨーカドーが消えましたが、比較的順調に商店街の経営は進んでいるようです。イトーヨーカドー撤退に伴い、地元の大学が商店街再生のためのアイディアを募集し、私もそれに応募しましたが、地域の大学は頭脳の中心でもあります。学ぶ・暮らす・買う…これら三位一体となった改善を、行政・市民・外来の三位一体となった協力が町並みの再生には必要ではないでしょうか。
 ここに、私が提案する商店街活性の方法を書いてもいいのですが、これ一つで論文がまとまりそうなので、やめておきます。簡単にまとめると、生活圏に近い商店街は高齢化社会にとってもっとも身近な買い物場所であり、交流場所の一つです。店長の顔が見える事による安心感等は、一般的なスーパーとは大きな違いです。これを利用していけば、もしかしたら………という感じです。

 ちなみに、一月末に私が修羅場に陥りながらも、完成させた課題は、商店街復興が課題のテーマでしたから、それに併せて作ったものです。………やっぱり、私の進路はこの方向になるのではないのでしょうか。

JAN コード

 同人誌を作る上での要と言えば紙ですが、小説系同人誌はページ数の関係上、インクジェットプリンタで印刷することが多く、紙質にはこだわらなくてはいけません。まず第一に、インクが散らないこと、第二に裏に印刷した文字が透けないこと、を満たした上で、厚めで高級感のある紙が求められます。それに加え、真っ白はさけた方がお得です。光学スペクトルの話はするつもりはないですが、蛍光灯環境の中、真っ白い紙を見つめると疲れますからね。
 いい加減、雪解け水も使う紙のメーカーを考えた方がいいと思い、アスクルで検索をかけてみたのですが、やはり割高になってしまいます。そのお値段、今の紙の1.5倍………。単純計算すると、本の値段が1.5倍になることを示しています。これはさすがに頂けないので、楽天で検索をしたらいい紙が見つかりました。しかし、送料の関係でやはり割高に………。
 ここまで来て、今使っている紙のメーカーがわからない事に気がつきました。 KOKUYO ならラベルに思いっきりメーカー名が書かれているのでわかりやすいのですが、私が使っている紙はそれほど高級品というわけでもなく、いかにもバルクという感じで、メーカー名は書いておらず、枚数と JAN コードが書かれているのみでした。
 もしかしてと思い、 JAN コード検索システムを探してみたらやはりあるものです。

 早速、 JAN コードを入力し、検索してみたら………三菱製紙………。なるほど… OEM ですか…。意外とブランド品だと言うことが発覚し、またもや次に使う紙のメーカーを悩んでしまう鈴響雪冬。
 ………それにしてもこの紙………裁断が狂っているのか、完全な直角じゃないのですが…リコール受け付けますか? 三菱さん(笑)。

 それにしても、厚めの紙はやはりあこがれるもので、厚い紙は持った時の雰囲気が違います。それに加え、見た目も豪華になるので、個人的に満足感が得られます。特に、70ページの本を平気で作る私ですから、その質量感は格別だと思うのですが………坪量70グラム程度の紙を、5000枚程度寄付してくれる方を鋭意募集中です(ぉ 。

 ちょっとした技術的話になりますが、雪解け水が使っている紙はごくごく普通の OA 用紙です。強いて言えば、どこから探してくるんだその値段の紙、という特徴があるぐらいです。表紙に使っている紙はコクヨの紙厚0.21ミリの極厚用紙を使っています。0.5ミリのシャープペンシルの芯の半分の厚さだと思ってください。
 個人的には写真光沢紙のような紙は好きではなく、マット紙の方がお気に入りです。表紙がてかるとなんか安っぽいですからね。以前は別のメーカーの紙を使っていたのですが、紫っぽい色がしていたので、乗り換えました。今はこの紙で安定しています。…本文に使っている紙の25倍の値段がするのはここだけの秘密です。

Ripple 攻略開始

 再インストールしてセーブデータを復旧して、攻略開始…。なるほど…加藤あおいが萌えキャラになると言う理由がわかりましたよ>私信

2005年4月4日 (月曜日)

世界へ羽ばたく巫女さん

まだ未完成

 ふと思ったのですが、『この記事はまだ未完成です』という単語を使っていましたが、これって、重複表現ですね。

日記レス

 そよかぜは確かにえちぃです。もう攻略が完了しました。とりあえず、 PNG 画像は壁紙フォルダにコピー、っと。

Ripple

 加藤あおいもいいけど、穂永圭衣もかなりいい感じです。

Thunderbird-子アップデート

【みいな】 「覗かないでくださいよ?」
【雪冬】 「同じ女の子なんだからいいでしょ~。」
【みいな】 「雪冬さんの場合は著しく危険なのです。それではいきましょうか、サンダバコさん。」
【サンダバコ】 「はい。」

【みいな】 「サンダバコさんの着替えが終わりました。」
【サンダバコ】 「こんにちは。」
【雪冬】 「………ねぇ、みいな。何が変わったの? 見た目じゃわからないんだけど…。」
【みいな】 「セキュリティーを上げるために金製の貞操帯を装着させました。」
【雪冬】 「ぶっ(飲んでいるものをはき出す)。」
【みいな】 「冗談です。普通に修正パッチを当てただけですよ。」
【雪冬】 「紛らわしい言い方、しないの。」

 Thunderbird-子 1.02 へアップデート。 Firefox のアップデート問題と言い、 Thunderbird のアップデート問題と言い、解決されたかどうかわからないので、一度アンインストールしてからアップデートしました。アンインストールしても設定もメールも無くなりませんから、安心してくださいね(ぉ 。一応、 Moz Backup というソフト等を使って設定をバックアップしてからの方が安全だと思いますが。
 以前、 Thunderbird をアップデートする時、アンインストールし忘れて、アプリケーションの追加と削除の欄に、 Thunderbird の 0.8 と 1.0 が同居する事態に陥っていたので、この際、2つともアンインストール(勿論二個目の方はエラーが出ましたけど)して、入れ直しました。これでレジストリもすっきり♪

 それにしても、『アプリケーションの追加と削除』と言うか『プログラムの追加と削除』というかで、その人の Windows 歴がだいたいわかりますね(笑)。

 …そういえば、 Mozilla 1.6.1 も、正式バージョンに更新しないと…。

巫女文化は日本を超えて………。

 巫女さん萌え萌え文化は日本という領域を脱出するようです。

 睡前一貼………寝る前にペタリ? (;・`д・´)な、なんだってー!!(`・д´・(`・д´・;)
 ………とりあえず、 Irvine にダウンロード登録、っと(ぉ 。そういえば、 firefox の拡張で、 Irvine にリンクをとばすソフトがあります。便利なので Irvine を利用している方はどうぞ。 IE で右クリックすると追加される拡張メニューと同じ内容を搭載できます。ダウンロードは、 Irvine を配布しているサイトからリンクしてあるはずです。

 ところで…見覚えのあるキャラクター達ですね。勿論巫女は日本ですから、転載になるのでしょうけど、こうして広がることはいいことです。中国とかだとあり得ない流れですね。流石台湾。
 そういえば、このサイトで利用しているプログラム…これも『ふたばちゃんねる』で使っている CGI の改造スクリプトであることが、一番下に明記されていますね。すごいぞ、台湾。

 さらに関係ないことですが、フレームの中に他のサイトを呼び出しても基本的に著作権違反にはならないんですよね。著作権的に問題になるのは、自分のサイトであるかのように告知した上でのリンク(外部サイトと明記しないリンク)であって、新規ウインドウの是非じゃないんですよね。と言うことは、新しいウインドウを呼び出す必要は無くなるわけでして…。次あたりから全部ウインドウ無いに呼び出そうかな…。

2005年4月5日 (火曜日)

春は曙

春眠暁を覚えず

 久しぶりに『春眠覚暁』の下りを中国語で発音してみて、やっぱり中国語は難しいと感じた鈴響雪冬です。春眠、と言いますが、この時期はもっとも眠りのリズムが狂う季節だそうです(By みのもんた)。
 うとうととしていたら、日付変更線を超えていました(笑)。あ、あれ? 爆笑問題のナゾマネーは?(ぉ

日記レス (00:51)

 ちょっと補足ですけど、コンビニが初めて誕生した時、納入方法は従来通り1箱単位というものでした。しかしそれでは売れ残りが多く出てしまい、悪くなるものが増えています。それに昔のコンビニは開店の悪い商品(油とか洗剤とか米とか)を置いていましたから、自然と在庫が出てしまうわけですね。
 これではいけないと感じた日本コンビニ第一号店の社長さんが、地元の弁当業者に頼んで1個という単位で納入してもらえるようにお願いし、新規事業が大好きな運輸業者に1個単位で商品を納入できるように頼み込んで、コンビニの利用する個数単位での流通ができた訳ですね。結局、コンビニ発祥の地アメリカでコンビニの売り上げが落ち込んだ時、日本のコンビニ会社がアメリカのコンビニ会社にノウハウを教えに行ったわけです。

 無駄な蛇足(重複表現を検出しました)をすると、アメリカで流行していたコンビニというシステムを日本に取り入れるべく、ある人がアメリカの会社に行って営業用の極秘資料を高値で買い取ったわけですが、中に書いてあったのは接客方法や納入する商品の事だけで、戦略的なものは皆無だったそうです。で、その日とは上のようなやりとりを行い、日本独自のコンビニを作り上げたわけです。
 そのころ、日本の人に極秘資料を売り渡した会社の業績が著しく悪化し、資料を買った人を指名して会社を建て直して貰います。

 ここまではプロジェクトXで取り扱ったネタのはずです。こういう流れを見ると、コンビニって日本的な要素が強いものなのですね。

 ちなみに、コンビニの三大商品というものがあって、『卵』と『豆腐』と『?』なのですが…誰か残りの一つを………。

 さらにさらに無駄に突っ込んで、コンビニの建築の基本というか…。コンビニは箱状になっていますが、その中の一つだけガラス張りの面があり、その面に平行になるように蛍光灯が取り付けられる場合がほとんどです。これは蛍光灯の発光方向(光線の出る方向)が蛍光灯本体に平行に出ているからであり、このように取り付けた方が外部から見た時明るく見えるわけですね。24時間営業だからこそ、夜間の明るさは重要です。
 窓辺に本が並ぶのは立ち読み客を外の人に見せて、集客効果をねらうため。立ち読み客も集客するために一役買っているわけです。これは最近のカフェなんかもそうですね。景色のいい窓側に座る代わりに私達は集客をするという仕事を担っていたわけです。
 レジの側には小物(ガム等)が置かれています。これはレジを通す間にお客さんが手にとって追加するのをねらっていますね。
 床の輝きもチェーン店では鏡面度(だったかな?)で決められていて、一定の輝きを持たせるそうです。こうすることによって、下にある商品に間接的に光が明かり見やすくなる上に、店内全体が明るくなるわけですね。

 取り上げたらきりがないコンビニの工夫は、日本で生まれたものが多いようです。日本万歳♪

日記レス2 (01:05)

 誤字修正しました、有難うございます。

>巫女は処女

 結果的に言ってしまえば、巫女であることをやめるために処女を奪って貰っているので、月代彩のシナリオは問題ないかと。
 もっとも最近の巫女求人は、既婚でない限りは処女かどうかは問わないようですね。さすがに神主であろうともそこまで聞き出すのはプライバシーの侵害、というものでしょうか。………先日、女の人に手を出して『神職行為だから罰しない』という判決が出た事件もありましたけどね…あやしいなぁ…。

 ただ、田舎の小さな神社だと地元のお母さんに巫女の仕事を手伝って貰うこともあるようで、このあたりには神の妻にするから処女…という概念はほとんど無いようです。

 この手の話は妄想がつきものなので、きちんと神道関係の本を見た方が良さそうですね。

 …大丈夫だ…地元の神社なんてお正月でもみんな私服で破魔矢を売ってる………。誰か~地元にも明治神宮を…。どうして修学旅行の時に写真をもっと沢山………今度こそは! 神社の風景ではなく巫女さんを撮影する時はきちんと許可を頂いてからにしましょう。下手に手を出すとブルセラショップを始点にしたブルマ廃止と同じような流れになってしまいますよ。

>個人的には洋服のほつれにアップリケを

 まさにその通りです♪ メイドの仕事をしっかりと行っているみいなでした(笑)。

ウェブサイトは家だろうか (01:23)

 サイト運営に関するサイトを巡っていると『ウェブサイトは家のようなものである』という下りがちらほら目につきます。果たしてそれは本当でしょうか。鍵をかけられないのが家? 多くの人に中に入られてしまうのが家? こうして考えるとウェブサイトを家として考えるのはやはり間違っているような気がします。
 あるところでは『すべての窓が入り口である家』なんて表現しているところもありますけど、それはもはや『家』では無いような…。

  1. 人が(家族とともに)住むための建物。「郊外に─を建てる」「八時に─を出る」「─を空ける(=留守にする)」 「一軒いっけん…」「一戸いっこ…」と数える。
  2. 夫婦・親子・兄弟など、住まいと生計を同じくする人によって構成される生活共同体。また、その構成員。「僕の─は四人家族です」「裕福な─に生まれる」「ペットを飼う─が増えている」
  3. 家名・家系・家督・家産・家柄など、代々受け継がれるものとして見た「家」。「お─の家宝」「─を興す」「─を継ぐ」◇他家はもちろん、自家についても「お家」のように丁寧語化する傾向がある。
  4. 民法旧規定で、戸主の統轄のもとで戸籍上一家をなしている親族の団体。「─制度」

明鏡国語辞典

 こうして考えるとやはりウェブサイトは家でないように思えます。

 私はどちらかというとウェブサイトは『国』だと思います。国はウェブサイトとほとんど同じだとおもいます。 EU 加盟国のようにフリーパスにすることもできますし、パスポート(パスワードを知っている人)を持っていないと入れなくすることも可能です。入り口は無数にあり、出口も無数です。独自のルール(法律)を決めることもできますし、掲示板で交流(井戸端会議)することもできます。常連さんが住み込む(別荘を建てて住み込む)事もできますし、管理人にお願いして自分のスペースを作ってもらうことも(土地を買って見せ物小屋を建てる)可能です。
 こうして考えると、ウェブサイトは国と考えるのが正しいのではないのでしょうか。

YY-BOARD

 掲示板のバージョンアップを行いました。ただたんに、配布元のサイトで微妙にバージョンアップがあったのを追従する形です。差分表示ソフトを使ってどの部分が置き換えられたかを把握した上で、サイトで使っている CGI を書き換えました。ところで…このサイトで使っている掲示板のスクリプトって…需要があるのでしょうか? もしあるのなら、ノンサポートで公開してもいいのですが…。
 画像で申し訳ないですが、だいたい半分ぐらい変更しています。緑色で表示されている部分が変更を施している箇所です。左のソースが元のソースで右のソースが改造後です。左の棒の部分でわかると思いますが、結構改造しているんですね、これ。
 まだ中途半端な部分が残っているので、これを整理しきると結構綺麗なソースになる予感。

権利を主張して…

 権利を主張し続けて負けた例としてはいろいろありますけど、最近では アベックス(久しぶりにこの単語登場)の 3CD ですよね。彼らはコピーをされない CD (厳密には CD 規格では無いですが)を作り、その結果、 mp3 プレイヤーの出現によって敗北しました。
 だいたい、このような事業はスペック(性能)を目玉にして売ろうとすると失敗します。 SONY の ベータビデオとか HI-MD とか…。このような流れを見ると、スペックを売り物にしているブルーレイも失敗しそうな予感ですね。デジカメもそうですけど、スペックだけではすべて語れないわけです。

 無駄に高機能な商品を買う人をここで『スペック厨』と呼ぶことにしたのなら、画素数だけでデジカメを買う人やディスク容量だけで mp3 プレイヤーを買う人もスペック厨になりますね。スペックで商品を売るメーカーもスペック厨になってしまいますね。で、たいていこれらは失敗するわけです。

 たとえばスペックでデジカメを選んだとして、ここでは画素数を重視して選んだとしましょう。画素数が大きいと A4 サイズの印刷も綺麗に行うことができますが、デジカメで取り込んだ写真を印刷して保存する人はそれほどいないと思います。だいたいはパソコンの画像フォルダに突っ込んで終わりですよね。そっちの方がかさばらないですし、やすいですし。この場合、画素数が大きくてもそれほど意味はなく、開いた時の見やすさを考えると画素数が少ない方が有利だったりします。
 画素数が多いデジカメは保存する時の容量も消費しますから、必然的に大容量のメモリを買う必要が出てきます。大容量のメモリはかなり高価ですから、入手は難しいですよね。
 パソコンで見るだけのことを考えるのなら、デジカメの画素数は400万画素程度あればいいはずです。この程度の画素数ならば、B5サイズぐらいまでは綺麗に印刷できますし。写真のサイズはB5を半分にしたサイズ(B6)よりさらに小さいですから、十分ですよね。
 となると、デジカメを買う時画素数が多いデジカメを選んだ人は何か他に用途があるのでしょう。私の場合は、同人誌の表紙として高画質印刷を行うためと、表紙の素材としてトリミングできるようにと言うことで、画素数が多いデジカメを購入しています。

 ちなみに、先日蒼瀧さんと話があったのですが、デジカメを買う時の基準の中に、記録メディアの安さがあると思います。ここまでは私も気がつかなかったので、言われて納得したのですが…。こういう点から考えるとメモリースティックという超高価なメディアを使う SONY と、よくわからないけど高いメディアを使っている FUJI は除外されることになります。持ちづらいオリンパスも排除すると、パナソニックとかキャノンとかその辺になりますね。
 記録メディアの容量だけで選ぶとこのような結果になりますけど、 CCD で4色 CCD を使っているプロ向けの SONY のデジカメなどもありますし、結果的に自分の用途に見合ったカメラを買うと言うことになるんですよね。

 デジカメの性能を聞くとたいていは画素数で返しますけど、上記の点をふまえると、画素数が多いほどいいのか、と言われれば疑問点が残ります。実際、 ReSin-ens で仕事を一緒にしているとある方のデジカメは今の視点から見れば時代遅れの画素数かもしれませんが、やはり写真を撮る人の腕がいいのと TIFF 形式で保存できると言うことが幸いし、高性能のデジカメで撮った写真よりいい作品ができあがっています。
 どんなに高性能な商品を買ったとしても、それを使いこなす用途と本人の腕がない限り、宝の持ち腐れになってしまうます。高い商品ですから、自分の用途に見合った商品を買うことが賢い消費者のあり方ではないでしょうか。スペックだけに騙されてはいけませんよ。
 と言うことで、スペックを盾にして商品を売るメーカーの商品はちょっと慎重に選んだ方がいいかもしれません。たとえば SONY とか(笑)。 SONY は物理レベルでタイマーを内蔵しているので、真っ先に候補からはずれるんですけどね。

パスワード解析 (04:30)

 途中で眠っているせいかどうしても寝付けないので、適当に画像掲示板を放浪していたら、おもしろい書き込みがありまして…印刷すると等身大の巫女さんになるという画像がアップされていました。以前、片瀬雪希を等身大印刷した私としては興味津々。早速アップされたというアップローダーを探し当て(ここから戦いは始まりますよね)、ファイルをダウンロード。
 極窓を使うようにという指示があったので、これは拡張子が改変されているなと思い、早速極窓を使ったら、案の定拡張子を変更する必要がありました。拡張子を変更し、解凍をしようと思うと今度はパスワードを入力せよというウインドウが…。
 さて、困りました。メール欄に隠し入力されたヒントはここまで。パスワードと思わしき三文字の日本語を入力しても駄目でした。他の人の書き込みで、パスワードではなく画像そのものがヒントですというような書き込みが…。ここにヒントがあると思い、この圧縮形式を作った作者のサイト(GCA形式でした)に飛んでみると、パスワードに対する文章が…。

 その文章によると、パスワードは考えやすいものでは他の人にわかってしまいますし、ランダムな文字列だと忘れてしまいます。かといってメモをしてしまうとばれてしまう可能性があります。そこで、ファイル自体をパスワードのキーにする方法を思いついたそうです。詳しい技術はわかりませんが、 CRC や M5 等のハッシュをパスワードにしてしまうのでしょう。
 早速元のスレッドに戻り、メール欄を確認すると、どうやらスレッドのトップにある画像自体がパスワードになっているようです。画像をダウンロードし、 GCA を解凍する時に出てくるウインドウで、ファイルのアドレスを指定し決定すると………ファイルが解凍されるではありませんか。

 パソコン関係ではアメリカに押されぎみですが、 GCA 形式は日本を代表するファイルの一つではないでしょうか。流石です、作者様。
 と言うか、 WAVE ファイルの圧縮で RAR を上回る DGCA 形式は最強だと思うのですよ。下手に RAR 形式を選択するよりは DGCA の方がフリーソフトですし、圧縮率も高いわけですから、よりよいですよね。

改悪?

 まさしく “div 厨”の見本的サイトが完成いたしました。
 http://www.goo.ne.jp/

 とりあえずいつものやっておきました。

HTML4.01 Transitional としてチェックしました。
525個のエラーがありました。このHTMLは -60点です。タグが 37種類 844組使われています。

先頭の数字はエラーのおおまかな重要度を 0~9 で示しています(減点数ではありません)。少ない数字は軽く、9 になるほど致命的です。このHTMLには重要な問題が多く含まれています。環境によっては閲覧できない可能性が非常に高いと言えます。減点対象外のごく軽度のエラーは割愛されています。

Another HTML-lint gateway (解析結果)

 ふぅ。とりあえず一カ所だけツッコミ。105行目の <form> ………そんなところにフォームは使えません。

CSS(注1)を採用し、アクセシビリティ(注2)に考慮したページにしました。体感速度が向上したり、音声読み上げブラウザでも聞き取りやすくするなどの配慮をしています。

新しくなったgooトップページ

 とりあえず、 lynx でアクセスしてみましたが、うわ…使いづらい…。アクセシビリティに配慮したというわりには、マークアップがおかしいところが所々目につきます。音声読み上げブラウザでも聞き取りやすくする配慮をしている割には、リンクが連続しているわけですね。リンクとリンクの間にはスペースを挟むなどの考慮が必要とされていますから、怪しい部分もありますね。それ相応の団体などにお願いしてモニターして貰ったのでしょうか?

 それと、 IE と Gecko で微妙に表示が変わるのは CSS 設計者の能力でしょうか? ここのようなサイトならともかく、 goo ほどのサイトがこれでは…。それに、 CSS を使っているのに background 属性を使用していたりと謎が多いですね。あっ、でも CSS 本体は IE 選別を行っていたりと、結構まともに作っているようです。

 たぶん、私ならこうするんだろうな、という箇所が沢山ありますね。がんばったのは認めますけど、結局テーブルレイアウトが残っていますね………ちょっと残念。
 でも、このようなサイトがテーブルレイアウトから脱出すると言うことはかなりの労力を消費しますから、第一段階を突破しただけでもすごいですね。 <div> の使い方だけは気になりますが…。

 最近気がついたのですが、デザインは、使いやすさや見やすさではなく、そのデザインされたものを使って心地よい時間を過ごすことができるかで決まると思うんですよね。つまり、デザインの善し悪しは、見た目や使いやすさではなく、デザインされたものを使って心地よい時間を過ごせるかどうかということです。

2005年4月6日 (水曜日)

オークション

カタログ夏号 (11:22)

 セシールのカタログがリニューアルされ、ちょうどいい頃合いなので、夏のカタログを入手。6冊のカタログすべてに目を通し、 ReSin-ens の登場人物に似合いそうな服をピックアップしていきます。
 こういったカタログは非常に便利ですね。名前にハローページ、服にニッセン・セシール…もはや常識?

 …ところで、ガーターストッキングが乗ってないんですが…取り扱いをやめてしまいましたか、セシールさん?

 カタログを見ている時に色々とイベントが浮かんだので、取り柄あえずそれを文章に起こすとしましょう。

3、さん、トリプル

 3は日本では神聖な数字としてとらえることが多いはずです。門松の竹も3本ですし、3大●●なんていう言葉もあります。日本語のリズムという点もあるのでしょうけど、日本では奇数の数字が好まれますよね。俳句も5・7・5だったりしますし。門松と言えば、門松を支える樽(という表現でいいのかな?)をしめつける縄も奇数だったはずです。
 先ほどの話に戻しますと、日本人は3という数字が大好きですね。日本三大夜景、日本三大霊園、日本三大美人………ともかく、3という数字を好んで使います。

 さて、世の中には略語があふれ、 IEEE 、 CCCD など、アルファベッドが三つ続く単語があります。通常の読み方で、前者は「アイトリプルイー」後者は「コピーコントロールシーディー」と発音することになるのですがいささか読みづらいのも事実。特に前者は舌がもつれるのではないかと思います。
 そこで私は普通とは違う発音をしています。たとえば IEEE は「アイさんイー」、 CCCD は「さんシーディー」…つまり、数字の3に置き換えてしまいます。
 これは日本人が大好きな略語(発音しづらい単語を略して語呂を整える意味があると思われる)に3という大好きな数字を組み合わせた、きわめて日本人的な発音方法であり、是非ともこれを全国に(みいなの検閲によりカットされました。理由コード: 馬鹿馬鹿しい。)。

ADSL モデム

 意外と質がいい NTT-ME (トラブルウインドウズ仕様ではありません)の ADSM モデムですが、月々のレンタル料は800円程度ですね(たしか)。これを一年間払い続けると実勢価格になってしまうのですが、あれよあれよと二年間も払い続けてしまいました。流石にこれではいけないと気がつき、先日から色々と巡っているわけですが、ソフマップでもそれほど安価なものは無く、途方に暮れていたところです。
 しかし、思い起こしてみれば私にはオークションという手段も残されているのです。早速検索してみると………あるではないですか1000円で出品されている ADSL モデムが。早速ウォッチャーになり、しばらく見守る予定です。

 ところで、借りている ADSL モデムを返却する時、玄関先に出しておけばいいという謎の指示を受けた人がいるらしいですが…怖いよ NTT 。

スパムにマジレス

 久しぶりにこのコーナー。ちょっと良質のメールが届きましたので、マジレスをしてみたいと思います。

マジレス

こんにちは。●●といいます。
セックスフレンドを募集されていましたが、
こっち、二人でも大丈夫でしょうか?
私とお姉ちゃん、23歳と28歳の姉妹二人なんですけど。3Pオッケーな人ですか?
実は今年1月までセックスフレンドがいました。49歳で妻子持ちの人。
その人が1月から遠くに転勤になってしまって、それ以来私もお姉ちゃんも全然してないんです。欲求不満です。
そこで、ネットで近いところに住んでる男性を探してこの人よさそう!って思ったのでメールしてみました。
私は騎乗位と座位が好きで、姉はバックが好きです。
3Pが大丈夫な人でしたら、御返事ください。
それから、父の遺産があるので金銭的な援助も大丈夫ですよ。
二人相手にするのは疲れると思うので、お礼はきちんとします。
連絡待ってますね。
あ、写真とか送ったほうがいいでしょうか?

(メール) 二人でも大丈夫ですか?

1行目

 良質です。自己紹介および口調、全く問題なしです。どちらかというと『●●と申します』とした方がいいかもしれません。

2行目

 ここから暴走スタートです。 セックスフレンドを募集されていましたが、こっち、二人でも大丈夫でしょうか? と言う文章ですが、『される』はサ変動詞を敬語へと変化させる単語ですが、後ろに続く『いましたが』という単語が中途半端なので違和感が出ています。『募集されておりましたが』とするのがよりよいのではないでしょうか。

 後ろの文章の『こっち、二人でも大丈夫(略)』は助詞が省略されています。前の文章が敬語ですから、こういうところはぬかりなく『こちらは二人でも大丈夫でしょうか?』とするべきです。なお、これでも前の文章と釣り合いが悪い(敬語なのに相手に半強要している)ので『こちらは二人ですが大丈夫でしょうか?』としましょう。相手に決定権を持たせる文章の書き方が求められます。

4行目

 私とお姉ちゃん、23歳と28歳の姉妹二人なんですけど。3Pオッケーな人ですか? という文章ですね。
 差し出し相手に対して尊敬語を用いてるので、同様に尊敬語である『接頭語+接尾語』の形である『お姉ちゃん』は正しくありません。『姉』とするべきでしょう。高校入学の面接レベルのお話です。

 『姉妹二人なんですけど』というのは『二人』で十分です。前の文章で『お姉ちゃん』と出ていますし、差し出し元が女性であることは容易にわかりますので、わざわざ『姉妹』をつける必要はありません。文章表現的な強調をねらっているかもしれませんが、この場合は無意味です。

 『なんですけど』の部分は、話し言葉になっているので『なのですが』に変更しましょう。

 『3Pオッケーな人』は文法的におかしいです。3Pは俗語的な視点で考えると『3人でセックスプレイ』という単語に置き換えられます。(3Pする、と言いますから、3Pは名詞ですよね。)この文章を変換すると『三人でセックスオッケーな人』になります。セックスは動詞ではなく名詞ですので、動詞にするために助動詞の『する』をつける必要があります。ここまでで『3Pするのがオッケーな人』になります。
 ただ、これではせっかくのそこそこエロティックな文章に水を差してしまいますので、ここではあえて俗語を使って卑猥度をあげ、『三人プレイを楽しめる人』としておきましょう。英語を使うことで幼稚になりますが、もはやスパムメールに精神年齢なんて………。

5行目

 『実は今年1月までセックスフレンドがいました。49歳で妻子持ちの人』という文章ですが、これは非常に効果的な倒置法の使い方です。49歳の妻子持ちと言うことがうまく強調されています。ただし『で』を使うのは文章の流れを考えると違和感がありますので、『の』を用いて、『49歳の妻子持ちの人』としておきましょう。助詞の『の』は何度も使うと変な文章になってしまいますが、2回ぐらいまでなら大丈夫でしょう。

6行目

 『その人が1月から遠くに転勤になってしまって、それ以来私もお姉ちゃんも全然してないんです。欲求不満です』とい部分ですが、転勤という単語の前後の文章関係がおかしいような気がします。『遠くに転勤してしまって』としておいた方が無難です。またこれでは話し言葉ですから、『遠くに転勤してしまいまして』としましょうか。

 『それ以来私もお姉ちゃんも全然してないんです』との事ですが、まずは句読点をいれて文章を整理しましょう。『それ以来、私もお姉ちゃんも全然してないんです』という形になります。
 さらに、間違った敬語表現を回避し、『それ以来、私も姉も全然してないんです』としたうえで、何をしたかが書かれていないので、『それ以来、私も姉も全然セックスをしていないんです』としておきます。
 口語が残っていますので、これを取り除き、『それ以来、私も姉も全然セックスをしていないのです』とします。
 なお、バリエーションとして『私も姉もそれ以来セックスについては皆無なのです』とするのもいいでしょう。また、『それ以来、私も姉も全くセックスをしていないのです』とするのもありですね。強調したい部分に応じて文章を変更しましょう。

7行目

 『そこで、ネットで近いところに住んでる男性を探してこの人よさそう!って思ったのでメールしてみました』という部分ですね。

 『そこで、ネットで近いところにすんでいる男性を探して(略)』という部分は、句読点の位置がおかしいため、『ネット上で近い人』とも意味がとれてしまいます。これは句読点を増やすだけで解消できて、『そこで、ネットで、近いところにすんでいる男性を(略)』とするとまずは一安心でしょうか。
 ただし、これでも違和感がありますので、私達の近く、と言うことを強調する文章を挿入し、『そこで、ネット上で、私達の近所に住んでいる男性を(略)』とすると………ほら、勘違いが減りますよね?

 以上のような校正を行うと、『そこで、ネット上で、私達の近所に住んでいる男性を探してこの人よさそう!って思ったのでメールしてみました』となり、後ろの文章とつじつまが合わなくなります。これは、時系列が狂っているからです。これを解消するため、探したことを過去形にします。その上で、『この人』という敬語も何もないうえに、差出人を無視した単語を『貴方』と置き換え、『って思った』という文章を文語に直し『と思い』とし、『メールしてみた』という動詞が書けている文章に動詞を挿入すると、以下のようになります。
 『そこで、ネット上で、私達の近所に住んでいる男性を捜して貴方の自己紹介に辿り着きました。その紹介を読んでみて、貴方なら良さそう! と思いましたので、メールを送信した次第です。』

8行目

 『私は騎乗位と座位が好きで、姉はバックが好きです』という部分ですが、『姉』に修正されているので、好感度1アップ。 ちなみに、『騎乗位』と『座位』が日本語ならば、『バック』も日本語に直し『背後位』としておいた方が文章として整いそうです。

9行目

 『3Pが大丈夫な人でしたら、御返事ください』の部分については、とくに問題ないように思えます。

10行目

 『それから、父の遺産があるので金銭的な援助も大丈夫ですよ』という部分についてですが、何となくあふれ出ている違和感はどこから来るのでしょうか…。ちょっと解析不能です。私ならば、『それから、父の遺産がありますので、金銭的な援助も可能です』とするでしょうか。

11行目

 『二人相手にするのは疲れると思うので、お礼はきちんとします』という部分は、『二人』の後に助詞を挿入して、『二人を相手にするのは疲れると思うので、お礼はきちんとします』とした上で、『思うので』と『します』を丁寧な表現に置き換え、『二人を相手にするのは疲れると思いますので、お礼はきちんといたします』とするのが無難ではないでしょうか。

12行目

 『連絡待ってますね』………敬語へ変換。『連絡お待ちしております』。

13行目

 『あ、写真とか送ったほうがいいでしょうか?』………じゃ、とりあえず、現金を送ってください。写真とかですよね?

見本文章

 以上のような校正をふまえ、私流に書き換えてみました。以下のようになります。

初めまして、私は●●と申します。
突然のメールの送信、誠に失礼いたします。

以前、××掲示板でセックスフレンドを募集されていましたが、こちらは二人になってしまうのですが、大丈夫でしょうか?
私と姉で、それぞれ23歳と28歳なのですが、三人プレイは可能でしょうか?

実は、今年の1月まで49歳で妻子持ちの人とセックスフレンドという関係を続けていたのですが、その人が転勤してしまい、それ以来、セックスをすることもなく、欲求不満に陥っています。
そこで、ネット上で、私達の近所に住んでいる男性を探したのですが、その結果、貴方に辿り着いたのです。
貴方の自己紹介を読ませて頂いて、この方なら良さそう! と思いましたので、今回、メールを送信した次第です。

私達は姉妹ですが、それぞれ好みがあり、私は騎乗位と座位、姉は背後位が大好きです。
初めてのメールでいきなり3Pを要求する淫乱な私達をお相手してくださるならば、ご返事をください。お待ちしています。

それから、父の遺産がありますので、金銭的な援助も可能ですので、その点もご考慮くださると幸いです。
流石に二人を相手にするのは疲れると思いますので、その分のお礼もきちんといたします。

ご連絡をお待ちしております。

追伸。
写真を貼付した方がよろしいでしょうか?

 以上が私の校正結果です。
 ぇ? 22歳に見えない? それは仕様です。いかんせん28歳の姉がいますから、年上の魅力というものを引き出すためにはそれ相応の文章にする必要があるので………。

評定

 それでは評定です。

 まず、言葉選びなどは比較的うまいですが、敬語の使い方を間違っている部分があります。親族に敬語をつけて相手にメールを送るのはやめましょう。
 句読点の位置が所々おかしく、誤解を与えかねない文章になっています。声に出して読んでみましょう。
 助詞を省略することで文章にメリハリが出ますが(ジャパネットたかた社長も使いますね)、このような場合は逆効果です。助詞は省略することなく使いましょう。

 話の振り方などはスパムメールの割には上質で、失礼な、と思うことなく読むことができます。この調子で精進してください。

2005年4月7日 (木曜日)

開き直り

わかりづらいことはいいことだ

 長くて読み応えがある反面、文章量が多くなり、理解しづらくなる。私のサイトの日記の特徴とも言える一言です。きっと、多くの読者がこの日記を目の前にして挫折し、前のページに戻ったことでしょう。また、賢明な読者はすべての日記を一字一句詠み、効率をねらう人、または、文章を読むのが苦手だけど読みたい人は適度に読み飛ばしてこのサイトの日記を読んでいるはずです。そして、それらの中の人の一部はきっと思うのです。もう少しわかりやすく短くならないか、と。

 わかりやすい文章は理解しやすいと等価で、わかりやすい文章の基本は、言いたいことがくみ取りやすく、箇条書きされていることです。しかしこの日記はどうでしょうか? いささか関係のない序文から始まり、後半に行くに従ってだんだん路線からずれ、最後はタイトルと関係のないところで結論が出る(勿論、書き手が言いたいことはきちんとまとめで述べている)。つまり、あちこちに寄り道しながら、だらだらと長い文章が書かれているため、非常にわかりづらいのです。
 しかし、わかりづらい文章は悪い文章で、わかりやすい文章はよりよい文章でしょうか? 必ずしもそうではないはずです。

 わかりやすい文章の危険性は、飲み込みやすくすらすら最後まで読めてしまうため、読者が書かれている内容を安易に信じてしまう可能性があるのです。つまり、何の疑いを持つこともなく最後まで読み切ってしまうのです。これはわかりやすい文章の最大の欠点です。
 反面、わかりづらい文章は、書いてあることを自分で整理する必要があり、そのために頭を働かさなければなりません。その過程で書いてあることに対して疑問を持つことや違和感を覚えること、反対の意見を言いたくなったりすることがあるはずです。つまり、読者が能動的に動きやすいのがわかりづらい文章の利点です。

 わかりやすい文章は物事を整理し単純化して書かれています。その過程で省からざるを得なかった文章も出てくる。もしかしたらそれが大事なことかもしれないのです。

 わかりやすい文章とわかりづらい文章にはそれぞれ利点があることを理解しなければなりません。読者は書かれている文章をそのまま飲み込んでしまうことがないようにしなければなりません。

 ………と、書いてみて、長文日記への批判を回避してみるテスト(笑)。

 実際、考えることが多くなる文章は後々得ることが多いはずです。わかりやすい文章も大事ですけど、わかりづらい文章も頭のためには大事だと私は思います。

察する (02:56)

 上の文章に関連して、察することについて。

 私達日本人は察する人だと思います。たとえば暑い日に「こう暑いとのどが渇きませんか?」と言うと、飲み物を出してくれたりする。これは飲み物を出す人が、遠回しな表現をきちんと解釈し、相手が望んでいる事を実行しているのです。直接的な表現を避け、遠回しな表現をすることが好きな日本人ならではの光景とも言えるでしょうか。

 しかしながら、最近の人はこの察する能力を失いつつあるという話を小耳に挟んだことがあります。大学の教授が内心興味本位で「のどが渇かないか?」と尋ねると生徒は「そうですね」と答えただけで終わったそうです。昔を嘆くのはよくないですが、昔はそうでもなかった、とその教授は語ります。

 私は遠回しな表現が大好き、という訳でもありませんが、遠回しな表現をよく用います。私の周りの友人は元々文章を書く人が多いのもあり、このような私の会話の切り出しにも問題なくついてくることができました。むしろ、私の周りの人にはそういう人しか残っていません。(愛想を尽かされたのかもしれませんけど、友達は少数精鋭がいいで、私としてはうれしい限りです。)
 しかし、学校が変わり、別の友人ができるとどうもこのような会話が通じないようで、色々と問題が起こります。最近は「遠回しな表現はやめて」なんて言われたりすることも………。

 最近の若い人は語彙が少ないと言います。かの長谷部彩も「語彙は大事だ」と不言実行していますが、まさにその通りです。語彙が少ないと言うことは、出会った言葉を自分の中で変換する能力が少ないと同じ意味を持ちます。つまり、相手の言っている事がわからない、相手の遠回しな表現を察することができないという事になるのです。

 近年、角川スニーカー・富士見ファンタジアなどを始め、数々のジュニア小説が発売されていますが、皆さんは目を通したことがあるでしょうか。3月末の座談会(帰省した時のあれ)でも共通の見解になりましたが、それらのジュニア小説は、文章表現という視点から見た時、さんさんたる有様です。(厳密に言えば、ストーリー展開なども幼稚。)
 電撃文庫などは毎年大会を開き、新人発掘に躍起になっています。電撃文庫等で開かれる大会に作品を応募する人は、電撃文庫を読んで育ってきた人が多く、悪い意味でそれ相応の作品が集まります。つまり、電撃文庫に応募される小説は良くも悪くも電撃文庫的な小説がそろってしまうのです。
 先ほど述べた近年の一部のジュニア文庫は非常に拙く、それらを出版している会社が主催する大会にも拙い作品しか集まらず、それをよしとしている主催者の影響もあり、ジュニア文庫のレベルはどんどんと低くなっていきます。
 平たく言えば、そのような小説を読んで育った人はその程度の語彙しかないと言うことになってしまいます(代名詞が多くて申し訳ないです)。

 活字離れ(活字を信じすぎるのは問題ですから、活字に対して疑いの目線を持つという点では、意図的に活字から一歩距離を置くことはいいことです)の影響により、語彙が少なくなり、それにより表現方法が拙くなった人が蔓延する学生層では、遠回しな表現を使うことができないという非常に低レベルな会話になってしまいます。特に、学生の中でも上層に位置する大学生は予想より遙かに酷い状態にあります。

 小難しい文章は読者に考えるという動作を与えます。作者は何を言いたいのだろう、これは何を表現しているのだろう、と言った疑問です。そして、その疑問を解決することにより、読者は思考能力と新たなる語彙を身につけます。しかし、表現が幼稚な文章を読んで育つと、表現能力が拙い人になってしまうのです。
 表現能力が拙い事は語彙が少ない事と同じであり、語彙が少ないということは、相手の言っていることを理解できないと言うことにつながります。その結果、相手の放った遠回しな表現を理解することができず、両者の間に溝が生まれてしまいます。
 つまり、「遠回しな表現がわからない」と言っている人は、自分自身の語彙の少なさを相手に露呈していることに他ならないのです。わかるようになりたければ勉強してください。
 語彙は大事なのです、語彙は。長谷部彩様、貴方の言っていることは流石です。その上萌えます(最悪なまとめ方だ)。

 …それにしても………「のどが渇いたね」と言われて水も出さないというのは本当に鈍いですね。こんなところに疑問を持つのは『鋭い性格』と言われるゆえんでしょうか。

さらに関連して

 3パーセク(わざとパーセクという比較的知名度の低い単位を使いましたが、どの程度の距離かわかりますか? 調べてみるとおもしろいかもしれません。)ほど脱線しますが、座談会を含め私の日記に対する意見を地元に住んでいる友人達に聞いたところ、「表現がおもしろい」という意見がちらほらあったので私としてはうれしい限りです。
 さぁ皆さん。やたらと長いツッコミどころ満載の私の日記を読んで、語彙を増やしましょう。その影響で変な語彙が増えても私のせいにしないでくださいね(笑)。

 そういえば、前もどこかで書いたような気がしますが、最近の人は読めない単語や意味のわからない単語に出会っても読み飛ばすらしいですね。現実逃避もいいところです。

 文章に対して疑問を抱くことはいいことで、「小説を読め」とぶっきらぼうに言う親(活字を否定することを知らない親)に従って文章を読んでいるよりは遙かにましです。宮沢賢治の小説『銀河鉄道の夜』に出てくる『水素よりも透明な』という下りに対して、「水素より透明なってどんな色だボケ! んなこと言われてもわからねぇんだよ」と突っ込むのは、非常に高度な文章とのつきあい方ですね。…でも突っ込むだけじゃなくて、きちんと想像してくださいね。

韓国ドラマはやっぱりオタク向けだ

 日本テレビ系列(たぶん)で韓国ドラマの日本語訳が流れているのですが、ストーリーが陳腐、声優の演技が下手、実は役者の演技も(以下略)な感じで、パリの恋人はまずまずという感じでしたが、今日から始まったドラマ(タイトル不明)は最強です。っていうか、オタク仕様かもしれません。
 男の子と中学生役を演じる女の子が雨に降られて雨宿りをするのですが、何を思ったのか女の子が制服(セーラー)のスカートを脱いで絞り始めます。男の子はそんな女の子に向かって目を背けながら何をやってる、と言いますがその子は「大丈夫、スリップはいてるから」といって遠慮無しに絞っています。男の子は女の子に目線を戻す(カメラアングルも追随)と…確かに妹はスリップを―――
 スリップキタ━(*゚ー゚)#・ж・)・∋・)´∀`)・ω・) ゜Д゜)・∀・) ̄ー ̄)´_ゝ`)ノД`)・゜・。━!!!!
 しかも透けてるよ………。
 その後お母さんと一緒にお風呂に入って、胸部マッサージが………。

 ………あっ、あれ? 大胆路線すぎて恥じらいがないから、30点減点、っと。恥じらい必須! 赤面必須! 伏し目必須! 私ならこうします。

【男】 「おい…大丈夫か? 濡れてるぞ?」
【女】 「うっ、うん…。でも風邪引いちゃうかも…。ちょっと後ろ向いてて。」
【男】 「後ろ? こうか?」
【女】 「うん。絶対こっち見ないでよ。」
【男】 「何するつもりだよ。」
【女】 「………スカート…絞るの…。まとわりついて気持ち悪いから………。」
【男】 「お、おい、ここを何処だと思ってるんだ。」
【女】 「…一応…大丈夫だよ…。スリップ着てるし…。」
【男】 「そ…そうか。でも…恥ずかしくないか?」
【女】 「は…恥ずかしいよ…。だっ…だから絞るのに集中させてよっ!」
【男】 「わ…わかった…。」

 うん。こっちの方が私好み。

 だからとりあえず、ペ・ヨンジュン(エルフ・ヨン)がオタク顔と言うことに誰か突っ込んであげてよ。このドラマには出てきませんが…。

写真撮影中 (23:51)

 カメラの操作になれるためと“ReSin-ens”に使う素材のために二日連続で写真撮影をしています。総移動距離は20キロをそろそろ超えたかな? 中学校時代は15キロ程度先にあるジャスコに友達と買い物に行ったりしていましたら、それに比べたらずいぶんとぬるいものです。………ただし、空気が悪いので色々とつらいのですが…。

 さて、その写真撮影ですが、今日のメインは夜景でした。幸いにも県庁所在地。県庁としては日本で一番高いと言われる我が町にある県庁の展望台に乗り込み、ミニ三脚を使用して夜景を撮影しました。

 以上、私が住んでいる町の夜景でした。こうしてみてみると結構綺麗ですね。夜景がとても綺麗と言うことはその分、夕日もとても赤いと言うことですが…(都会の空気の汚れ方を最適に比喩する言葉だと思われます)。

思い出したかのように (01:56)

 ちょっと思い出したので、“The time which never stop ~決心~”の演劇で使用したバージョン(Ver7.00)を公開しておきました。今までは Ver6.0 でしたから、一つ前の段階だったのです。厳密に言えば、 Ver6.0 を納品(ぉ)するつもりだったのですが、何となく気にくわなくてもう一度作り直した Ver7.0 を使用して頂いたのですが、サイトに公開してあるのは Ver6.0 だったので、更新したことになりますね。
 ちなみに、通常版((以前公開していた)一番始めに作ったバージョン)も同時にダウンロードできるようにしました。これは趣味です(笑)。

2005年4月8日 (金曜日)

タイトル未決定

日記レス

 あぁ…妹は間違いです………。全部消したと思ったのに(何)。

AKIBA-Pop > GGM > 電波

 おもしろいコード進行(と言うのかなこれ)と主旋律(ボーカルではない部分)を使っている曲を見つけました。前奏の部分なのですが、ここからAメロかな? と思っているとさらに4小節長かったという、個人的にはおもしろい曲でした。
 “シス×みこ”のOPテーマで、『どっちにするの?』です。ちなみに、電波曲です。

 関係ないですけど、テキストリンクを張る時サイト名を HTML ソースからコピペしてくるのですが、このサイトのソースを見た瞬間、とても親近感がわきました。仲間♪ 仲間♪

BGM: どっちにするの?
出典: [XANADU] シス×みこ
歌: unMOMENT (新堂真弓・オカザキシュン)

2005年4月9日 (土曜日)

永遠の武将

会いたい Love Love Love Love のに

 思ってみれば、音楽は危険ですけど歌詞はあくまで文章ですから通常の引用(著作権法32条?)のルールが適用され、基本的に引用は可能なんですよね。引用の属性 cite に2バイト文字はつけられないようなので、 JAN コードを付加してみました。本を引用した時は ISBN でも同じような効果が得られるので、別に JAN でも問題ないという結論です。 JAN コード一つで国や会社商品名までわかりますからね。こっちの方が楽です。確か ISBN も世界共通コードですから、こちらも問題ないですね。

 何時もと言うわけでもないですが、通っている日記サイトがありまして、そこの著者に恋人ができたそうで。………著者は巫女さんで相手は神主さん何ですけど。なんだってー(AA略)。
 そういえば、ここ一年近くの間に身の回りのカップル成立率が異様に高いな、と。

 で、それを書くためではないです。ここから本題です。
 身の回りの成立率と言えば、パソコンの買い換え(購入含む)がかなり高いです。希望風メンバーも全員パソコンが今年で入れわかるのではないかという展開(実際のこり一人ですからね)。 Windows 98 が爆発的に普及した年にパソコンを購入した人たちですが、そろそろ物理的に(スペック的にも)限界が来たのか、皆さんほぼ同時に買い換えるようで…。ログホーンの延期も決まっていますし、ある意味今が買い時かもしれないのですね。

 と言う私も、つい先日ディスプレイがいきなりブラックアウトしてすぐ復帰したのですが、そろそろ危険でしょうか? まさか…花粉症? どちらにしても CD-ROM ドライブの調子が悪く近いうちに購入しないといけない状況に…。個人的には松下電器の CD-ROM ドライブはかなり好きなのですが、どうやら CD-ROM だけというのはもはや生産していないようで…。別にコンボドライブでもかまわないのですが、金額的に問題が…。松下電器以外に高品質なドライブを作っているメーカーって…ありますかね。取り合えず、メルコ(バッファロー)は怖くて買えません(笑)。
 む…やっぱりプレクスターになるのでしょうか?

日記でメールレス

 歌詞の著作権ってどうなんでしょう…よく小説で使ってる方もいらして疑問に思います。

匿名(メールフォームより)

 少し気になる意見が届いたので紹介してみました。早速調べてみたのですが、結論は問題ないようです。

 著作権法32条(引用)の項目をおさらいしておきましょう。引用するための条件は以下のようになります。

  1. 出典(著作者名、作品名)を明示する
  2. 本文と引用文を明示的に分ける
  3. 自分の著作範囲が主、引用範囲は従とする
  4. 報道、批評、研究その他の引用の目的上正当な範囲内で必要最低限

 以上の条件を満たすことにより、創作された著作権のある文章を誰でも引用することができます。ちなみに4番目の目的の中に『紹介』や『参照』も可能とする最高裁の判決があるようです。著作権に関する問題はだいたい過去の判例に基づいて解決するので、一度最高裁で結論が出ているのならば、今後もこの方向性になると思われます。

 さて、歌詞についてです。音楽は楽曲と歌詞によって成り立ちます。歌詞を引用する際、メロディーラインの音程などを付加した場合、楽曲にも引用を行うことになり、これは著作権法32条の範囲を超え、許可を取らなくてはなりません。しかし歌詞のみを引用するばあい、文章となるので、著作権法32条の引用のルールが適用されるようです。
  ここで大事なのは、必要最低限という項目です。必要も無しに歌詞をすべて引用してしまった場合は問題になるでしょう。特に歌詞は短いことが多いので、人によっては全文引用していますが、くれぐれも必要最低限、ですね。

 関係ないですけど、一部の説によりますと、小説の中で作詞してその詩を小説に載せるのは小説的に好まれないそうですね。

無断転載厳禁

 いまでもたまーに見かけるウェブサイト上にあるこの文字列、『無断転載厳禁』。こちらも気になってちょっと辞書を引いてみると、『転載』と『引用』は微妙に意味合いが違うようです。

  • てん‐さい【転載】 名・他サ変

    既にある出版物などの記事や写真を、そのまま他の出版物などに載せること。「禁無断─」

  • いん‐よう【引用】 名・他サ変

    自説を証明したり物事を詳しく説明したりするために、他人の文章・他の説・故事などを引いてくること。「論語の一節を─する」「─符」

明鏡国語辞典

 簡単にまとめると、法的根拠のない著作物の無断使用が転載で、法的根拠のある著作権の無断使用が引用になるのでしょう。引用は無断にできると言うところが重要ですよね。

遙かなる時空を超えて……… (11:29)

 や…ただ端に、“DAEMON-Tools”をインストールしただけです。
 今思えばこのソフトを知って早数年。今までインストールしたことはあるのですが、すぐに削除した記憶が…。結局それ以来一度も使わなかったのですが、インストールしない理由がない(ほど便利な)ソフトなのでインストールしました。
 インストールしなかった理由としては、“CD革命”が入っているからでしょうね。ほとんどそのソフトで間に合いましたし…。ただ、汎用性に優れないのと、これをインストールしてあるだけで CD-ROM ドライブの先読みを停止しないといけないのがかなりネックなのです。と言うわけで、 CD イメージ作成を iso に移行するために“DAEMON”をインストールしたわけです。

 さて…CD革命で読み込んだ CD を某有名ソフトで iso に変換して、“DAEMON”で使えるようにしなくては…。ちなみにドライブ一覧。 CD-ROM ドライブが Q から始まるのは 98NX ユザーの証です。

isoか独自か

 少しばかり悩みが増えました。 CD のイメージを構築する時のフォーマットです。 iso で保存しておけばほとんど OK でしょうけど、 iso はいささか使い勝手が悪いのも事実。それよりも、 iso を構築するソフトにいいものを見つけることができなかったのも大きな要因です。
 cue シートさえあれば何とかなるという勝手な決めつけで、何時も御用達のソフト“CD Manipulator”でイメージにしておきましょう。

 そういえば、どこかの会社が“CD Manipulator”のソースを利用して新しいバージョンを作ろうとしているようですが、その初期バージョンがソフトの外観を変えただけでソース本体は何一つ変わっておらず、勿論掲示板に叩き書き込みが増殖し、初期バージョンの公開を取り下げました。果たしてどうなることでしょうか。
 ちなみにこの会社で制作しているソフトに“Tsubasa Output PDF Virtual Printr”と言うものがあるのですが………ん? printr? printr? あっ…あれ? Printer では? この会社激しく怪しいです。

 で、叩かれた理由ですけど、こんな文章を書いてしまったら…ねぇ…。

■ はじめに
 Disc Helperは開発停止となったCD Manipulatorをベースに開発されたCD Manipulatorの非公式後継版です。
 主な機能は、CDイメージ作成・ライティングソフトでCDのコピーからオリジナルCDの作成まで、幅広くご利用いただけます。
 Disc Helperは、フリーな環境でCDライティングすることを目標に作成されており、WindowsXPに順ずるOSで動作します。

■ お使いになる前に
 Disc Helperは非常に強力なリーディング(読み出し)機能を備えています。
 その特性上設定やご利用のドライブ等の環境によっては技術的複製回避手段(コピープロテクト)を回避してリーディング
 を行ってしまう場合があります。Disc Helperで呼び出したデータの利用方法は国内関連法を合法的な範囲内でご利用
 頂きますようお願い申し上げます。厳守くれぐれもDisc Helperで違法なことをしないようお願い申し上げます。

■ 主な機能
 ・プリギャップの解析やRAW+96に対応した、強力なコピー機能。
 ・データトラックにも対応し、簡単に操作できるマスタリング機能。
 ・正確なギャップ位置やトラック位置を取得する、サブチャンネル解析機能。
 ・隠しトラックも再現できる、プリギャップ解析機能。
 ・フリーウェアなので、無料で使えます!

Disc Helper 製品情報

 他人のソースを使って改変したところがアイコンだけでよくぞここまで大きく言えるものですね♪

三国志7

 個人的に三国志9がほしいのですが今のところ妥協中。とある方と武将のパラメーターの話になり、公開すると約束してしまったので、武将をさらしあげ。
 とりあえず、このぐらいは簡単にできますよ、という画面でも。2つとも三国志7の画面です。色合いがおかしいのは、館専属のカメラマンがホワイトバランスの設定を間違ったからです。

 軍師の方についてですけど、これだけの技能を覚えさせるためには8年もあれば十分ですね。それから仕官しても十分時間はあります。
 君主のステータスを上げるのには時間がかかりました。平凡から始めるので平均は60。それを90以上に育て上げるのはかなりの時間を要します。15歳で始めたデータももはや66歳…。これで聖獣をすべて所持しているからには、スーパー君主とよんでも個人的には問題ないかと思います。ちなみに、君主の技能欄の画面はこちら

 画像: 三国志7 (KOEI)

そろそろ

 流石に新学期が間もなく始まるので色々と忙しくなってきました。特に、去年一年間に記述したノートの整理などは未だに終わっていない上に、部屋も相当汚いです。どこから手をつけていいかわからぬまま時間が過ぎていくようではちょっと怠けすぎですね。そろそろ気合いを入れなくては。

 去年一年間気合いを入れすぎたせいで別コース単位取得枠(仮)が残り少ないのはかなり痛手です。この別コース単位取得枠というものですが、夜間の人が昼間の授業を取ることで単位を認定して貰うことがもらえる単位数の限界のことです。夜間主のひとは昼間主の授業を45単位を限度に自分の単位に組み込むことができます。私は去年一年で推定56単位取得して、そのうち半分以上が昼間主の授業ですから、それを見てもこの枠の残量が少ないのです。と言うことで、今学期は夜に授業を沢山取らないと大変なことになってしまうわけですね。
 56単位と言うことは28教科ですから、その分のノートも尋常ではありません。去年一年で400枚のルーズリーフが授業だけで消化されました…。今年も前半はかなりの勢いで吹っ飛ばす予定ですから、またノートが増えるわけですね…。

 さて、整理整頓、掃除掃除。メイドさんも増員しましたし、さっさと片づけてしまいましょう。

 ………税金で文房具の購入費用とかって免除されないんですか、社会保険庁さん(笑)。

致命的な遅れ… (22:55)

 とある同人の依頼がありまして、(たぶん)今月末までに曲を一曲仕上げないといけないのですが、他の方は続々と仕上がり、打ち合わせ掲示板に曲がアップされているのですが…皆さんレベルが非常に高いのです…。
 去年一年まるまる活動してないような私ですからレベルも落ちていますし、作業の能率も悪くなっています。何より、こういう時に機材の差が出るものですね…。 DTMer ならばRolandやYAMAHA、KAWAI、KORGその他色々のメーカーの機材がありますが、それぞれ得意不得意の音があることはご存じかと思います。私の最大の問題は Roland の SC-8850 しか持っていないことです。
 機材の差を感じさせない打ち込みテクと音作りが私のある意味耳コピにおけるテーマでもあるのですが、こういう同人の仕事になると話は変わってきます。同人で曲を作ると言うことはそれなりの実力もありますし、環境も整っている方が多いです。そんな中、私は SC-8850 一本でやらなければなりません。果たしてこの差をどうやって埋めるのか…。

 やはり…出音はかなり重要な要素ですね………。サウンドカード二枚差しをするしかないのかな…。むしろ…できるのかな?

 何時も思うこと。音楽は音じゃない、雰囲気なんだと…楽しめればそれでいいのだと………。果たしてこれに今の私の実力で到達できるのか…それだけが最大の悩み事です。

 ちなみに、今回、同人という分野において初めて JAZZ を打ち込みます。一応 JAZZ を聞いたりしながら音の勉強をしたりメロディーラインの作り方を勉強しているのですが、今までのようなえせとは違いますから、一段と緊張します。
 JAZZ と言えば、“珈琲の美味しい店♪ モカ珈房”の WDM ドライバ収録バージョンができあがったので近いうちに差し替えます。今までのは MME ドライバでしたから、前奏の一発系オルガンのエフェクトが…。

 …こうなったら今から二枚刺しの実験をやってみることにします。

WDMドライバ
 Win98 での音の問題を解決するために生まれた Win NT ベースのサウンドドライバ。 YAMAHA のチップ YMF シリーズは WDM ドライバか MME ドライバかで音質ががらりと変わる。勿論、後発である WDM の方が音質がいい。

2005年4月10日 (日曜日)

タイトル未決定

サウンドカード2枚構成

 モデムボードをはずし、パソコン本体の中を見た時とても寂しい気分を味わった。たとえて言うならば、たぶん後で遊ぶだろうからと取っておいたおもちゃを親に勝手に捨てられたような気分だ。満杯だった PCI スロットが1チャンネル空き、その隙間が私に語りかけてくる。ねぇ…次は誰が来るの? と。残念ながらその予定は無い。満杯の状態が恋しくなったら、 NO-PCI でも差し込んでおけばいいと思っていた。
 でも、やはりこの虚無感は抜けきらない。そう…無理だったんだ…。メーカー製パソコンの PCI スロットを満タンにした時のあの満足感。使わないとわかっていながらも余っていたからという理由で差し込んだモデムボードはやっぱり私に満足感を与えた。そう…あのときの快感を味わってしまったから… PCI スロットが1チャンネル余っているなんて許されるはずがない。そう…だから…私は AW744 を差すことにした。 割り込みレベルはきっと OS が勝手に調節してくれる。そう…たったそれだけを信じて私は AW744 の帯電防止フィルムを解き放った。

 E-MU を始めとしたオーディオボード(高級なサウンドカードはオーディオボードというそうです)は一つの性能には特化していますが、汎用性には優れません。それに比べ一般的なサウンドカードは機能が多い割にはそれほど品質は高くありません。オーディオボードを使う DTM 環境で他の作業を行う場合、汎用性がないと他の面で色々と不便です。 Windows がデフォルトで ASID に対応すれば使い道は増えますが、実際はそうではありません。
 そこで、サウンドカードとオーディオボードを一枚ずつ刺す(以後: サウンドカード2枚刺し)構成が望まれます。

 ディバイス周りに不安が残る Win9x 系統では INF ファイルを書き換えたりとなかなか面倒な作業が多いようですが、 XP は比較的まともです。

 この文章からおわかりの通り、サウンドカード2枚刺し成功しました。すべてのディバイスが認識され動作しています。ケーブルが足りないので、暫定的に YMF の出力はデジタルで、 E-MU の出力はアナログで出しています。最終的にはすべてをデジタルでまとめます。
 ちなみに、今の機材構成はこんな感じ。…と、図で説明しようと思ったのですが、図の方が面倒なので、言葉で。
 PC 内部の出力(E-MU1212m)、 SC-8850 の出力、 AW744 の出力(サウンドカード)のすべてを ASIO ディバイス(E-MU1212m)へ流し込んでいます。これでパソコン一台で MIDI 音源3台を操り、各ディバイスの音量もソフトウェアミキサーで処理できるようになりました。

 一番重要なのは YMF の音が使えるようになったことですね。と言うことは内蔵の FM-MIDI 音源も利用できると言うことです。

 行動開始から動作確認まで2時間近くかかったのは内緒です。

レンタル3A!の罠

 Yahoo ブログと goo ブログは夜になるとつながりづらくなる、と。一番みたい時間なのにサイトが表示されないあの感覚。どうにかならないのでしょうか。たぶん管理人さんが一番苦労しているのでしょうけど。
 それと、どうしてレンタルブログってあんなに文字のサイズが小さいのですか? ブログって基本はテキストですよね? いわば文字が見づらいテキストサイト状態。意味があるのかな? ミクシィと同じような感じになって参りました。
 あれです。英語と同じように文字サイズを小さくすれば日本語もかっこよくなると思っている人が、デザイナーの中に未だにいるんですよね、きっと。

懐かしい曲

 昔は曲ができあがったらその場で発売スケジュールを決めるというのが主流だったそうですが、今は先に発売日を決めて曲を作るようですね。で、ぎりぎりになったとしても発売延期はかなりの出費なので意地でも発売する…そんなことを繰り返していてはいつまでたってもいい曲なんて作れませんよ。と、ネットの片隅で正論を叫んでみるテスト。
 何が言いたいかと言いますと、研なおこの“カモメはカモメ”はいい曲、ということです。

恋愛小説書きがちょっとだけ幸せになれるかもしれない方法

 告白られる、告白りなさい、告白る、告白れ、告白ろう。完璧♪

リラックスしている時に

 お風呂に入ろうと準備をしている時、ふっ、と、悩んでいたところを解決できそうな CSS の構文が浮かび、それを再現してみるとうまくいきました。リラックスしている時が一番ですね。
 この部分、かなり悩んでいて、解決するためにごてごての構文になっていたのですが、今回浮かんだ構文はそれをあっさり解決。量も半分ぐらいですむようになりました。いい調子です。

初出: 2005年4月1日
更新: 2005年4月10日
著作: 鈴響 雪冬
制作: 鈴響 雪冬
Copyright © 2005 Suzuhibiki Yuki

Fediverseに共有